Tag: 2025/9

タナベセラピー八ヶ岳合宿セミナー

名称 タナベセラピー八ヶ岳合宿セミナー
主催 日本CIセラピー研究会(タナベセラピー研究会)
日時 2025年8月30日(土)13:00 ~ 9月1日(月)11:00
場所 ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティ(山梨県北杜市谷戸5771-84)
車:中央道 長坂ICより15分
電車:JR小淵沢駅もしくは甲斐大泉駅からスタッフ車による無料送迎あり
バス:JR東戸塚駅から有料送迎バスあり(往復6000円)
内容 【タナベセラピー八ヶ岳合宿のご案内】

日時:2025年8月30日(土)~9月1日(月)
会場:ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティ
交通:小淵沢駅から会場までスタッフの無料送迎あり。神奈川県JR東戸塚駅から有料送迎あり(往復6000円)
参加費:15000~18000円 ※選択コースにより変動あり
申し込み:https://docs.google.com/forms/d/1MYtr-IFUO2ngvHQq9n21sybgsjDQrnuQPSi_GYdsyyU/edit
質問・お問い合わせ:tanabetherapyentry@yahoo.co.jp

脳卒中に対するアプローチ(タナベセラピー)を集中的に学ぶための合宿です。当研修は片麻痺当事者のご協力により、実践に形式で学ぶ事ができます。前回の合宿より認定者のみ参加出来るブラッシュアップコースは講師が湘南医療大学の田邉浩文先生とインストラクターからの実技指導としており認定者にとって豪華で魅力的な内容としています。もちろん初参加や認定取得者向けのコースは多数のアシスタントインストラクターからみっちりと指導してもらえる内容になっておりますので認定者の方々や同じ職場・友人等をお誘いの上、多くの参加をお待ちしております。

詳細URL https://tanabe-therapy.jimdofree.com/
対象 作業療法士・理学療法士
学生の
参加可否
参加可 
参加費 15000円~18000円 ※受講コースにより変動あり
定員 50名
申込み方法 以下のGoogleフォームより申し込みください
https://docs.google.com/forms/d/1MYtr-IFUO2ngvHQq9n21sybgsjDQrnuQPSi_GYdsyyU/viewform?edit_requested=true
申込み締切 2025年8月22日17:00まで
生涯教育
ポイント
全日程参加で3ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ ご不明なことは
tanabetherapyentry@yahoo.co.jp へご連絡下さい (合宿運営担当:杉田・山本)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9937/

【横浜開催】『 股関節疾患の病態理解と臨床展開 〜臨床で使える技術を身につけましょう〜 』

名称 【横浜開催】『 股関節疾患の病態理解と臨床展開 〜臨床で使える技術を身につけましょう〜 』
主催 Medical MARKSTAR
日時 2025年9月14日(日)
10:00〜16:00
場所 ウィリング横浜ゆめおおおかオフィスタワー
内容 ・「股関節の基礎知識やバイオメカニクスを教えてほしい」
・「股関節疾患に関連した姿勢・動作分析を学びたい」
・「股関節疾患に対する臨床展開を聞きたい」
・「実際の評価・治療を、実技を通して学びたい」

 講師の先生は、股関節治療のスペシャリストとして全国的にも有名な、元海老名総合病院リハビリテーション科科長の湯田健二先生をお招きし、開催いたします。股関節疾患に関わるセラピストであれば一度はお名前を目にしたことのある先生かと思います。一度股関節の講習会を受けてみたいと思った方はぜひご参加ください。

詳細URL https://www.markstar.net/hip-joint2025-2/
対象 ・PT.OT.ST
・看護師
・スポーツトレーナー
・柔道整復師
・鍼灸マッサージ師
・その他医療従事者や有資格者
学生の
参加可否
参加可 
参加費 7800円
定員 50名程度
申込み方法 下記Webサイトよりお申込み下さい
https://www.markstar.net
生涯教育
ポイント
1ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 下記お問い合わせフォームよりお願いいたします
https://www.markstar.net/contact/
備考 ・実技を行いますので、動きやすい服装のご用意をお願いいたします。
・実技の際にはマスクの着用をお願いいたします。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9935/

OTも知っておきたい!精神科薬のはなし

名称 OTも知っておきたい!精神科薬のはなし
主催 神奈川県作業療法士会 学術部
日時 2025年9月28日(日)13:30 ~ 16:30 (入室13:15〜)
場所 オンライン(Zoom)
内容 精神科において薬物療法は代表的な治療法の一つです.作業療法においても作業活動場面を評価し 介入していく上で必要不可欠な領域ですが,「この振戦は副作用?」と疑問を感じたり,患者さんに相談されても「主治医に確認しましょう」といった対応のみで終えてしまうことも多いのではないでしょうか.
本研修は精神科薬物療法認定薬剤師を持ち,他機関連携なども積極的にされている成田先生をお呼びし,精神科薬の基礎知識から作業活動等において注意が必要な副作用や変薬時のポイント・連携事例などをお聞きし,OTが支援を行う上で知っておきたい精神科薬についての理解を深める研修となっています.
詳細URL https://peatix.com/event/4482250/
対象 神奈川県作業療法士会員
非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方)
神奈川県以外の都道府県の作業療法士の方
その他(作業療法士以外の職種・お立場の方)
学生の
参加可否
参加可 
参加費 神奈川県作業療法士会員: 1000円
非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3000円
神奈川県以外の都道府県の作業療法士の方:1500円
その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1000円
定員 200名
申込み方法 下記PeatixのURLから、チケットをご購入ください。
https://peatix.com/event/4482250/
申込み締切 2025年7月1日(土) ~ 2025年9月24日(水)18時まで
生涯教育
ポイント
・日本作業療法士協会に入会されている方の生涯教育ポイント付与:2ポイント
申込時にOT協会番号を入力した方は、学術部担当者からOT協会に研修に参加した旨を連絡します。但し、会費納入が確認されなかった場合にはポイント付与はされません。研修後、各自でOT協会の会員ポータルサイト(https://www.jaot.net/mm/#/login)でポイントをご確認ください。
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ ・県士会費等のお問い合わせ
 神奈川県作業療法士会事務局 Tel :045-663-5997
・申し込み等ご質問のある方
 神奈川県作業療法士会学術部 mail:gakuseisin@gmail.com
備考 【諸注意】
・チケット購入前に、日本作業療法士協会の会員ポータルサイトにて協会会費納入状況など協会登録状況を確認したうえで、申込時に協会会員として登録してあるお名前(姓・名)と協会の会員番号を入力して下さい。
・過去に「申込氏名の文字表記が協会会員登録と異なる」「会員番号入力間違い(作業療法士の免許証番号ではなく会員番号になります)」「会費未納等にて会員資格を喪失している」ことがありました。このような場合、システム上参加者全員分の受講完了確認が遅れ、ボイント付与に大きな時間がかかります。くれぐれもご注意いただきますようお願いいたします。
・配布資料につきましては、申し込み締め切り3日前、もしくは締め切り後のメール送信となりますのでご了承ください。
 ※申し込み時のメールアドレスは、資料の受信可能なアドレスの設定をお願いいたします。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9933/

支援者対象 心を学ぶ講座「カルト問題、その理解とかかわりに向けて ~基本編・実際編~」 講師 平野学 先生

名称 支援者対象 心を学ぶ講座「カルト問題、その理解とかかわりに向けて ~基本編・実際編~」 講師 平野学 先生
主催 特定非営利活動法人 横浜上大岡臨床心理センター
日時 2025年9月17日・24日(水) 19:00~21:00
場所 オンライン(Zoom)開催
講座終了後10日間限定の録画視聴(録画視聴のみも可)
内容 カルト問題に関しては、オウム真理教事件をはじめ、昔から様々に話題になってきました。そして2022年7月の元首相銃撃事件を契機に、宗教2世のことや政治問題にも直結して、再び広く関心を持たれるようになってきています。ただ団体が持つ様々な問題やメディアでの取り扱い等の難しさも有り、福祉や教育、医療等の対人援助に携わる者にとって、何かと苦手意識を持たれがちな領域とも言えましょう。
 今回はこの領域に関する基本的なお話(基本編)のあと、いくつかの事例も土台に、支援を求める方々と出会った際、どのようにかかわると良いのか(実際編)等、ご一緒に考えてみたいと思います。 平野 学
詳細URL リンク
対象 対人援助にかかわる方(資格不問)
学生の
参加可否
参加可 
参加費 5,000円
定員 100名
申込み方法 WEBにてお申し込みください
申込み締切 9月16日
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ E-mail  : office@kamioookasinri.org
TEL・FAX : 045-846-1822(平日10:00〜17:00)
備考 「カルト問題」――それって宗教の話?自分には関係ないと思っていませんか?
実は、私たちのすぐそばにある問題かもしれません。

たとえば、何気なく入ったサークルが実は宗教団体の勧誘だった。
親が信者で、自分は「宗教二世」「三世」として育った。
――そんな背景を抱える人たちは、身近にいるかもしれません。

人間関係のしんどさや、言葉にできない生きづらさ。
その背後に「宗教」や「カルト」の影響があることもあります。
しかし、こうした事情はなかなか人に話しづらく、支援にもつながりにくいのが現実です。

この講座では、対人援助の現場で必要な「見えにくい背景」に気づくための視点と知識を学びます。
一人でも多くの支援者が、この問題を「自分ごと」として知っておくことで、救える人がきっと増えるはずです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9927/

第11回日本栄養・嚥下理学療法学会学術大会

名称 第11回日本栄養・嚥下理学療法学会学術大会
主催 日本栄養・嚥下理学療法学会
日時 2025年9月6日(土)~7日(日)
場所 9月6日(土) 11:00~17:40
9月7日(日)  9:00~15:00
内容 会場名 :東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター)
住所  :〒192-0046 東京都八王子市明神町3丁目19-2
電話番号:042-697-0802
詳細URL https://jsnspt2025.com/program/
対象 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、歯科医師、医師、管理栄養士、歯科衛生士、看護師など。
本学会参加者は3割は他職種の皆様にご参加いただいております。
学生の
参加可否
参加可 無料
参加費 事前登録 理学療法士以外の職種  9000円
当日登録 理学療法士以外の職種 11000円
*当学会専門会員と同額に設定しております。
定員 なし
申込み方法 Peatixにてご購入をお願いいたします。
https://jsnspt2025.peatix.com/
申込み締切 Peatixでの購入は7月1日~9月4日まで。
9月5日以降は当日登録となります(クレジット決済のみ)
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9923/

日本作業科学研究会 第28回学術大会

名称 日本作業科学研究会 第28回学術大会
主催 日本作業科学研究会
日時 開催日程:2025年9月6日(土)〜7日(日)
場所 場所  :東京都立大学 荒川キャンパス
内容 日本作業科学研究会 第28回学術大会
大会概要
テーマ :作業バランスの再考 
開催日程:2025年9月6日(土)〜7日(日)
場所  :東京都立大学 荒川キャンパス
大会長 :清田 直樹
副大会長:ボンジェ ペイター

詳細はホームページよりご確認ください。

詳細URL https://osgakkai-tokyo2025.com/overview/
対象 作業療法士、作業療法士学生、その他
学生の
参加可否
参加可 
参加費 会員7,000円、学生500円
定員 300名
申込み方法 ホームページをご覧ください。
申込み締切 2025年08月08日
生涯教育
ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ osgakkai.tokyo2025@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9921/

第19回日本作業療法研究学会学術大会

名称 第19回日本作業療法研究学会学術大会
主催 日本作業療法研究学会
日時 2025年9月20日(土)・21日(日)
場所 群馬大学昭和キャンパス(医学部保健学科棟)
前橋市昭和町3-39-22
内容 大会テーマ「ヒトとロボットの空間認知 ―その共通点と差異点を知る―」
教育講演,シンポジウム,一般演題,ポスター演題など
詳細URL https://www.jsotr-2025congress.com/
対象 作業療法士 作業療法学生など
学生の
参加可否
参加可 
参加費 両日参加: 3,000円 1日参加:2,000円(指定口座へ事前振込制となります)
申込み方法 学会ホームページより参加登録
申込み締切 8月29日(金)
生涯教育
ポイント
両日参加:2ポイント
1日参加:1ポイント
演題発表:1ポイント加算
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 群馬大学大学院保健学研究科
田中 浩二
kojit929@gunma-u.ac.jp

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9920/

作業療法士のキャリアをひらく大学院という選択 3回シリーズ

名称 作業療法士のキャリアをひらく大学院という選択 3回シリーズ
主催 一歩一歩・事例を大事にする会(SIG)
日時 ①2025年7月26日(土)19:15~20:45
「臨床×家庭×進学、どう乗り越えた?社会人男性OTのリアル」
②2025年8月28日(木)19:15~20:45
「臨床経験が浅くてもでも大丈夫?若手OTが語る大学院での学びと成長」
③2025年9月30日(火)19:15~20:45
「キャリアも生活も、自分らしく?社会人女性OTの大学院ライフ」
場所 ZOOMオンライン形式
内容 作業療法士として一歩先へ進むには、大学院への進学が選択肢の1つになります。しかし、進学するには不安やわからないことがたくさんあるかと思います。このセミナーでは、大学院へ進学した先輩OT3人に、進学の決め手や苦労・工夫を語っていただき、参加者が将来を考えるためのヒントにしていただくことを目的としています。
詳細URL リンク
対象 日本作業療法士協会会員かつ各都道府県作業療法士会会員
学生の
参加可否
参加可 
参加費 各 2,000円
定員 各 50名
申込み方法 一歩一歩・事例を大事にする会HPからお申込みください。
申込み締切 各セミナー開催日の2日前
生涯教育
ポイント
1ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ jirei.step.by.step@gmail.com 木納(きのう)潤一

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9916/

トピックス研修:未来の自分×キャリアの創造

名称 トピックス研修:未来の自分×キャリアの創造
主催 公立大学法人神奈川県立保健福祉大学実践教育センター
日時 2025年9月27日(土)
10時00分~15時30分
(9:30受付開始)
場所 公立大学法人神奈川県立保健福祉大学実践教育センター
横浜市旭区中尾1-5-1
内容 保健・医療・福祉分野の現任者の方々を対象に、 「未来の自分×キャリアの創造」を開催します。受講者が、今後のキャリアを自律的に歩んでいくために、これまで培ってきたキャリアを見つめることで自身の魅力を見出す機会とします。法政大学キャリアデザイン学部で活躍されている廣川進先生に、キャリアデザインの基礎を講義していただき、参加者自身が主役となってキャリアを描く手立てを知り、未来を切り拓くにはどのようにすればいいかを考えられるように企画しました。
詳細URL https://www.kuhs.ac.jp/jissen/study/details_00818.html
対象 保健・医療・福祉分野で働いている方
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 2,000円
定員 35名程度
申込み方法 URLより事前登録をお願いします。
*事前登録にはメールアドレスが必要です
*事前登録により申込完了となります。
https://www.kuhs.ac.jp/jissen/study/details_00818.html
申込み締切 2025年9月4日まで
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 実践教育センター
実践教育部 トピックス研修担当
電話番号 045(366)5871

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9912/

MTDLP事例検討会 (MTDLP実践者研修)

名称 MTDLP事例検討会 (MTDLP実践者研修)
主催 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課
日時 事例検討会1:2025年09月28日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
事例検討会2:2025年11月02日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
事例検討会3:2025年12月14日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
事例検討会4: 2026年01月18日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
場所 オンライン(ZOOM)  ※参加URL等は申込者に後日連絡します
内容 本事例検討会は、生活行為向上マネジメント(MTDLP)の実践現場で生じる具体的な事例をもとに、多様な視点から事例の分析・検討を行い、参加者同士で経験や知見を共有することを目的としています。発表者による事例報告、参加者による質疑応答や意見交換を通して、作業療法士の専門性や臨床推論力、指導力を高めます。MTDLP初心者から経験者まで、どなたでも学びと交流の機会としてご活用いただけます。多くのご参加をお待ちしています。なお、MTDLP指導者資格取得に必須項目です。
詳細URL チラシ
対象 以下の①、②の条件を満たす方
① 日本作業療法士協会会員、かつ所属する都道府県士会会員(いずれも会費納入済み)
② MTDLP基礎研修修了者

※MTDLPに興味のある学生も参加可能

学生の
参加可否
参加可 
参加費 発表者:3,000円
聴講者:2,000円
学生:無料
定員 参加多数の場合はZOOMのブレイクアウトルーム機能を利用します。
申込み方法 事例検討会1:2025年09月28日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
https://peatix.com/event/4450115

事例検討会2:2025年11月02日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
https://peatix.com/event/4450216

事例検討会3:2025年12月14日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
https://peatix.com/event/4450220

事例検討会4: 2026年01月18日(日)13:00~16:30(受付開始12:45)
https://peatix.com/event/4450221

申込み締切 原則的に各事例検討会の開催日の14日前までとなります
生涯教育
ポイント
聴講者:2ポイント
発表者:4ポイント(聴講2P+発表加算2P)
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課 代表理事 村仲隼一郎
メール:ab695869あっとまーくfb3.so-net.ne.jp
(あっとまーく→@に変更してください)
備考 【参加申込時の必要記載事項】

・個人情報の扱いに関して
・事例報告会参加の様式(発表 or 聴講)
・OT協会会員番号(免許証番号ではありません)
・氏名
・所属先
・メールアドレス
・電話番号
・免許取得後の年数
・MTDLP指導者資格取得への興味有無

※チケット購入前に協会ポータルサイトで登録情報をご確認ください。登録情報が異なる場合ポイント付与や受講履歴登録ができません。
※発表希望の方は申込時にその旨を確実に明記してください。
※発表希望の方の締め切りは、MTDLP指導者の添削期間を考慮し2週間前に設定しています。
※申込はPeatix(専用申込サイト)より期間内に行ってください。振込が確認できない場合は受講できません。

【事例検討会 発表者向けご案内】
本事例検討会にて発表をご希望の方は、以下の内容をご確認の上、必要資料のご準備とご提出をお願いいたします。

1)発表に必要な資料(事前提出必須)
発表者は、以下の4種類の資料をご準備ください。
Peatixで参加申込後、問い合わせ先まで、メールにて4点のシートを添付してご提出ください。
各シートは以下のURL(日本作業療法士協会HP)の中にあるシートの原本を使用してください。

①生活行為向上マネジメントシート
②生活行為課題分析シート
③一般情報シート
④タイトルおよび報告の目的(200字程度)

シート取得先URL
https://www.jaot.or.jp/mtdlp/mtdlp/MTDLPrisyu/?adminToken=GTY6bQTJG+Y8TlHv81oTLy5dwkoCI9177exrczkdCps=

2)発表に向けた準備・サポート
ご提出いただいたシートは、県士会MTDLP指導者が内容を確認し、添削・助言を行います。
発表方法や構成の整理など、やりとりを通じて丁寧にサポートいたしますので、安心してご準備いただけます。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9902/