名称 | よこすかOT勉強会 |
主催 | よこすかOT勉強会 |
日時 | 基本的には毎月第2火曜日 19時から21時半まで実施 |
場所 | 神奈川県立保健福祉大学 研究棟 A221教室 京急電鉄 県立大駅から徒歩10分 |
内容 | この勉強会、横須賀および横浜などの近隣にいるOT、PTの手技や技術に関する勉強会です。クラインフォーゲルバッハの運動学や生態心理学を取り入れた臨床動作分析(三輪書店)を用いて、できるだけ実技練習を中心に、臨床のスキルアップを目指します。 講師:玉垣 努 神奈川県立保健福祉大学 教授 |
詳細URL | https://groups.google.com/g/yokosukaos のグーグルグループに参加してください。 |
対象 | OT、PT 及び学生 |
学生の 参加可否 |
参加可 できれば12回来れる方 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名程度 |
申込み方法 | 飛び込みでも大丈夫ですが、できればtamagaki-nxr@kuhs.ac.jpまで参加希望を教えてください。 |
申込み締切 | 当日でも大丈夫です |
生涯教育 ポイント |
一回参加で1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県立保健福祉大学 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 玉垣努まで |
備考 | コロナ自体が収束し、なおかつ、5類に変更となることを機に、春4月11日(火)から実施したいと思います。中止の連絡が続きましたが、今回は実施できると思っています。 |
Tag: 2023/9
よこすかOT勉強会
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8868/
オンラインセミナー「開業カウンセラーで食べていく!開業臨床のマインド」
名称 | オンラインセミナー「開業カウンセラーで食べていく!開業臨床のマインド」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | ライブ配信:2023年5月28日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間) アーカイブ視聴期間:2023年5月29日(月)~10月2日(月) |
場所 | オンライン |
内容 | オンラインセミナー「開業カウンセラーで食べていく!開業臨床のマインド」 ■本セミナーで学べること ・開業カウンセラーとして必要な準備 ・開業カウンセラーとして続けるうえで必要なこと ・開業カウンセラーとしての考え方や心構え ・開業カウンセラーとして必要な経営方法 ・HPやSNSのはじめ方 ・自分に合った「カウンセリング」という商品の売り出し方 などなど ■講師 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-kaigyo-mind |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。開業臨床に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 6,200円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。 |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
申込み締切 | ライブ配信に参加の方:2023年5月25日(木)まで アーカイブ視聴を希望の方:2023年9月28日(木)まで |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8866/
オンラインセミナー「ゼロから学ぶペアレント・トレーニング」
名称 | オンラインセミナー「ゼロから学ぶペアレント・トレーニング」 |
主催 | 心理オフィスK( https://s-office-k.com ) |
日時 | ライブ配信:2023年5月13日(土)13:00~16:00 アーカイブ視聴期間:2023年5月15日(月)~9月25日(月) |
場所 | オンライン |
内容 | ■本セミナーで学べること ・ペアレント・トレーニングの基礎と実践 ・「子育ての悪循環」と「子育ての好循環」 ・「否定的な注目」と「肯定的な注目」 ・子どもの好ましい行動の増やし方 ・子どもの困った行動の減らし方 ■講師 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-parent-training |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。ペアレント・トレーニングに興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 3,300円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。 |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
申込み締切 | ライブ配信に参加の方:2023年5月11日(日)まで アーカイブ視聴を希望の方:2023年9月21日(木)まで |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 心理オフィスK( https://s-office-k.com ) |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8865/
アーカイブ視聴「発達に課題のある子どものアセスメントと支援」
(掲載内容変更:2023/1/25)
名称 | アーカイブ視聴「発達に課題のある子どものアセスメントと支援」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | ■収録時間 5時間 ■アーカイブ視聴の期間 |
場所 | Vimeoによるオンライン開催 |
内容 | 本セミナーの趣旨は一言で表すと「発達支援について全部見せます」そんな内容です。対象年齢も0〜18歳までかなり幅広く取りました。 療育や発達支援という言葉が随分と認知されて来たと思います。しかし、皆様の中には「何をしたらいいか分からない」「教えてくれる人がいない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。少なくとも私はそうでした。 そのため「そもそも発達や発達支援、療育とは何か?」から始まり、どのようアセスメントして関わっていくか。そして、個別支援から地域での支援までを事例を交えて実践的にご紹介します。 さらに、ちょっとしたワークも用意しました。 専門用語を出来る限り使わずにまとめました。ですので、詳しく勉強したい保護者の方、これから発達支援をやりたい人、数年の経験はあるけど、一度自分の知識を整理したい人に最適です。 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-develop-assessment-supports |
対象 | 作業療法士、臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師、などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。また発達に課題を抱える子どもをもつ家族や保護者の方。発達支援に興味のある方ならどなたでも参加可能。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 8,300円 |
申込み方法 | アーカイブの視聴を希望する方は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
申込み締切 | 2023年11月30日(木)まで。 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
備考 | ■講師 腰英隆 先生(臨床心理士、公認心理師) 資格:臨床心理士、公認心理師 学歴:東京国際大学卒業、昭和女子大学大学院修了 経歴:大学院修了後、引きこもりの社会復帰支援、中学校の相談員、障害者支援施設(入所)などを経て現職の発達支援で「児童発達支援管理責任者」という役職に就いています。年間500ケース程度を行いながら、関係機関との連携、検査、保護者面談、幼・保園のコンサル、人材育成など幅広い業務を行っています。特に、入所施設での勤務経験より幼少期からの専門的なサポートの必要性を強く感じ、今の仕事を行っています。 |
(掲載内容変更:2023/1/25)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8831/