名称 | 【触診が苦手な方限定】ROMexを効率的に行うための触診・アプローチ法セミナー体幹編 |
主催 | 療法士活性化委員会 |
日時 | 2021年2月21日(日)10:00〜16:00 |
場所 | ウィリング横浜 ゆめおおおかオフィスタワー 〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内 |
内容 | ・ROMexを行う目的 ・制限因子に対する評価の順番と方法(実技) ・ROMのend feelの分類 *ROMのend feelの感じかた(実技) *触診(肩甲骨、骨盤、脊柱、大腰筋、多裂筋) *徒手的アプローチ法(肩甲骨、骨盤、脊柱、大腰筋、多裂筋) *PIRを用いた可動域の改善法と運動療法 ・アプローチの効果を持続させるための方法 |
詳細URL | https://lts-seminar.jp/rom/ |
対象 | 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、養成校学生(学生は受講料が半額となります。) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 7,900円(税抜) |
定員 | 24名 |
申込み方法 | HPよりよりお申し込みください>>>https://lts-seminar.jp/rom/ |
申込み締切 | 前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 療法士活性化委員会事務局:lts-info@lts-seminar.jp |
Category: 神奈川県
[触診が苦手な方限定] ROMexを効率的に行うための触診・アプローチ法セミナー体幹編
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8032/
[触診が苦手な方限定] 関節・筋の触診セミナー基礎 [体幹]
名称 | 【触診が苦手な方限定】関節・筋の触診セミナー基礎【体幹】 |
主催 | 療法士活性化委員会 |
日時 | 2021年2月20日(土)10:00〜16:00 |
場所 | ウィリング横浜 ゆめおおおかオフィスタワー 〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内 |
内容 | ・触診からADLまで繋げるためのリハビリの3つの段階 ・触診が上達する6つのコツ ・*触診の3か条 ・*触診(肩甲骨、骨盤、大腰筋、脊柱ランドマーク) ・*関節モビライゼーション(肩甲骨、骨盤、脊柱ランドマーク) ・*筋膜のリリース(大腰筋) ・触診を応用した動作分析法 |
詳細URL | https://lts-seminar.jp/syokushinkiso/ |
対象 | 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、養成校学生(学生は受講料が半額となります。) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 7,900円(税別) |
定員 | 24名 |
申込み方法 | HPよりお申し込みください >>>https://lts-seminar.jp/syokushinkiso/ |
申込み締切 | 前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 療法士活性化委員会事務局:lts-info@lts-seminar.jp |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8031/
ADLから見る評価の抽出と効率的な介入法
名称 | ADLから見る評価の抽出と効率的な介入法 |
主催 | 療法士活性化委員会 |
日時 | 2021年1月16日(土)10:00〜16:00 |
場所 | ウィリング横浜 ゆめおおおかオフィスタワー 〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内 |
内容 | ・ADLに機能訓練を繋げる3つの段階 ・ADLに必要な視点とは? ・ADLの動作の工程分析 ・行程に必要な機能を抽出 ・抽出された問題に対してのアプローチ法 ・ADLに活かすための無意識での運動 |
詳細URL | https://lts-seminar.jp/ptadl/ |
対象 | 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、養成校学生(学生は受講料が半額となります。) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 7,900円(税別) |
定員 | 24名 |
申込み方法 | HPよりお申し込みください。 >>>https://lts-seminar.jp/ptadl/ |
申込み締切 | 前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 療法士活性化委員会事務局:lts-info@lts-seminar.jp |
備考 | オンラインでも参加可能です |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8030/
[触診が苦手な方限定] 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナー
名称 | 【触診が苦手な方限定】6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナー |
主催 | 療法士活性化委員会 |
日時 | 2021年 4月3,4日 5月1,2日 6月5,6日(土日) 9時30分〜16時30分(昼休憩あり) |
場所 | 〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1ゆめおおおかオフィスタワー内 ウィリング横浜 ゆめおおおかオフィスタワー |
内容 | 一ヶ月目 ・触診の基礎とコツ ・体幹の関節・筋の触診 ・体幹の関節・筋のアプローチ方法 二ヶ月目 ・上下肢の関節・筋の触診1 ・上下肢の関節・筋のアプローチ方法1 三ヶ月目 |
詳細URL | https://lts-seminar.jp/syokushinbasic/ |
対象 | 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士 |
学生の 参加可否 |
参加可 参加可 受講料が36,000円(税抜)になります。 |
参加費 | 59,800円(税抜)テキスト代含む |
定員 | 24名 |
申込み方法 | HPよりお申し込みください。 >>>https://lts-seminar.jp/syokushinbasic/ |
申込み締切 | 前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 療法士活性化委員会事務局:lts-info@lts-seminar.jp |
備考 | オンラインでの参加も可能です。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8029/
[オンライン] QOLの向上を目指した作業療法介入
名称 | 【オンライン】 QOLの向上を目指した作業療法介入 |
主催 | 臨床実践に役立つ理論研究会 |
日時 | 2021年3月14日(日) 10:00~16:00 (途中,昼休みあり) |
場所 | Zoomを利用したオンラインセミナー |
内容 | 作業療法士は作業を通じて健康と安寧を促進する専門職として,対象者のQOLの改善に価値を置いて関わっています。実践の中だけでなく、研究の中でもQOLという言葉も年々増加傾向にあります。しかし、QOLという言葉は、使っているものの曖昧さや分かりにくさを感じている方が多いと思います。 そこで、村仲先生よりQOLについて概念や尺度についての解説と、これまでの作業療法研究の中で、QOLがどのように扱われてきたのかをお話し頂きます笹田先生からは、作業療法の実践モデルである人間作業モデルとQOLとの関係についてお話し頂きます。 自身の臨床でQOLをどのように位置づけ、いかしていけばよいか、考えてみませんか? 講師:笹田哲(神奈川県立保健福祉大学大学院 教授)、村仲隼一郎 (茅ヶ崎リハビリテーション専門学校) |
対象 | 作業療法士,作業療法学生 (領域は問いません) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 作業療法士 4,000円 作業療法学生 1,000円 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | uottip456@gmail.com まで以下の内容を添えてメールでお申し込み下さい 「gmail.com」からのメールを 受信できるように設定してください. ●メール記載内容 件名 2021年3月14日 参加申し込み 本文 1 氏名 2 所属 3 連絡先メールアドレス(PDFファイルが添付可能なアドレス) |
申込み締切 | 2021年3月12日(金)まで |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | uottip456@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8024/
[オンライン開催] 第5回湘南OT-WEB学会
名称 | 【オンライン開催】第5回湘南OT-WEB学会 |
主催 | 湘南OT交流会 |
日時 | 2021年2月1日から2021年2月28日(質疑可能期間) その後の閲覧は継続的に可能 オンライン開催 |
場所 | オンライン開催 |
内容 | 第5回を迎える湘南OT-WEB学会 今年はWEBツールを利用した院内勉強会の開催やリハ職のマネジメントなど 管理職に向けた演題や講演や 若手OTに向けた「想定外の作業を希望されたとき」「評価に協力的でない方への対応」など 多くの一般演題を準備しております. 他にもこれからの時代を見据えた3Dプリンターで自助具を作る講演など 臨床で働く皆さんに有益な情報をお届けいたします. プレミアム会員さんになると,過去の全ての講演,一般演題もご覧になれます. |
詳細URL | https://shounan-ot.com/web/ |
対象 | 参加制限なし |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | プレミアム会員:10000円 レギュラー会員:6000円 |
定員 | 制限なし |
申込み方法 | 下記専用ページよりお申し込みください. https://shounan-ot.com/web/2021-5th/2021entry/ |
申込み締切 | なし |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 下記URLの専用フォームよりお願いいたします. https://shounan-ot.com/web/contact-us/ |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8022/
[スキルアップ研修(精神障害分野)] 動機づけ面接を学ぼう
名称 | 【スキルアップ研修(精神障害分野)】動機づけ面接を学ぼう |
主催 | 神奈川県作業療法士会 学術部 |
日時 | 2021年3月7日(日)13時30分〜15時30分(Zoom開始:13時15分〜) |
場所 | オンライン開催 |
内容 | <講 師> 相模ヶ丘病院 院長 澤山透先生
動機づけ面接(Motivational Interviewing:MI)をご存知でしょうか? |
対象 | 会 員:神奈川県OT士会員で今年度会費納入済みの方. 非会員:神奈川県OTでも会費未納の方,他都道府県OT士会員の方. その他:OT以外の方. |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 会 員:500円 非会員:2,000円 その他:1,000円 ※一度、お振込いただきますと返金できませんので、お間違いないようにお願いいたします。 <参加費振込について> |
定員 | 50名 |
申込み方法 | 1. https://fs223.formasp.jp/n699/form15/ このフォームに必要事項をご入力ください. 2.申込直後にメールが自動返信されます.メール拒否設定されている方はメールが届かないことがあります. 1日経過してもメールが届かない場合はgakuseisin<アットマーク>gmail.comへメールしてください. 3.会員でお申し込みの方は申込2週間前までに今年度県士会費を納入してください. 納入状況をお忘れの場合は,県士会事務局にお問い合わせください.(TEL:045-663-5997) |
申込み締切 | 2月21日(日)まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント
・ポイントシールの配布,受講記録への受講印の押印等の手続きは行いません. |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 担当:西前英紀(藤沢病院デイケアセンター) Mail:gakuseisin<アットマーク>gmail.com Tel:0466-23-0909 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8019/
仲間や組織で実践する作業療法 〜誰もが知りたいリーダーシップと組織マネジメント論〜
名称 | 仲間や組織で実践する作業療法 〜誰もが知りたいリーダーシップと組織マネジメント論〜 |
主催 | 神奈川県作業療法士会 学術部 |
日時 | 令和3年2月6日(土)Zoom開始9:45.講義10:00~11:30(90分間)
2021/1/9 追記 |
場所 | ※会場での講義はありません 講義は遠隔会議アプリ「Zoom(ズーム)」で行います. 振込が確認でき次第,順次申込者にZoomのURL等をメールでご連絡します. |
内容 | 講師 福留大輔先生(イムスグループ 横浜旭中央総合病院 技士長 作業療法士) 経歴 現在 内容 |
対象 | 神奈川県作業療法士会のR2年度会費を納入された方 神奈川県作業療法士会非会員の方,他都道府県作業療法士会員・非会員の方 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会のR2年度会費を納入された方:1,000円 神奈川県作業療法士会非会員の方,他都道府県作業療法士会員・非会員の方:1,500円 <参加費 振込について> ※1月23日までに参加費を振込して下さい.(手数料申込者負担) ※振込の際,必ず振込名義は「G0206 氏名」を入力して下さい. 例)「G 0206 カナガワ タロウ」 横浜銀行 関内支店 普通 店番号 310 口座番号 6082830 一般社団法人 神奈川県作業療法士会代表理事 錠内広之 |
定員 | 100名 |
申込み方法 | https://fs223.formasp.jp/n699/form17/ このフォームに必要事項をご入力ください. 申込直後にメールが自動返信されます.メール拒否設定されている方はメールが届かないことがあります.1日経過してもメールが届かない場合は1231gakujutukensyu@gmail.comへメールして下さい. 申込2週間前までに今年度県士会費を納入して下さい.納入状況をお忘れの場合は,県士会事務局にお問い合わせ下さい.(TEL:045-663-5997) |
申込み締切 | 1月4日 〜 1月23日 |
生涯教育 ポイント |
2ポイント ポイントシールの配布,受講記録への受講印の押印等の手続きは行いません. 申込時にOT協会番号を入力した方は,学術部担当者からOT協会に研修に参加した旨を連絡します. 研修後,各自でOT協会の会員ポータルサイト(https://www.jaot.net/mm/#/login)でポイントをご確認下さい. ポイントのお問い合わせは教育部奥原理事okuhara-sp8@kuhs.ac.jpにお願いします. |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 申込等ご質問のある方は,担当 林:1231gakujutukensyu@gmail.comにお問い合わせ下さい. |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8013/
[オンライン] 事例を聞いて人間作業モデル(MOHO)の使い方を身につけよう
名称 | 【オンライン】事例を聞いて人間作業モデル(MOHO)の使い方を身につけよう |
主催 | 臨床実践に役立つ理論研究会 |
日時 | 2021年2月7日(日) 10:00~16:00 (途中,昼休みあり) |
場所 | Zoomを利用したオンラインセミナー |
内容 | 臨床で人間作業モデルに基づく実践をしている臨床家2名をゲストに迎えて、事例の経過を追っていきながら、評価の仕方や介入方針にどのようにMOHOの考え方を活用していくかを考えていきます。明日からの自分のケースに活用できるヒントを得られるだけでなく、経過の示し方や結果の解釈の方法にも触れることが出来ますので、事例報告のまとめ方のコツも身に付けることが出来るのではないでしょうか。 難しい言葉も多く少し分かりづらい印象のある人間作業モデルを事例を通して、具体的にイメージしながら学びたい作業療法士、事例報告の「書き方が分からない」「指導してくれる人がいない」ことに悩んでいる作業療法士にもおすすめです! 講師:笹田哲(神奈川県立保健福祉大学大学院 教授)、他2名 |
詳細URL | https://www.facebook.com/uottip |
対象 | 作業療法士,作業療法学生 (領域、学年は問いません) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 作業療法士 4,000円 作業療法学生 1,000円 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | uottip456@gmail.com まで以下の内容を添えてメールでお申し込み下さい 「gmail.com」からのメールを 受信できるように設定してください. ●メール記載内容 件名 2021年2月7日 参加申し込み 本文 1 氏名 2 所属 3 連絡先メールアドレス(PDFファイルが添付可能なアドレス) |
申込み締切 | 2021年2月5日(金)まで |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | uottip456@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8010/
オンラインセミナー「認知症のある方の暮らしの支援」
名称 | オンラインセミナー「認知症のある方の暮らしの支援」 (今春開催延期をお知らせした研修会をオンラインで行います) |
主催 | 神奈川県作業療法士会認知症対策委員会&制度対策部福祉用具班コラボ研修会 |
日時 | 2021年2月27日(土) 講義14:00〜16:30(途中休憩あり) Zoom受付開始13:45~ |
場所 | ※会場での講義ではありません 講義は遠隔会議アプリ「Zoom(ズーム)」で行います 振込確認が出来た方には、申し込み締め切り後にZoom参加URLと資料ダウンロードURL等をメールでご連絡します. 有線もしくはWIFI環境でご参加ください |
内容 | 14:00〜15:40「評価に基づいた暮らしの支援−能力の活用」 講師:曽我病院認知症疾患医療センター 作業療法士 佐藤良枝 内容 15:50〜16:20「福祉用具や便利な商品の紹介」 内容 |
対象 | 認知症のある方の暮らしの支援に携わっている方ならどなたでも参加できます |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会の2020年度会費を納入された方:2,000円 その他の方:3,000円 <参加費 振込について> ※2021年2月12日までに参加費を振込して下さい.(手数料申込者負担) ※振込の際,必ず振込名義は「NS0227 氏名」を入力して下さい. 例)「NS0227 カナガワ タロウ」 (NS0227が無いと振込確認に時間がかかります) 横浜銀行 関内支店 普通 店番号 310 口座番号 6082830 |
定員 | 60名 |
申込み方法 | https://fs223.formasp.jp/n699/form30/ このフォームに必要事項をご入力ください. 申込直後にメールが自動返信されます.メール拒否設定されている方はメールが届かないことがあります.1日経過してもメールが届かない場合はorange.ninchishoutaisakuiinkai@gmail.comへメールして下さい. 申込2週間前までに今年度県士会費を納入して下さい.納入状況をお忘れの場合は,県士会事務局にお問い合わせ下さい.(TEL:045-663-5997) |
申込み締切 | 2021年1月8日(金)~2月12日(金) |
生涯教育 ポイント |
2ポイント ポイントシールの配布,受講記録への受講印の押印等の手続きは行いません 申込時にOT協会番号を入力した方は,教育部担当者からOT協会に研修会受講申請をします. 研修会終了後に各自でOT協会の会員ポータルサイト(https://www.jaot.net/mm/#/login)でポイントをご確認下さい ポイントのお問い合わせは教育部奥原理事okuhara-sp8@kuhs.ac.jpにお願い致します |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | ご質問のある方は、orange.ninchishoutaisakuiinkai@gmail.comまでお問い合わせ下さい(研修会担当:杉本) |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8005/