Category: 生活行為向上マネジメント

生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)

名称 生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)
主催 生活行為向上マネジメント推進委員会
日時 2022年9月3日 9:30〜17:30(受付開始9:00)
場所 ウェブ開催(Zoom使用)
内容 基礎研修 概論90分 + 演習330分
対象 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員
日本作業療法士協会会員かつ他都道府県士会会員
※今年度会費納入済みの方
※応募者多数の場合、神奈川県士会員を優先いたします
※生涯教育ポイント付与あり(2ポイント)
 協会員であれば県士会より協会へ申請いたします。
 協会番号と氏名を必ずご記載ください。申し込み時の
 協会番号等が間違っている場合には付与できませんのでご注意ください。
※現職者選択研修対象
学生の
参加可否
条件付きで参加可 修了証の発行は不可
参加費 4500円
※振り込みが確認できない場合、研修会への参加はできません。
 また、ご自身の間違いや当日キャンセルによる返金はできません。ご注意ください。
定員 50名
申込み方法 1.下記PeatixのURLからチケットをご購入ください。
 研修URL:https://kana-mtdlp-basic2022.peatix.com
2.申し込み期限(チケット販売期限)は9月2日(金)21時までです。
  それ以降のお申し込みはできませんので、お早めにお申し込みください。
3.会員でお申し込みの方は申込2週間前までに今年度県士会費を納入してください。納入状況をお忘れの場合は、県士会事務局(Tel:045-663-5997)にお問い合わせください。
申込み締切 2022年9月2日 21時
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 問い合わせ:mtdlp@kana-ot.jp
      生活行為向上マネジメント推進委員会 木村
備考  生活行為向上マネジメントの生活行為とは我われ作業療法士が対象としてきた「作業」とほぼ同意語として使用されております。「生活行為を向上するためのマネジメント方法」と簡単にご理解いただいても構いません。
 生活行為向上マネジメントは作業療法士の先人達が作り上げてきた作業療法の思考プロセスを、ツールを通じて追体験するものであり、対象者にも関係者にも見える化された作業療法を提示することができます。
 日本作業療法士協会の重点課題であり、当国における作業療法士の生き残りをかけた一大プロジェクトです。
 またH27年度の介護報酬改定では、通所リハビリテーションにおいて「生活行為向上リハビリテーション加算」が算定可能になりました。算定要件は「生活行為の内容の充実を図るための専門的な知識や経験を有する作業療法士」となっており、生活行為向上マネジメントの基礎研修修了がこれにあたるとされております。
 既に全国では講習会受講者を多く輩出しておりますので、遅ればせながら神奈川県でも精力的に推進していく所存です。多くの会員の受講を心よりお待ちしております。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8632/

MTDLP事例報告会

名称 MTDLP事例報告会
主催 MTDLP推進委員会
日時 随時開催(1回あたりは2時間程度) ※詳細は備考参照
場所 オンライン(ZOOM使用)
内容 過去にMTDLP研修会(基礎研修会)を受講済みの方,および事例発表や事例登録がお済みでない方向けの報告会です。
本報告会は生活行為向上マネジメント実践者研修に含まれる「事例検討会での事例発表」に該当するものであり、事例報告を行なうことで生活行為向上マネジメント研修修了となります。
対象 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)または他都道府県士会会員でMTDLP研修会受講済みの方
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 1000円
申込み方法 E-mailにて下記の必要事項をご記入の上,生活行為向上マネジメント推進委員会 木村宛にお申込み下さい。

【送付先】mtdlp@kana-ot.jp 
【件名】MTDLP事例発表希望
【本文】1)氏名 2)フリガナ 3)OT協会番号 4)所属士会 5)所属施設名 6)連絡先電話番号 7)連絡先メールアドレス 

生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
あり
問い合わせ mtdlp@kana-ot.jp 
備考 本事例報告会では事例登録を視野に入れシートをご用意いただきます。
下記1)2)に関してはOT協会会員ポータルサイト内の生活行為向上マネジメント事例登録のページから登録用の用紙をダウンロードしご使用ください。

1)生活行為向上マネジメントシート
2)課題分析シート
3)症例に関して簡潔にまとめたレジュメ(A4 1枚程度)

発表のお申し込み後、参加人数が一定に達するか期間を区切り開催致します。
参加費用やお支払方法、オンラインの手続きやレジュメに記載する内容に関してはお申し込み後に個別に案内させていただきます。


お知らせ:生活行為向上マネジメント 研修会案内 https://kana-ot.jp/post/2030


Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8239/

生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)

名称 生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)
主催 生活行為向上マネジメント推進委員会
日時 2019年9月15日(日)9:30~17:30(開場9:00)
場所 横浜リハビリテーション専門学校
JR横須賀線「東戸塚駅」徒歩5分
内容 基礎研修 : 概論90分 + 演習330分
対象 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)
日本作業療法士協会会員かつ他当道府県士会会員
※応募者多数の場合、神奈川県士会員を優先いたします。
※生涯教育ポイント付与あり
※現職者選択研修対象
学生の
参加可否
参加可 修了証の発行は不可
参加費 4,500円
定員 80名
申込み方法 以下のURLをクリックして、リンク先の申込みフォームに必要事項をご記入ください。
送信ボタンを押して申込みを終了してください。申込み終了後、指定のメールアドレスに申込み受付メールが届きます。万が一届いていない場合には、お問い合わせください。

https://fs223.formasp.jp/n699/form14/

申込み締切 2019年8月12日(月)~2019年9月9日(月)
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ mtdlp@kana-ot.jp
生活行為向上マネジメント推進委員会 木村
備考 生活行為向上マネジメントの生活行為とは我われ作業療法士が対象としてきた「作業」とほぼ同意語として使用されております。「生活行為を向上するためのマネジメント方法」と簡単にご理解いただいても構いません。
 生活行為向上マネジメントは作業療法士の先人達が作り上げてきた作業療法の思考プロセスを、ツールを通じて追体験するものであり、対象者にも関係者にも見える化された作業療法を提示することができます。
日本作業療法士協会の重点課題であり、当国における作業療法士の生き残りをかけた一大プロジェクトです。
またH27年度の介護報酬改定では、通所リハビリテーションにおいて「生活行為向上リハビリテーション加算」が算定可能になりました。算定要件は「生活行為の内容の充実を図るための専門的な知識や経験を有する作業療法士」となっており、生活行為向上マネジメントの基礎研修修了がこれにあたるとされております。
既に全国では講習会受講者を多く輩出しておりますので、遅ればせながら神奈川県でも精力的に推進していく所存です。多くの会員の受講を心よりお待ちしております

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/7525/

生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)

名称 生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)
主催 生活行為向上マネジメント推進委員会
日時 2019年2月2日(土)9:30~17:30(開場9:00)
場所 横浜リハビリテーション専門学校
JR横須賀線「東戸塚駅」徒歩5分
内容 基礎研修 : 概論90分 + 演習330分
対象 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)
日本作業療法士協会会員かつ他当道府県士会会員
※応募者多数の場合、神奈川県士会員を優先いたします。
※生涯教育ポイント付与あり
※現職者選択研修対象
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 4,500円
定員 80名
申込み方法 以下のURLをクリックして、リンク先の申込みフォームに必要事項をご記入ください。
送信ボタンを押して申込みを終了してください。申込み終了後、指定のメールアドレスに申込み受付メールが届きます。万が一届いていない場合には、お問い合わせください。

https://fs223.formasp.jp/n699/form14/

申込み締切 2018年11月26日(月)~2019年1月25日(金)
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ mtdlp@kana-ot.jp
生活行為向上マネジメント推進委員会 木村
備考 生活行為向上マネジメントの生活行為とは我われ作業療法士が対象としてきた「作業」とほぼ同意語として使用されております。「生活行為を向上するためのマネジメント方法」と簡単にご理解いただいても構いません。
 生活行為向上マネジメントは作業療法士の先人達が作り上げてきた作業療法の思考プロセスを、ツールを通じて追体験するものであり、対象者にも関係者にも見える化された作業療法を提示することができます。
日本作業療法士協会の重点課題であり、当国における作業療法士の生き残りをかけた一大プロジェクトです。
またH27年度の介護報酬改定では、通所リハビリテーションにおいて「生活行為向上リハビリテーション加算」が算定可能になりました。算定要件は「生活行為の内容の充実を図るための専門的な知識や経験を有する作業療法士」となっており、生活行為向上マネジメントの基礎研修修了がこれにあたるとされております。
既に全国では講習会受講者を多く輩出しておりますので、遅ればせながら神奈川県でも精力的に推進していく所存です。多くの会員の受講を心よりお待ちしております

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/6990/

生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)

名称 生活行為向上マネジメント研修会(旧基礎研修)
主催 生活行為向上マネジメント推進委員会
日時 2018年11月24日(土)9:30~17:30(開場9:00)
場所 横浜リハビリテーション専門学校
内容 基礎研修 : 概論90分 + 演習330分
対象 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)
日本作業療法士協会会員かつ他当道府県士会会員
※応募者多数の場合、神奈川県士会員を優先いたします。
※生涯教育ポイント付与あり
学生の
参加可否
参加可 
参加費 4,500円
定員 80名
申込み方法 以下のURLをクリックして、リンク先の申込みフォームに必要事項をご記入ください。
送信ボタンを押して申込みを終了してください。申込み終了後、指定のメールアドレスに申込み受付メールが届きます。万が一届いていない場合には、お問い合わせください。

https://fs223.formasp.jp/n699/form14/

申込み締切 2019年11月17日(土)
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ mtdlp@kana-ot.jp
生活行為向上マネジメント推進委員会 木村
備考 生活行為向上マネジメントの生活行為とは我われ作業療法士が対象としてきた「作業」とほぼ同意語として使用されております。「生活行為を向上するためのマネジメント方法」と簡単にご理解いただいても構いません。
 生活行為向上マネジメントは作業療法士の先人達が作り上げてきた作業療法の思考プロセスを、ツールを通じて追体験するものであり、対象者にも関係者にも見える化された作業療法を提示することができます。
日本作業療法士協会の重点課題であり、当国における作業療法士の生き残りをかけた一大プロジェクトです。
またH27年度の介護報酬改定では、通所リハビリテーションにおいて「生活行為向上リハビリテーション加算」が算定可能になりました。算定要件は「生活行為の内容の充実を図るための専門的な知識や経験を有する作業療法士」となっており、生活行為向上マネジメントの基礎研修修了がこれにあたるとされております。
既に全国では講習会受講者を多く輩出しておりますので、遅ればせながら神奈川県でも精力的に推進していく所存です。多くの会員の受講を心よりお待ちしております

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/6814/