名称 | アーカイブ視聴「フェレンツィとバリントの精神分析」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | 2023年1月23日(月)~2023年4月24日(月) |
場所 | オンライン |
内容 | ブタペスト学派の精神分析は現在を生きる私たちに臨床上のヒントを与えてくれるだろう。 この講義ではブタペスト学派における精神分析の歴史、理論、臨床技法について議論するつもりである。 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-ferenczi-balint |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。精神分析に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 6,700円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで十分に視聴できない時でも返金します。 |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
申込み締切 | 2023年4月20日(木)まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
Tag: 2023/1
アーカイブ視聴「フェレンツィとバリントの精神分析」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8843/
アーカイブ視聴「発達に課題のある子どものアセスメントと支援」
(掲載内容変更:2023/1/25)
名称 | アーカイブ視聴「発達に課題のある子どものアセスメントと支援」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | ■収録時間 5時間 ■アーカイブ視聴の期間 |
場所 | Vimeoによるオンライン開催 |
内容 | 本セミナーの趣旨は一言で表すと「発達支援について全部見せます」そんな内容です。対象年齢も0〜18歳までかなり幅広く取りました。 療育や発達支援という言葉が随分と認知されて来たと思います。しかし、皆様の中には「何をしたらいいか分からない」「教えてくれる人がいない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。少なくとも私はそうでした。 そのため「そもそも発達や発達支援、療育とは何か?」から始まり、どのようアセスメントして関わっていくか。そして、個別支援から地域での支援までを事例を交えて実践的にご紹介します。 さらに、ちょっとしたワークも用意しました。 専門用語を出来る限り使わずにまとめました。ですので、詳しく勉強したい保護者の方、これから発達支援をやりたい人、数年の経験はあるけど、一度自分の知識を整理したい人に最適です。 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-develop-assessment-supports |
対象 | 作業療法士、臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師、などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。また発達に課題を抱える子どもをもつ家族や保護者の方。発達支援に興味のある方ならどなたでも参加可能。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 8,300円 |
申込み方法 | アーカイブの視聴を希望する方は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
申込み締切 | 2023年11月30日(木)まで。 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
備考 | ■講師 腰英隆 先生(臨床心理士、公認心理師) 資格:臨床心理士、公認心理師 学歴:東京国際大学卒業、昭和女子大学大学院修了 経歴:大学院修了後、引きこもりの社会復帰支援、中学校の相談員、障害者支援施設(入所)などを経て現職の発達支援で「児童発達支援管理責任者」という役職に就いています。年間500ケース程度を行いながら、関係機関との連携、検査、保護者面談、幼・保園のコンサル、人材育成など幅広い業務を行っています。特に、入所施設での勤務経験より幼少期からの専門的なサポートの必要性を強く感じ、今の仕事を行っています。 |
(掲載内容変更:2023/1/25)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8831/
OTIT137 [多職種連携] 「作業療法の価値を社会実装する」
名称 | OTIT137【多職種連携】「作業療法の価値を社会実装する」(元廣惇OT) |
主催 | OTIT運営グループ |
日時 | 1月10日21:00~22:30 |
場所 | オンライン(ZOOM) |
内容 | 「OTIT」は、毎週火曜日21時から開催のOTを愛する多職種交流会 「産業作業療法」で、話題沸騰中、島根の元廣惇さんの登場です。7年間の超急性期~生活期病院での臨床業の後、養成校専任教員、在籍教員最年少30歳で学科長となる。教育マネジメント全般、広報渉外、新設大学設置審及び、行政、銀行、大学などの各機関との産官学連携のプロジェクトマネジメントを複数経験し、公衆衛生研究及び健康経営に関する実証研究や企業の健康投資の可視化に関する産業衛生研究に従事しているとのこと。医学博士、認定作業療法士、国家資格キャリアコンサルタント、株式会社Canvas代表取締役などなどなど、型破りな印象ですが、ずばり、「作業療法」のお話です。 |
詳細URL | https://www.facebook.com/events/724307635781934 |
対象 | どなたでも(半分が作業療法士さんです。) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 500人 |
申込み方法 | グーグルフォームに記入してください。ZOOM情報が送られます。https://forms.gle/J9JMqcMt5GALBoTt5 |
申込み締切 | 当日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | itoyama.chie@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8798/
OTコネクトミーティング2023.1「閉じこもり支援」
名称 | OTコネクトミーティング2023.1「閉じこもり支援」 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 1/28㈯ 21:00-22:00(入室20:50~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします |
内容 | 今回は「閉じこもり支援」をテーマといたしました。 在宅支援や介護予防の分野でも議題になることが多いかと思います。 作業療法士としての関わり方や皆さまの事例などを共有できる時間にしていきます! 【OTコネクトミーティングとは】 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
対象 | 作業療法士、その他 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/UoAo6k6rLuzZRc9LA |
申込み締切 | 1/26㈭ |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
備考 | 途中参加・途中退出可能です。短時間の参加でもOKですのでお気軽にご参加ください。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8793/
日本縦断 学童保育×作業療法士2023 OTからOTへ オンライン情報提供会
名称 | 日本縦断 学童保育×作業療法士2023 OTからOTへ オンライン情報提供会 |
主催 | 岡山県学童保育連絡協議会 |
日時 | 2023年1月8日(日) |
場所 | オンラインのみ |
内容 | 2016年度に岡山県からスタートした、“学童保育×作業療法士”の連携事業は、協働事業や助成金事業を活用しながら、各地に広がっています。「他の地域の様子を知りたい」との声にお応えして、情報提供会を計画しました。全国各地からの報告を受け、それぞれの地域で使える方法、アイデアをどうぞご活用ください。 後日配信あります。どなたでもご参加ください。 |
詳細URL | https://www.hanetama.net/otot |
対象 | 作業療法士対象に話すが、どなたでも可。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | なし |
申込み方法 | https://pro.form-mailer.jp/lp/6f307384274195 |
申込み締切 | 当日まで可能 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 岡山県学童保育連絡協議会 糸山 itoyama.chie@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8792/
介護ロボット活用事業所に学ぶ!介護ロボットの選び方と活用事例
名称 | 介護ロボット活用事業所に学ぶ!介護ロボットの選び方と活用事例 |
主催 | 横浜市総合リハビリテーションセンター介護ロボット相談窓口 |
日時 | 2023年1月19日(木) 13:30-15:00 |
場所 | オンライン |
内容 | 「介護ロボットの有用性は何となく理解しているが、自分の事業所にあった介護ロボットの選び方がわからない」「他の施設の導入・活用事例を学んでみたい」そんな声にお応えして、専門アドバイザーから導入のポイントと介護ロボットを活用している事業所の”オンライン施設見学”によるセミナーを開催します。 |
詳細URL | https://www.yrc-pf.com/news/workshop09.html |
対象 | 介護老人福祉施設、介護老人保健施設、その他介護ロボットの導入を検討されている介護施設様 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名(先着順) |
申込み方法 | ホームページ内のお申し込みページへアクセスください。 |
申込み締切 | 1月18日(水) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | kanagawa.kaigo.robot@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8791/
運動療法場面におけるやる気の引き出し方
名称 | 運動療法場面におけるやる気の引き出し方 |
主催 | 行動リハビリテーション研究会 |
日時 | 2023年1月21日(土)10:00〜11:30 |
場所 | ZOOMオンラインセミナー |
内容 | 筋力増強のメカニズムを知っても、筋力トレーニングの方法を知っても、対象者の筋力を増加させることはできません。筋力増加には、重錘を持ち上げる行動を反復させること、そして定期的にその行動を続けさせることが必要です。よって、私たちセラピストは対象者のやる気を引き出す秘訣を知らなければなりません。それが、達人セラピストへの第一歩です。 |
詳細URL | http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/ |
対象 | 作業療法士,理学療法士,言語聴覚士,医師,看護師 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 行動リハビリテーション研究会会員1,000円 非会員 2,000円 学生 1,000円 |
定員 | 100名(先着順) |
申込み方法 | 申し込みフォームからお申し込みの上,参加費をお振り込みください. https://forms.gle/iZsDD5RQvRpsGyWF9 ご入金確認後メールにてURLをお知らせいたします。(1月18日頃を予定しております) 詳細は行動リハビリテーション研究会ホームページ http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/ にてご確認ください. |
申込み締切 | 2023年1月17日(火) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 行動リハビリテーション研究会事務局 研修部 koudo.reha.kensyu@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8786/
乳がんに対する作業療法
名称 | 乳がんに対する作業療法 |
主催 | (一社)大阪府作業療法士会 教育部 |
日時 | 2023年1月22日 9:00~12:00 |
場所 | オンライン |
内容 | 乳がんに対する作業療法を幅広く講義。お子様とも一緒に気軽に参加できる研修会です(子供が画面に写っても大丈夫!!)一緒に受講してもらっても構いません!!)
講師 県立静岡がんセンター 田尻寿子先生 |
詳細URL | https://osaka-ot.jp/member/wp-content/uploads/sites/2/2022/12/0122_shintai.pdf |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 70名 |
申込み方法 | https://ssl.form-mailer.jp/fms/9c093f92766663 |
申込み締切 | 2023/1/12 |
生涯教育 ポイント |
OT協会基礎ポイント 2ポイント付与 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | osakaotjigyoubu@yahoo.co.jp |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8783/
これからの倫理対応について
名称 | これからの倫理対応について |
主催 | 神奈川県作業療法士会福利部 |
日時 | 2023年1月18日(水)18:00~19:15 |
場所 | オンライン(ZOOM) |
内容 | 昨今、倫理対応は大きな課題となっています。 (一社)日本作業療法士協会倫理委員長の太田睦美氏から直接動向をうかがいます。 無料です!ぜひご参加ください。 |
対象 | 神奈川県作業療法士会会員 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | QRコードもしくはメールfukuri@kana-ot.jp 題名「研修会参加」氏名・所属・協会会員番号・あれば質問を記入してください。 |
申込み締切 | 1月15日(日) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | fukuri@kana-ot.jp |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8782/
[オンライン] 回復期リハ病棟における人間作業モデルの実践
名称 | 【オンライン】 回復期リハ病棟における人間作業モデルの実践 |
主催 | 臨床実践に役立つ理論研究会 |
日時 | 2023年1月8日(日)14:00~16:00 『MOHOで考える回復期リハ病棟でのOT』 2023年2月26日(日)14:00~16:00 『回復期リハ病棟でのMOHOを用いた実践』 |
場所 | Zoomを利用したオンラインセミナー |
内容 | 講師:笹田哲(神奈川県立保健福祉大学大学院教授)
人間作業モデル(MOHO)は、人が意志,習慣化,遂行能力を持ち,取り巻く環境を通して適応行動を発達させていくとう理論であり,作業療法における臨床的実践モデルの一つです。「理学療法士との違いが出せない」「クライエントが機能訓練に固執して,生活や作業に目を向けられない」等の悩みを抱える回復期病棟に勤務する作業療法士の皆様、普段の実践にMOHOの考え方をプラスしてみませんか? |
対象 | 作業療法士,作業療法学生 (領域・学年は問いません) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 作業療法士 どちらか1回参加:2,500円 両日参加:4,000円 作業療法学生 どちらか1回参加:1,000円 両日参加:2,000円 |
定員 | 各回30名 |
申込み方法 | 申し込みフォーム(https://forms.gle/mV5Da674LNMUEx2F9)よりお申込みください。
お申込み受付後に参加費の振り込みなどの詳細なお知らせをお送りさせて頂きます |
申込み締切 | 各開催日4日前まで |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | uottip456@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8780/