Category: 生活行為向上マネジメント

MTDLP事例検討会 (MTDLP実践者研修)

名称 MTDLP事例検討会 (MTDLP実践者研修)
主催 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課
日時 事例検討会1:2025年09月28日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
事例検討会2:2025年11月02日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
事例検討会3:2025年12月14日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
事例検討会4: 2026年01月18日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
場所 オンライン(ZOOM)  ※参加URL等は申込者に後日連絡します
内容 本事例検討会は、生活行為向上マネジメント(MTDLP)の実践現場で生じる具体的な事例をもとに、多様な視点から事例の分析・検討を行い、参加者同士で経験や知見を共有することを目的としています。発表者による事例報告、参加者による質疑応答や意見交換を通して、作業療法士の専門性や臨床推論力、指導力を高めます。MTDLP初心者から経験者まで、どなたでも学びと交流の機会としてご活用いただけます。多くのご参加をお待ちしています。なお、MTDLP指導者資格取得に必須項目です。
詳細URL チラシ
対象 以下の①、②の条件を満たす方
① 日本作業療法士協会会員、かつ所属する都道府県士会会員(いずれも会費納入済み)
② MTDLP基礎研修修了者

※MTDLPに興味のある学生も参加可能

学生の
参加可否
参加可 
参加費 発表者:3,000円
聴講者:2,000円
学生:無料
定員 参加多数の場合はZOOMのブレイクアウトルーム機能を利用します。
申込み方法 事例検討会1:2025年09月28日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
https://peatix.com/event/4450115

事例検討会2:2025年11月02日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
https://peatix.com/event/4450216

事例検討会3:2025年12月14日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
https://peatix.com/event/4450220

事例検討会4: 2026年01月18日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
https://peatix.com/event/4450221

申込み締切 原則的に各事例検討会の開催日の14日前までとなります
生涯教育
ポイント
聴講者:2ポイント
発表者:4ポイント(聴講2P+発表加算2P)
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課 代表理事 村仲隼一郎
メール:ab695869あっとまーくfb3.so-net.ne.jp
(あっとまーく→@に変更してください)
備考 【参加申込時の必要記載事項】

・個人情報の扱いに関して
・事例報告会参加の様式(発表 or 聴講)
・OT協会会員番号(免許証番号ではありません)
・氏名
・所属先
・メールアドレス
・電話番号
・免許取得後の年数
・MTDLP指導者資格取得への興味有無

※チケット購入前に協会ポータルサイトで登録情報をご確認ください。登録情報が異なる場合ポイント付与や受講履歴登録ができません。
※発表希望の方は申込時にその旨を確実に明記してください。
※発表希望の方の締め切りは、MTDLP指導者の添削期間を考慮し2週間前に設定しています。
※申込はPeatix(専用申込サイト)より期間内に行ってください。振込が確認できない場合は受講できません。

【事例検討会 発表者向けご案内】
本事例検討会にて発表をご希望の方は、以下の内容をご確認の上、必要資料のご準備とご提出をお願いいたします。

1)発表に必要な資料(事前提出必須)
発表者は、以下の4種類の資料をご準備ください。
Peatixで参加申込後、問い合わせ先まで、メールにて4点のシートを添付してご提出ください。
各シートは以下のURL(日本作業療法士協会HP)の中にあるシートの原本を使用してください。

①生活行為向上マネジメントシート
②生活行為課題分析シート
③一般情報シート
④タイトルおよび報告の目的(200字程度)

シート取得先URL
https://www.jaot.or.jp/mtdlp/mtdlp/MTDLPrisyu/?adminToken=GTY6bQTJG+Y8TlHv81oTLy5dwkoCI9177exrczkdCps=

2)発表に向けた準備・サポート
ご提出いただいたシートは、県士会MTDLP指導者が内容を確認し、添削・助言を行います。
発表方法や構成の整理など、やりとりを通じて丁寧にサポートいたしますので、安心してご準備いただけます。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9902/

生活行為向上マネジメント基礎研修(現職者選択研修必須テーマ)

名称 生活行為向上マネジメント基礎研修(現職者選択研修必須テーマ)
主催 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課
日時 第1回:2025年10月12日(日)9:30~17:30(受付開始9:00)
第2回:2026年02月01日(日)9:30~17:30(受付開始9:00)
場所 横浜リハビリテーション専門学校 ※会場詳細は申込者へ個別案内
内容 本研修会は、作業療法士としての専門性を高め、生活行為向上マネジメント(MTDLP)の基礎を学ぶことを目的としています。MTDLPの理念、実践方法、事例検討の進め方など、現場ですぐに活用できる知識とスキルを体系的に習得できます。また、本テーマは生涯教育制度「現職者選択研修」必須の研修内容となっています。MTDLPに初めて取り組む方、また基礎から学び直したい方にも最適なプログラムです。対面式となりますが、多くのご参加をお待ちしております。
詳細URL チラシ
対象 日本作業療法士協会会員、かつ所属の都道府県士会会員(いずれも会費納入済)
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 5,000円
定員 50名
申込み方法 以下の申し込みサイト(Peatix)よりお申込み下さい。

第1回MTDLP基礎研修:2025年10月12(日)9:30~17:30
https://peatix.com/event/4450038

第2回MTDLP基礎研修2026年02月01日(日)9:30~17:30
https://peatix.com/event/4450083

申込み締切 各基礎研修の開始14日前まで
生涯教育
ポイント
参加により2ポイント付与
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課 代表理事 村仲隼一郎
メール:ab695869あっとまーくfb3.so-net.ne.jp
(あっとまーく→@に変更してください)
備考 【振込・申込に関する注意事項】
・申込はPeatixより期間内に行ってください。詳細はPeatixをご確認ください。
・振込が確認できない場合は受講できません。
・チケット購入前に必ず協会ポータルサイトでご自身の登録情報をご確認ください。
・登録情報が協会と異なる場合、受講およびポイント登録ができません。

【Peatix申込時の必要記載事項】
・個人情報の取り扱いに関して
・氏名(協会登録通りの漢字・カタカナ)
・所属先
・メールアドレス
・電話番号
・免許取得後の年数
・MTDLP事例報告への興味

【諸注意】
・チケットの譲渡・代替参加はできません。
・領収書はPeatixで発行(県士会による個別発行はありません。インボイス非対応)。
・キャンセルは募集締切日の14日前までにメールでご連絡ください。それ以降は返金できません。
・ポイント付与・受講履歴登録は申込情報が正確な場合のみ行われます。
・会員システムへの反映には1~2か月かかる場合があります。

【個人情報の取り扱いについて】
ご記入いただいた個人情報は、本研修に必要な情報および入会や研修会案内に使用します。
以外での使用は一切ございません。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9901/

MTDLP事例検討会

名称 MTDLP事例検討会
主催 神奈川県作業療法士会 生活行為向上マネジメント推進委員会
日時 1.2024年9月29日(日)13:00~16:10(予定です。終了は事例報告者数によります)
2.2024年11月10日(日)13:00~16:10(予定です。終了は事例報告者数によります)
3.2025年1月22日(水)19:00~20:30(予定です。終了は事例報告者数によります)
4.2025年3月2日(日)13:00~16:10(予定です。終了は事例報告者数によります)
*上記の日以外でご希望の方は、お問い合わせください。個別に対応いたします。
場所 オンライン(ZOOM使用)
内容 過去にMTDLP研修会(MTDLP基礎研修)を受講済みの方、および事例発表や事例登録がお済みでない方向けの事例報告検討会です。報告後講師や参加者からの質問に返答する形での検討会となります。検討時間は、報告者数等によりますが、お一人30分から45分程度の予定です。
本報告会は生活行為向上マネジメント実践者研修に含まれる「事例検討会での事例発表」に該当するものであり、事例報告を行なうことで生活行為向上マネジメント研修修了となります。
また、事例報告の発表だけではなく、聴講するだけの参加も可能です(事例報告したことにはなりません)。実際のMTDLPの実践をぜひお聴きください。
対象 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)または他都道府県士会会員で、かつMTDLP基礎研修受講済みの方。なお聴講のみの方は未受講でも構いません。
学生の
参加可否
参加可 聴講のみ可(無料)
参加費 事例報告発表者3,000円。聴講参加者(事例報告なし)2,000円
定員 特に定めていません。
申込み方法 E-mailにて下記の必要事項をご記入の上,神奈川県作業療法士会生活行為向上マネジメント推進委員会 奥原宛にお申込み下さい。
【申し込み先】okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp(あっとまーくを@にしてください)
【件名】MTDLP事例検討会参加希望(事例報告希望か聴講参加のみ希望を明記ください)
【本文】1)氏名 2)フリガナ 3)OT協会番号 4)所属士会 5)所属施設名 6)連絡先電話番号 7)連絡先メールアドレス
8)事例報告希望か聴講のみか 9)参加希望日を記載ください。なお、お申し込み時の情報は、県士会の広報等にご使用させていただくことがございます。
オンラインの手続きや資料、参加費用のお支払方法等は、お申し込み後に個別にご案内させていただきます。申し込み後返信が届かない場合にはお問い合わせください。
申込み締切 各回ともに研修会当日の概ね一ケ月前。
生涯教育
ポイント
聴講のみの方には参加2ポイント、事例報告者には発表加算2ポイント加算(計4ポイント)
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 神奈川県作業療法士会生活行為向上マネジメント推進委員会 奥原孝幸(神奈川県立保健福祉大学)
okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp(あっとまーくを@にしてください)
備考 本事例検討会では、事例報告者には事例登録を視野に入れた事例報告用資料を事前に提出いただきます。一度添削させていただき、修正後当日の事例報告となります。
提出書類は、下記1)~3)です。1)、2)に関してはOT協会ホームぺージ生活行為向上マネジメント事例報告登録のページから登録用の用紙をダウンロードしてご使用ください。
1)生活行為向上マネジメントシート
2)課題分析シート
3)事例に関して簡潔にまとめたレジュメ(事例報告書、A4 1枚程度)

またH27年度の介護報酬改定では、通所リハビリテーションにおいて「生活行為向上リハビリテーション加算」が算定可能になりました。算定要件は「生活行為の内容の充実を図るための専門的な知識や経験を有する作業療法士」となっており、生活行為向上マネジメントの基礎研修修了がこれにあたるとされています。
既に全国では本研修会受講者を多く輩出されています。神奈川県作業療法士会でも積極的に推進している事業です。多くの会員のご受講を心よりお待ちしております。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9465/

生活行為向上マネジメント基礎研修(現職者選択研修必須テーマ)

名称 生活行為向上マネジメント基礎研修(現職者選択研修必須テーマ)
主催 神奈川県作業療法士会 生活行為向上マネジメント推進委員会
日時 第1回:2024年10月13日(日) 9:30~17:30(受付開始9:00)
第2回:2025年2月16日(日)  9:30~17:30(受付開始9:00)
場所 第1回:2024年10月13日(日)
    横浜リハビリテーション専門学校(JR線 東戸塚)
第2回:2025年2月16日(日) 
    ウイリング横浜(京急線・横浜市営地下鉄線 上大岡)
内容 MTDLP基礎研修 概論90分+演習330分

対面開催とします!
 ・つきましては、マスク着用、手洗い、うがい、手指消毒等感染防止対策をお願いいたします。
 ・感染状況によっては、Zoom開催に変更することもありますので、ご承知おきください。
託児サービスは設定しませんが、部屋は大きい部屋ですので、お子様のことがご心配な方も一緒にご参加ください。長時間ではありますが、部屋後方にて席を準備したり、運営側でも一緒に遊んだり過ごすなど参加しやすい環境を作ります。

対象 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員
日本作業療法士協会会員かつ他都道府県士会会員
※今年度会費納入済みの方
※生涯教育ポイント付与あり(参加2ポイント)
 ポイントは神奈川県士会よりOT協会へ登録いたします。
 協会番号や登録氏名の文字等登録情報と申し込み情報が異なる場合には登録できませんのでご注意ください。心配な方は協会ポータルサイトにてご確認ください。
学生の
参加可否
参加可 全内容に参加することを条件に参加可とします。修了証の発行はありません。参加費は無料とします。
参加費 5,000円
※お申し込みがない場合、研修会への参加はできません。
 また、ご自身の間違いや当日キャンセルによる返金はできません。ご注意ください。
定員 各回とも50名(ご心配な方はお問い合わせください)
申込み方法 1.両回ともPeatixのURLからチケットをご購入ください。
URLは以下です。
第一回目 2024年10月13日(日)
https://peatix.com/event/4048025

第二回目 2025年2月16日(日)
https://peatix.com/event/4048026

申込み締切 第1回:2024年10月13日(日) 2024年10月6日(日)23:59
第2回:2025年2月16日(日) 2025年2月9日(日)23:59

*もし締め切りを過ぎた場合には以下問い合わせ先にお問い合わせください。定員の状況にて参加可能とします。

生涯教育
ポイント
現職者選択研修の必須研修の本テーマの受講修了となり、2ポイント付与します。
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 神奈川県作業療法士会生活行為向上マネジメント推進委員会 奥原 孝幸(神奈川県立保健福祉大学)
okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp(あっとまーくを@にしてください)
備考 生活行為向上マネジメント(MTDLP)は、作業療法士の臨床実践の向上を目指した一つのツールです。その生活行為とは、我われ作業療法士が対象としてきた「作業」とほぼ同意語として使用されています。「生活行為を向上するためのマネジメント方法」と簡単にご理解いただいても構いません。
生活行為向上マネジメントは、作業療法士の先人達が作り上げてきた作業療法の思考プロセスを、ツールを通じて追体験するものであり、対象者にも関係者にも見える化された作業療法を提示することができます。
日本作業療法士協会の重点課題であり、日本における作業療法士の生き残りをかけた一大プロジェクトとして始まりました。そのため生涯教育制度の基礎研修の現職者選択研修の必須研修でもあり、認定作業療法士取得には必須です。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9464/

MTDLP事例検討会

名称 MTDLP事例検討会
主催 神奈川県作業療法士会生活行為向上マネジメント推進委員会
日時 2024年1月21日(日)13:00~16:00(予定です。終了は事例報告者数によります)
この日以降でご希望の方は、お申し込みください。2~3月にて個別にて対応いたします。
場所 オンライン(ZOOM使用)
内容 過去にMTDLP研修会(現職者選択研修MTDLP基礎研修)を受講済みの方、および事例発表や事例登録がお済みでない方向けの報告会です。
本報告会は生活行為向上マネジメント実践者研修に含まれる「事例検討会での事例発表」に該当するものであり、事例報告を行なうことで生活行為向上マネジメント研修修了となります。
対象 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)または他都道府県士会会員で、MTDLP基礎研修受講済みの方
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 1000円
申込み方法 E-mailにて下記の必要事項をご記入の上,生活行為向上マネジメント推進委員会 奥原宛にお申込み下さい。
【申し込み先】okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp(あっとまーくを@にしてください)
【件名】MTDLP事例検討会参加希望(事例報告希望か聴講参加のみ希望を明記ください)
【本文】1)氏名 2)フリガナ 3)OT協会番号 4)所属士会 5)所属施設名 6)
連絡先電話番号 7)連絡先メールアドレス 8)事例報告希望か聴講のみかを
記載ください。なお、お申し込み時の情報は、県士会の広報等にご使用させていただくことが
ございます。
申し込み締め切り:2024年1月5日 この日を過ぎてもお問い合わせください。
生涯教育
ポイント
聴講のみの方には参加2ポイント、事例報告者には発表加算2ポイント加算(計4ポイント)
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 神奈川県作業療法士会MTDLP推進委員会 奥原 孝幸
okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp(あっとまーくを@にしてください)
備考 本事例検討会では事例登録を視野に入れシートをご用意いただきます。
下記1)2)に関してはOT協会会員ポータルサイト内の生活行為向上マネジメント事例登録のページから登録用の用紙をダウンロードしご使用ください。
1)生活行為向上マネジメントシート
2)課題分析シート
3)事例に関して簡潔にまとめたレジュメ(A4 1枚程度)
オンラインの手続きやレジュメに記載する内容、参加費用のお支払方法等は、お申し込み後に個別にご案内させていただきます。
この日のご都合がつかない場合には、ご連絡ください。個別の開催も検討します。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9146/

生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)

名称 生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)
主催 生活行為向上マネジメント推進委員会
日時 2022年9月3日 9:30〜17:30(受付開始9:00)
場所 ウェブ開催(Zoom使用)
内容 基礎研修 概論90分 + 演習330分
対象 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員
日本作業療法士協会会員かつ他都道府県士会会員
※今年度会費納入済みの方
※応募者多数の場合、神奈川県士会員を優先いたします
※生涯教育ポイント付与あり(2ポイント)
 協会員であれば県士会より協会へ申請いたします。
 協会番号と氏名を必ずご記載ください。申し込み時の
 協会番号等が間違っている場合には付与できませんのでご注意ください。
※現職者選択研修対象
学生の
参加可否
条件付きで参加可 修了証の発行は不可
参加費 4500円
※振り込みが確認できない場合、研修会への参加はできません。
 また、ご自身の間違いや当日キャンセルによる返金はできません。ご注意ください。
定員 50名
申込み方法 1.下記PeatixのURLからチケットをご購入ください。
 研修URL:https://kana-mtdlp-basic2022.peatix.com
2.申し込み期限(チケット販売期限)は9月2日(金)21時までです。
  それ以降のお申し込みはできませんので、お早めにお申し込みください。
3.会員でお申し込みの方は申込2週間前までに今年度県士会費を納入してください。納入状況をお忘れの場合は、県士会事務局(Tel:045-663-5997)にお問い合わせください。
申込み締切 2022年9月2日 21時
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 2023年度より、生活行為向上マネジメント推進委員会の担当理事が変更となりました。
今年度の研修会は、今後掲載していきます。
お問い合わせは、以下にお願いいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

生活行為向上マネジメント推進委員会担当理事 奥原孝幸(神奈川県立保健福祉大学)
okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp(あっとまーくを@にしてください)

備考  生活行為向上マネジメントの生活行為とは我われ作業療法士が対象としてきた「作業」とほぼ同意語として使用されております。「生活行為を向上するためのマネジメント方法」と簡単にご理解いただいても構いません。
 生活行為向上マネジメントは作業療法士の先人達が作り上げてきた作業療法の思考プロセスを、ツールを通じて追体験するものであり、対象者にも関係者にも見える化された作業療法を提示することができます。
 日本作業療法士協会の重点課題であり、当国における作業療法士の生き残りをかけた一大プロジェクトです。
 またH27年度の介護報酬改定では、通所リハビリテーションにおいて「生活行為向上リハビリテーション加算」が算定可能になりました。算定要件は「生活行為の内容の充実を図るための専門的な知識や経験を有する作業療法士」となっており、生活行為向上マネジメントの基礎研修修了がこれにあたるとされております。
 既に全国では講習会受講者を多く輩出しておりますので、遅ればせながら神奈川県でも精力的に推進していく所存です。多くの会員の受講を心よりお待ちしております。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8632/

MTDLP事例報告会

名称 MTDLP事例報告会
主催 MTDLP推進委員会
日時 随時開催(1回あたりは2時間程度) ※詳細は備考参照
場所 オンライン(ZOOM使用)
内容 過去にMTDLP研修会(基礎研修会)を受講済みの方,および事例発表や事例登録がお済みでない方向けの報告会です。
本報告会は生活行為向上マネジメント実践者研修に含まれる「事例検討会での事例発表」に該当するものであり、事例報告を行なうことで生活行為向上マネジメント研修修了となります。
対象 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)または他都道府県士会会員でMTDLP研修会受講済みの方
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 1000円
申込み方法 E-mailにて下記の必要事項をご記入の上,生活行為向上マネジメント推進委員会 木村宛にお申込み下さい。

【送付先】mtdlp@kana-ot.jp 
【件名】MTDLP事例発表希望
【本文】1)氏名 2)フリガナ 3)OT協会番号 4)所属士会 5)所属施設名 6)連絡先電話番号 7)連絡先メールアドレス 

生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
あり
問い合わせ 奥原 孝幸 okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp
(あっとまーくを@にしてください)
備考 本事例報告会では事例登録を視野に入れシートをご用意いただきます。
下記1)2)に関してはOT協会会員ポータルサイト内の生活行為向上マネジメント事例登録のページから登録用の用紙をダウンロードしご使用ください。

1)生活行為向上マネジメントシート
2)課題分析シート
3)症例に関して簡潔にまとめたレジュメ(A4 1枚程度)

発表のお申し込み後、参加人数が一定に達するか期間を区切り開催致します。
参加費用やお支払方法、オンラインの手続きやレジュメに記載する内容に関してはお申し込み後に個別に案内させていただきます。


お知らせ:生活行為向上マネジメント 研修会案内 https://kana-ot.jp/post/2030


Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8239/

生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)

名称 生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)
主催 生活行為向上マネジメント推進委員会
日時 2019年9月15日(日)9:30~17:30(開場9:00)
場所 横浜リハビリテーション専門学校
JR横須賀線「東戸塚駅」徒歩5分
内容 基礎研修 : 概論90分 + 演習330分
対象 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)
日本作業療法士協会会員かつ他当道府県士会会員
※応募者多数の場合、神奈川県士会員を優先いたします。
※生涯教育ポイント付与あり
※現職者選択研修対象
学生の
参加可否
参加可 修了証の発行は不可
参加費 4,500円
定員 80名
申込み方法 以下のURLをクリックして、リンク先の申込みフォームに必要事項をご記入ください。
送信ボタンを押して申込みを終了してください。申込み終了後、指定のメールアドレスに申込み受付メールが届きます。万が一届いていない場合には、お問い合わせください。

https://fs223.formasp.jp/n699/form14/

申込み締切 2019年8月12日(月)~2019年9月9日(月)
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 奥原 孝幸 okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp
(あっとまーくを@にしてください)
備考 生活行為向上マネジメントの生活行為とは我われ作業療法士が対象としてきた「作業」とほぼ同意語として使用されております。「生活行為を向上するためのマネジメント方法」と簡単にご理解いただいても構いません。
 生活行為向上マネジメントは作業療法士の先人達が作り上げてきた作業療法の思考プロセスを、ツールを通じて追体験するものであり、対象者にも関係者にも見える化された作業療法を提示することができます。
日本作業療法士協会の重点課題であり、当国における作業療法士の生き残りをかけた一大プロジェクトです。
またH27年度の介護報酬改定では、通所リハビリテーションにおいて「生活行為向上リハビリテーション加算」が算定可能になりました。算定要件は「生活行為の内容の充実を図るための専門的な知識や経験を有する作業療法士」となっており、生活行為向上マネジメントの基礎研修修了がこれにあたるとされております。
既に全国では講習会受講者を多く輩出しておりますので、遅ればせながら神奈川県でも精力的に推進していく所存です。多くの会員の受講を心よりお待ちしております

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/7525/

生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)


名称 生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)
主催 生活行為向上マネジメント推進委員会
日時 2019年2月2日(土)9:30~17:30(開場9:00)
場所 横浜リハビリテーション専門学校
JR横須賀線「東戸塚駅」徒歩5分
内容 基礎研修 : 概論90分 + 演習330分
対象 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)
日本作業療法士協会会員かつ他当道府県士会会員
※応募者多数の場合、神奈川県士会員を優先いたします。
※生涯教育ポイント付与あり
※現職者選択研修対象
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 4,500円
定員 80名
申込み方法 以下のURLをクリックして、リンク先の申込みフォームに必要事項をご記入ください。
送信ボタンを押して申込みを終了してください。申込み終了後、指定のメールアドレスに申込み受付メールが届きます。万が一届いていない場合には、お問い合わせください。

https://fs223.formasp.jp/n699/form14/

申込み締切 2018年11月26日(月)~2019年1月25日(金)
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 奥原 孝幸 okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp
(あっとまーくを@にしてください)
備考 生活行為向上マネジメントの生活行為とは我われ作業療法士が対象としてきた「作業」とほぼ同意語として使用されております。「生活行為を向上するためのマネジメント方法」と簡単にご理解いただいても構いません。
 生活行為向上マネジメントは作業療法士の先人達が作り上げてきた作業療法の思考プロセスを、ツールを通じて追体験するものであり、対象者にも関係者にも見える化された作業療法を提示することができます。
日本作業療法士協会の重点課題であり、当国における作業療法士の生き残りをかけた一大プロジェクトです。
またH27年度の介護報酬改定では、通所リハビリテーションにおいて「生活行為向上リハビリテーション加算」が算定可能になりました。算定要件は「生活行為の内容の充実を図るための専門的な知識や経験を有する作業療法士」となっており、生活行為向上マネジメントの基礎研修修了がこれにあたるとされております。
既に全国では講習会受講者を多く輩出しておりますので、遅ればせながら神奈川県でも精力的に推進していく所存です。多くの会員の受講を心よりお待ちしております

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/6990/

生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)


名称 生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)
主催 生活行為向上マネジメント推進委員会
日時 2018年11月24日(土)9:30~17:30(開場9:00)
場所 横浜リハビリテーション専門学校
内容 基礎研修 : 概論90分 + 演習330分
対象 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)
日本作業療法士協会会員かつ他当道府県士会会員
※応募者多数の場合、神奈川県士会員を優先いたします。
※生涯教育ポイント付与あり
学生の
参加可否
参加可 
参加費 4,500円
定員 80名
申込み方法 以下のURLをクリックして、リンク先の申込みフォームに必要事項をご記入ください。
送信ボタンを押して申込みを終了してください。申込み終了後、指定のメールアドレスに申込み受付メールが届きます。万が一届いていない場合には、お問い合わせください。

https://fs223.formasp.jp/n699/form14/

申込み締切 2019年11月17日(土)
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 奥原 孝幸 okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp
(あっとまーくを@にしてください)
備考 生活行為向上マネジメントの生活行為とは我われ作業療法士が対象としてきた「作業」とほぼ同意語として使用されております。「生活行為を向上するためのマネジメント方法」と簡単にご理解いただいても構いません。
 生活行為向上マネジメントは作業療法士の先人達が作り上げてきた作業療法の思考プロセスを、ツールを通じて追体験するものであり、対象者にも関係者にも見える化された作業療法を提示することができます。
日本作業療法士協会の重点課題であり、当国における作業療法士の生き残りをかけた一大プロジェクトです。
またH27年度の介護報酬改定では、通所リハビリテーションにおいて「生活行為向上リハビリテーション加算」が算定可能になりました。算定要件は「生活行為の内容の充実を図るための専門的な知識や経験を有する作業療法士」となっており、生活行為向上マネジメントの基礎研修修了がこれにあたるとされております。
既に全国では講習会受講者を多く輩出しておりますので、遅ればせながら神奈川県でも精力的に推進していく所存です。多くの会員の受講を心よりお待ちしております

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/6814/