名称 | MTDLP事例検討会 (MTDLP実践者研修) |
主催 | 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課 |
日時 | 事例検討会1:2025年09月28日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) 事例検討会2:2025年11月02日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) 事例検討会3:2025年12月14日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) 事例検討会4: 2026年01月18日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) |
場所 | オンライン(ZOOM) ※参加URL等は申込者に後日連絡します |
内容 | 本事例検討会は、生活行為向上マネジメント(MTDLP)の実践現場で生じる具体的な事例をもとに、多様な視点から事例の分析・検討を行い、参加者同士で経験や知見を共有することを目的としています。発表者による事例報告、参加者による質疑応答や意見交換を通して、作業療法士の専門性や臨床推論力、指導力を高めます。MTDLP初心者から経験者まで、どなたでも学びと交流の機会としてご活用いただけます。多くのご参加をお待ちしています。なお、MTDLP指導者資格取得に必須項目です。 |
詳細URL | チラシ |
対象 | 以下の①、②の条件を満たす方 ① 日本作業療法士協会会員、かつ所属する都道府県士会会員(いずれも会費納入済み) ② MTDLP基礎研修修了者 ※MTDLPに興味のある学生も参加可能 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 発表者:3,000円 聴講者:2,000円 学生:無料 |
定員 | 参加多数の場合はZOOMのブレイクアウトルーム機能を利用します。 |
申込み方法 | 事例検討会1:2025年09月28日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) https://peatix.com/event/4450115 事例検討会2:2025年11月02日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) 事例検討会3:2025年12月14日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) 事例検討会4: 2026年01月18日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) |
申込み締切 | 原則的に各事例検討会の開催日の14日前までとなります |
生涯教育 ポイント |
聴講者:2ポイント 発表者:4ポイント(聴講2P+発表加算2P) |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課 代表理事 村仲隼一郎 メール:ab695869あっとまーくfb3.so-net.ne.jp (あっとまーく→@に変更してください) |
備考 | 【参加申込時の必要記載事項】
・個人情報の扱いに関して ※チケット購入前に協会ポータルサイトで登録情報をご確認ください。登録情報が異なる場合ポイント付与や受講履歴登録ができません。 【事例検討会 発表者向けご案内】 1)発表に必要な資料(事前提出必須) ①生活行為向上マネジメントシート 2)発表に向けた準備・サポート |
Category: 県士会主催
MTDLP事例検討会 (MTDLP実践者研修)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9902/
生活行為向上マネジメント基礎研修(現職者選択研修必須テーマ)
名称 | 生活行為向上マネジメント基礎研修(現職者選択研修必須テーマ) |
主催 | 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課 |
日時 | 第1回:2025年10月12日(日)9:30~17:30(受付開始9:00) 第2回:2026年02月01日(日)9:30~17:30(受付開始9:00) |
場所 | 横浜リハビリテーション専門学校 ※会場詳細は申込者へ個別案内 |
内容 | 本研修会は、作業療法士としての専門性を高め、生活行為向上マネジメント(MTDLP)の基礎を学ぶことを目的としています。MTDLPの理念、実践方法、事例検討の進め方など、現場ですぐに活用できる知識とスキルを体系的に習得できます。また、本テーマは生涯教育制度「現職者選択研修」必須の研修内容となっています。MTDLPに初めて取り組む方、また基礎から学び直したい方にも最適なプログラムです。対面式となりますが、多くのご参加をお待ちしております。 |
詳細URL | チラシ |
対象 | 日本作業療法士協会会員、かつ所属の都道府県士会会員(いずれも会費納入済) |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 5,000円 |
定員 | 50名 |
申込み方法 | 以下の申し込みサイト(Peatix)よりお申込み下さい。
第1回MTDLP基礎研修:2025年10月12(日)9:30~17:30 第2回MTDLP基礎研修2026年02月01日(日)9:30~17:30 |
申込み締切 | 各基礎研修の開始14日前まで |
生涯教育 ポイント |
参加により2ポイント付与 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課 代表理事 村仲隼一郎 メール:ab695869あっとまーくfb3.so-net.ne.jp (あっとまーく→@に変更してください) |
備考 | 【振込・申込に関する注意事項】 ・申込はPeatixより期間内に行ってください。詳細はPeatixをご確認ください。 ・振込が確認できない場合は受講できません。 ・チケット購入前に必ず協会ポータルサイトでご自身の登録情報をご確認ください。 ・登録情報が協会と異なる場合、受講およびポイント登録ができません。 【Peatix申込時の必要記載事項】 【諸注意】 【個人情報の取り扱いについて】 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9901/
=障害者総合支援法の一部改正= 新たに創設される「就労選択支援」とは何か~大きく変わる就労支援~
名称 | =障害者総合支援法の一部改正= 新たに創設される「就労選択支援」とは何か~大きく変わる就労支援~ |
主催 | 一般社団法人 神奈川県作業療法士会 制度対策部 社会保障制度班 |
日時 | 2025年7月13日(日) 14:15~16:15 受付開始13:45 |
場所 | 茅ヶ崎市勤労市民会館 JR茅ヶ崎駅北口 徒歩5分 |
内容 | 就労選択支援とは、障害者総合支援法の一部改正により創設され2025年10月1日より開始される新制度です。障害者本人が、就労先・働き方についてより良い選択ができるよう、就労アセスメントの手法を活用して、本人の希望、就労能力や適性等に合った選択を支援します。これまで就労支援に関わっている方はもちろん、病院や障害者施設、特別支援学校などに所属されている方も関心が高いのではないでしょうか。今後は法令上必至となります。 今回は、長年障がい者の就労支援に携わってきた 船山敏一 氏を講師に迎え、就労選択支援の制度や支援内容について理解を深めていただく機会になればと考えています。ぜひ多くの方にご参加頂ければと思います。 |
詳細URL | https://kanaotseidonline.peatix.com |
対象 | 作業療法士、他職種、学生(OT、PT、ST、Nrsなど) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会 会員:1,000円 協会員 他県士会会員:1500円 非協会員:2000円 他職種(OT以外の職種の方):1500円 学生:無料 |
定員 | 会場参加 45名 オンライン参加(zoom) 100名 |
申込み方法 | URL(Peatix)よりお申込みください https://kanaotseidonline.peatix.com |
申込み締切 | 2025年7月11日(金) |
生涯教育 ポイント |
あり |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会制度対策部社会保障制度班(担当:山根) E-mail:kotseidosyakaihosyou@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9876/
手,肘関節の解剖・バイオメカを学び,徒手での動かし方を学ぼう! 拘縮の評価と治療(運動器,中枢疾患)
名称 | 手,肘関節の解剖・バイオメカを学び,徒手での動かし方を学ぼう! 拘縮の評価と治療(運動器,中枢疾患) |
主催 | 神奈川県作業療法士会 学術部 スキルアップ研修会事業 |
日時 | 日時:2025年7月5日(土),時間:13:30〜16:30(3時間) 開場:13:00〜受付開始 |
場所 | 場所:北里大学病院 西館3階リハビリテーション室 |
内容 | 講習会名:スキルアップ研修事業 対面研修会(身障分野) テーマ:手,肘関節の解剖・バイオメカを学び,徒手での動かし方を学ぼう! 拘縮の評価と治療(運動器,中枢疾患) 日時:2025年7月5日(土),時間:13:30〜16:30(3時間) 場所:北里大学病院 西館3階リハビリテーション室 研修会内容: |
詳細URL | https://peatix.com/event/4425791/view |
対象 | 作業療法士,理学療法士 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 参加費:神奈川県士会会員2000円,他県士会員3000円,神奈川県および他県士会 非会員 4000円 |
定員 | 25名 |
申込み方法 | Peatixによるオンライン決済 https://peatix.com/event/4425791/view |
申込み締切 | 2025年7月4日(土)18時 |
生涯教育 ポイント |
・生涯教育ポイントは、2ポイント付与されます。 ・申込時にOT協会番号を入力した方は、学術部から日本作業療法士協会に研修参加の旨を連絡します。 ・但し、協会会費納入が確認されなかった場合にはポイント付与はされません。 ・研修後、各自で日本作業療法士協会の会員ポータルサイト(https://www.jaot.net/mm/#/login)でポイントをご確認下さい。 ・ポイント付与に1ヶ月以上時間を要する場合がありますのでご了承下さい。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 問い合わせ先 申込等についてご質問のある方は、2021gakujutu@gmail.com (担当:佐々木)までお問い合わせ下さい。 |
備考 | 研修会形式は対面のみ行います.zoomなどのオンラインは使用しません. |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9875/
若手必見!作業療法の臨床推論力を高めるCROTの活用方法 – 情報収集・分析・作業療法実践のプロセスを学ぶ –
名称 | 若手必見!作業療法の臨床推論力を高めるCROTの活用方法 – 情報収集・分析・作業療法実践のプロセスを学ぶ – |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 学術部 |
日時 | 2025(令和7)年 6月 29日(日) 開場:9:30 zoom入室:9:50 講義:10:00-11:30 *対面とzoomを使用したハイブリット形式(会場は無料、zoomは有料) *会場参加者は、神奈川県作業療法士会 福利部による交流会 11:30~12:30 |
場所 | 会場参加の方 場所:イムス横浜国際看護専門学校(JR横浜線 東急田園都市線 「長津田」駅南口徒歩7分) https://www.ims.gr.jp/ims-yokohama/access/ zoom参加の方 |
内容 | 若手向けに、クリニカルリーズニング(臨床推論)に悩むOT向けの研修会です。 会場参加の方は、参加費が無料です。 ※無料チケット購入者のなかで神奈川OT士会非会員は入会手続きをさせていただきます。 内容は「CROT(クリニカルリーズニングOTツール)」の活用方法について演習を含めた講義です。CROTとは多様性を認めた柔軟なリーズニングを促進するクリニカルリーズニングの演習ツールです。グループワークにて実際に演習ツールを使い、体験することで明日から実践できる内容になっております。 会場参加の方は、無料で飲食しながら参加者同士や県士会理事との交流会があります。 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4389747/view |
対象 | OTおよびOTの学生 ※臨床1年目から何年目でも参加可 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | ・会場で参加する方:無料 ※無料チケット購入者のなかで神奈川在勤の神奈川OT士会非会員の方は、入会手続きをさせていただきます。 ・zoomで参加する、神奈川OT士会員の方:1000円 ・zoomで参加する、神奈川以外のOT士会員の方(例:東京都OT士会員など):1,500円 ・zoomで参加する、OT士会非会員の方(例:どの地域のOT士会員に入会されていない方):3,000円 ・OT学生(対面 or zoomいづれも):無料 |
定員 | 100名 |
申込み方法 | https://peatix.com/event/4389747/view こちらからチケットをご購入ください |
申込み締切 | 2025年 6月 28日(土)18:00まで |
生涯教育 ポイント |
日本作業療法士協会の会員は2ポイント付与 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 申込等についてご質問のある方は、2021gakujutu@gmail.com (担当:林)までお問い合わせ下さい。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9859/
神奈川県運転免許センター見学会2025 第二回
名称 | 神奈川県運転免許センター見学会2025 第二回 |
主催 | 神奈川県作業療法士会 制度対策部 自動車運転班 |
日時 | 2025年6月12日(木)16:15~17:15(集合時間16:15) ※免許センターを利用されている方がいらっしゃる時間帯の関係で、待機場所がありません。現地集合し、そのまま開始となる予定です。 |
場所 | 神奈川県警察運転免許センター 会場住所:神奈川県横浜市旭区中尾1丁目1番1号 |
内容 | 今回は神奈川県運転免許センター内の見学会を企画させていただきました。
5月にも開催予定ですが、応募者が多く、参加できなかった方もいらっしゃる様子もあったため、第2回目を 「運転免許再開に向けて、臨時適性検査をどのように行っているのか?」「運転免許センター内はどのようになっているのか?」といった疑問を解決できるような、見学を中心とした企画となります。 内容:神奈川県警察本部 交通部運転免許本部 運転教育課 警察官より |
詳細URL | https://kanadra20250612.peatix.com |
対象 | ①神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方) ②非会員 ※①②かつ神奈川県運転免許センターを利用する対象者に支援する可能性がある作業療法士 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | ①500円 ②1000円 ※条件により参加費が異なりますのでご注意ください。 ※振り込みが確認できない場合、研修会への参加はできません。 また、ご自身の間違いや当日キャンセルによる返金はできません。ご注意ください。 ※本参加費は研修会運営に充てられるものであり、講師に謝金等の支払いは一切生じておりません。 |
定員 | 10名 |
申込み方法 | https://kanadra20250612.peatix.com 上記サイトにてチケットの購入をお願いします。 ※申し込み時の個人情報は,県士会の入会や研修会の案内の送付に使用させていただくことがあります。 |
申込み締切 | 2025年6月9日(月)12:00まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | kanadora.kanaot@gmail.com 制度対策部自動車運転班 渡辺(横浜なみきリハビリテーション病院) |
備考 | 今回は定員制限があります。申し込み多数の場合はご期待に沿えない可能性もありますのでご了承ください |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9858/
利用者の活動を見て、話して、探してみよう! ~作業療法士が関わった取り組みついて紹介~
名称 | 利用者の活動を見て、話して、探してみよう! ~作業療法士が関わった取り組みついて紹介~ |
主催 | 神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部 |
日時 | 2025年3月26日 水曜日 19:30~21:00 |
場所 | オンライン(ZOOM) |
内容 | 皆さんもその人が楽しく、役割を持って活動をすることを支援していると思います。今回は作業療法士が神奈川県内で行った取り組みを紹介します。一つは、脳卒中後の障害サービスを通して、活動の拡大、社会参加に至ったケースです。もう一つは地域でのe‐スポーツイベントに参加する対象者へ作業療法士がサポートについてお話します。 皆さんで活動の場はどのように探しているか、対象者に合う活動の場はどのように見つけていますか、皆さんとも話してみましょう。 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4327758 |
対象 | 作業療法士 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | Peatixより申込みください https://peatix.com/event/4327758/view |
申込み締切 | 3月25日 |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部 chiikireha2022@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9778/
知ってみよう!隣のOT【湘南東部エリア&横須賀三浦エリア】
名称 | 知ってみよう!隣のOT【湘南東部エリア&横須賀三浦エリア】 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 3/20(木) 21:00-22:00(入室20:55~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします |
内容 | 知ってみよう!隣のOT【湘南東部エリア&横須賀三浦エリア】
毎月開催しているOTエリアミーティングですが、11月から「知ってみよう!隣のOT」と題して、各エリアで活動されているOTの方々をゲストスピーカーとしてお呼びいたします! ゲストスピーカーは遊びリパーク リノアの谷地秀昭さん(湘南東部エリア)と、久里浜医療センターの小砂哲太郎さん(横須賀三浦エリア)のお二人です! 前半はゲストスピーカーお二人のお話、後半は皆様と意見交換をいたします。 湘南東部エリア:藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
対象 | 作業療法士、その他 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/nYJH4NrriDckyCH79 |
申込み締切 | 開催日の2日前 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9775/
認知症フレンドリー社会の実現に向けて - オレンジイノベーションプロジェクトにOTとしてできること –
名称 | 認知症フレンドリー社会の実現に向けて - オレンジイノベーションプロジェクトにOTとしてできること – |
主催 | 神奈川県作業療法士会 認知症対策委員会 |
日時 | 2025年3月28日(金) 19:00~21:00 |
場所 | オンライン(Zoom) |
内容 | 認知症になっても安心して暮らせる街づくりが求められている今、認知症を取り巻く社会の変化を知りながら「認知症とともに生きる」ことに作業療法士ができることは何か、皆さんの知恵や経験を共有して考えていければと思います。認知症を自分事として考える仲間づくりに参加しませんか。
講話①『認知症フレンドリー社会の実現に向けて:日本の取り組みとこれから』 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4322684/view |
対象 | 作業療法士 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 以下、PeatixnoURLより無料チケットをご購入ください。 https://peatix.com/event/4322684/view 購入いただいた方には開催3日前にオンラインアクセスコードをメールでご案内します。 |
申込み締切 | 2025年3月27日(木)20:00まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント対象 ※OT協会会費納入が確認されなかった場合は付与されません ※申込み情報に誤った氏名や協会番号を入力するとポイント付与されないことがあります |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会 認知症対策委員会 メール:kana.ninchi@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9770/
発達作業療法×ICT
名称 | 発達作業療法×ICT |
主催 | 神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部 |
日時 | 3月23日(日) 13時ー15時 |
場所 | オンライン配信(zoom) |
内容 | 令和元年度に閣議決定がされたGIGAスクール構想において、令和5年度までに児童生徒一人一人がそれぞれ端末を持ち、十分に活用できる環境の実現を目指すこととして、多くの生徒の手元にICT教育の端末が届いています。また、これまでも発達作業療法におけるICT活用についてはテーマに上がっております。今回、みなさまと改めてICT支援についての様々な実践や知識を共有したいと思います。
<小児におけるICT支援について〜種類や導入、考え方〜> 講師:小玉武志 先生 プロフィール <神奈川県におけるICTの支援の実際やeスポーツについて> |
詳細URL | https://peatix.com/event/4307394/view |
対象 | 神奈川県作業療法士会 会員 他都道府県士会 会員 (神奈川県以外) 都道府県士会 非会員 作業療法学生 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会 会員 ¥1,500 他都道府県士会 会員 (神奈川県以外) ¥2,000 都道府県士会 非会員 ¥2,500 作業療法学生 ¥1,000 |
定員 | 50名 |
申込み方法 | Peatixサイトより申し込み https://peatix.com/event/4307394/view |
申込み締切 | 3月22日(土) |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | takuma@tasuc.com 増子まで |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9768/