Tag: 2023/9

令和5年度無料オンライン一般公開講座『コロナ禍でのお酒との付き合い方』

名称 令和5年度無料オンライン一般公開講座『コロナ禍でのお酒との付き合い方』
主催 一般社団法人三重県作業療法士会啓発部
日時 令和5年9月24日(日曜日)
時間: 9:30 ~ 12:00
場所 オンライン公開講座(Zoom)
内容 ■研修会名
令和5年度無料オンライン一般公開講座『コロナ禍でのお酒との付き合い方』

■テーマ:『コロナ禍でのお酒との付き合い方』

■内容:新型コロナウイルスの感染拡大に伴い変化したお酒の飲み方 対面での飲み会が再開されている中で、改めてお酒の正しい理解と 付き合い方を考えていきましょう。

■講師:
1『酒は百薬の長?万病の元? ~コロナ禍のあなたの飲み方大丈夫?~』
南勢病院 地域医療連携室 ソーシャルセンター 地域包括ケア課長
精神保健福祉士 山元孝二 氏

2『アルコール問題からの回復者とともに考える 健康な日々の生活』
国立病院機構 久里浜医療センター
ASK認定依存症予防教育アドバイザー
認定作業療法士 小砂哲太郎 氏

■日付:令和5年9月24日(日曜日)
■時間: 9:30 ~ 12:00
■参加費:無料
■対象:どなたでも参加可能です。
■定員:100名
■オンライン公開講座(Zoom)
■申し込み方法
三重作業療法士協会HPより事前申し込みをお願い致します。

■申込URL:リンク

■問い合わせ先:mie.ot.koukaikouza@gmail.com(啓発部 栗山)

詳細URL リンク
対象 どなたでも参加可能
学生の
参加可否
参加可 
参加費 無料
定員 100名
申込み方法 ■申し込み方法
三重作業療法士協会HPより事前申し込みをお願い致します。

■申込URL:リンク

申込み締切 令和5年9月23日
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ mie.ot.koukaikouza@gmail.com(啓発部 栗山)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9104/

[9/25オンライン:無料] 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!

名称 【9/25オンライン:無料】動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!
主催 MediArt講習会
日時 2023年9月25日(月)
20時30分開始
23時00分終了
受講生の希望により30分程度延長する場合があります。
場所 自宅やWi-Fi環境のある場所
内容 このオンライン講義はMediArt講習会の【紹介編】A動作分析・評価の講義です。
オンラインですが、実技を通して明日使える評価や動作分析の内容を体験できる講義です。
作業療法士で、身体機能評価や、動作分析が苦手な方に是非知っていただきたい内容をお伝えします!
【大まかな内容】
1 ベテランが臨床で行っている動作分析をする時の考え方【6つの視点】
2 基本動作(寝返り、起き上がり、立ち上がり)の特徴【基本動作のメカニズム】
3 明日の臨床で使える評価の具体的な方法【具体的な評価】
4 治療(訓練)の段階付けの考え方【段階付けのスクリーニング評価】
5 オンラインだけど、実技を体験出来る工夫があります

【こんな方にオススメです!】
・動作分析や評価に苦手意識がある
・どのように動作分析・評価をしたら良いのかコツが分からない
・新人で、動作分析がとにかく分からない

最後まで参加された方は、特別にプレゼントがあります!

詳しくはホームページをご覧ください。

詳細URL https://mediart2016.jimdo.com/
対象 学びたい方であれば誰でも可能
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 0円(困っている療法士応援キャンペーン中!9月中のお申し込み分までは無料です!)
定員 3名(先着順)
申込み方法 参加希望の方は、
ホームページ上から、【募集中の講習会情報】からお申し込みが簡単に行えます。
ホームページ https://mediart2016.jimdo.com/
講習会参加者の方は、MediArt講習会のホームページからお申し込みをお願いします。
1 MediArt講習会のホームページ

2 募集中の講習会情報

3 ご希望の講習会

4 お申し込みはこちら

5 受講通知メールが届きます。

上記の流れで、お申し込みをお願いします。

申込み締切 2023年9月23日(土)18:00まで
事前動画学習(1時間20分)の視聴をしてからのご参加となる為、できるだけ早めにお申し込み下さい。
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ ★ご注意★
申し込み・お問い合わせを行って3日経過しても返信がない場合は、mediart2016@yahoo.co.jp までご連絡ください。
携帯電話各社のメールでのお問い合わせの場合、当方がメールをお送りしても拒否されて戻ってきてしまう事が何件かありました。また、メールの誤送信などやエラーなどが増えております。よろしくお願いいたします。
備考 困っている療法士応援キャンペーン中で受講費は0円(無料!) 通常は3000円です。
9月中までのお申し込み分までは無料で受講できます!
*ご注意事項:
1 当日無連絡キャンセル(ドタキャン)をされた方は、
通常料金の3000円が発生します。
また、今後のご参加をお断りする場合がございます。ご注意事項1

2 ZOOMでカメラONで参加出来る方
理由:
・カメラONで参加出来ない方は、当日入室頂いてもご参加頂けません。ご了承下さい。
・受講生とコミュニケーションを取りながらオンライン上で実技を行います。
・実技が正しく出来ているか確認するためです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9103/

[9/23オンライン:無料] 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!

名称 【9/23オンライン:無料】動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!
主催 MediArt講習会
日時 2023年9月23日(土)
20時30分開始
23時00分終了
受講生の希望により30分程度延長する場合があります。
場所 自宅やWi-Fi環境のある場所
内容 このオンライン講義はMediArt講習会の【紹介編】A動作分析・評価の講義です。
オンラインですが、実技を通して明日使える評価や動作分析の内容を体験できる講義です。
作業療法士で、身体機能評価や、動作分析が苦手な方に是非知っていただきたい内容をお伝えします!
【大まかな内容】
1 ベテランが臨床で行っている動作分析をする時の考え方【6つの視点】
2 基本動作(寝返り、起き上がり、立ち上がり)の特徴【基本動作のメカニズム】
3 明日の臨床で使える評価の具体的な方法【具体的な評価】
4 治療(訓練)の段階付けの考え方【段階付けのスクリーニング評価】
5 オンラインだけど、実技を体験出来る工夫があります

【こんな方にオススメです!】
・動作分析や評価に苦手意識がある
・どのように動作分析・評価をしたら良いのかコツが分からない
・新人で、動作分析がとにかく分からない

最後まで参加された方は、特別にプレゼントがあります!

詳しくはホームページをご覧ください。

詳細URL https://mediart2016.jimdo.com/
対象 学びたい方であれば誰でも可能
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 0円(困っている療法士応援キャンペーン中!9月中のお申し込み分までは無料です!)
定員 3名(先着順)
申込み方法 参加希望の方は、
ホームページ上から、【募集中の講習会情報】からお申し込みが簡単に行えます。
ホームページ https://mediart2016.jimdo.com/
講習会参加者の方は、MediArt講習会のホームページからお申し込みをお願いします。
1 MediArt講習会のホームページ

2 募集中の講習会情報

3 ご希望の講習会

4 お申し込みはこちら

5 受講通知メールが届きます。

上記の流れで、お申し込みをお願いします。

申込み締切 2023年9月21日(木)18:00まで
事前動画学習(1時間20分)の視聴をしてからのご参加となる為、できるだけ早めにお申し込み下さい。
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ ★ご注意★
申し込み・お問い合わせを行って3日経過しても返信がない場合は、mediart2016@yahoo.co.jp までご連絡ください。
携帯電話各社のメールでのお問い合わせの場合、当方がメールをお送りしても拒否されて戻ってきてしまう事が何件かありました。また、メールの誤送信などやエラーなどが増えております。よろしくお願いいたします。
備考 困っている療法士応援キャンペーン中で受講費は0円(無料!) 通常は3000円です。
9月中までのお申し込み分までは無料で受講できます!
*ご注意事項:
1 当日無連絡キャンセル(ドタキャン)をされた方は、
通常料金の3000円が発生します。
また、今後のご参加をお断りする場合がございます。ご注意事項1

2 ZOOMでカメラONで参加出来る方
理由:
・カメラONで参加出来ない方は、当日入室頂いてもご参加頂けません。ご了承下さい。
・受講生とコミュニケーションを取りながらオンライン上で実技を行います。
・実技が正しく出来ているか確認するためです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9102/

[9/21オンライン:無料] 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!

名称 [9/21オンライン:無料] 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!
主催 MediArt講習会
日時 2023年9月21日(木)
20時30分開始
23時00分終了
受講生の希望により30分程度延長する場合があります。
場所 自宅やWi-Fi環境のある場所
内容 このオンライン講義はMediArt講習会の【紹介編】A動作分析・評価の講義です。
オンラインですが、実技を通して明日使える評価や動作分析の内容を体験できる講義です。
作業療法士で、身体機能評価や、動作分析が苦手な方に是非知っていただきたい内容をお伝えします!
【大まかな内容】
1 ベテランが臨床で行っている動作分析をする時の考え方【6つの視点】
2 基本動作(寝返り、起き上がり、立ち上がり)の特徴【基本動作のメカニズム】
3 明日の臨床で使える評価の具体的な方法【具体的な評価】
4 治療(訓練)の段階付けの考え方【段階付けのスクリーニング評価】
5 オンラインだけど、実技を体験出来る工夫があります

【こんな方にオススメです!】
・動作分析や評価に苦手意識がある
・どのように動作分析・評価をしたら良いのかコツが分からない
・新人で、動作分析がとにかく分からない

最後まで参加された方は、特別にプレゼントがあります!

詳しくはホームページをご覧ください。

詳細URL https://mediart2016.jimdo.com/
対象 学びたい方であれば誰でも可能
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 0円(困っている療法士応援キャンペーン中!9月中のお申し込み分までは無料です!)
定員 3名(先着順)
申込み方法 参加希望の方は、
ホームページ上から、【募集中の講習会情報】からお申し込みが簡単に行えます。
ホームページ https://mediart2016.jimdo.com/
講習会参加者の方は、MediArt講習会のホームページからお申し込みをお願いします。
1 MediArt講習会のホームページ

2 募集中の講習会情報

3 ご希望の講習会

4 お申し込みはこちら

5 受講通知メールが届きます。

上記の流れで、お申し込みをお願いします。

申込み締切 2023年9月19日(火)18:00まで
事前動画学習(1時間20分)の視聴をしてからのご参加となる為、できるだけ早めにお申し込み下さい。
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ ★ご注意★
申し込み・お問い合わせを行って3日経過しても返信がない場合は、mediart2016@yahoo.co.jp までご連絡ください。
携帯電話各社のメールでのお問い合わせの場合、当方がメールをお送りしても拒否されて戻ってきてしまう事が何件かありました。また、メールの誤送信などやエラーなどが増えております。よろしくお願いいたします。
備考 困っている療法士応援キャンペーン中で受講費は0円(無料!) 通常は3000円です。
9月中までのお申し込み分までは無料で受講できます!
*ご注意事項:
1 当日無連絡キャンセル(ドタキャン)をされた方は、
通常料金の3000円が発生します。
また、今後のご参加をお断りする場合がございます。ご注意事項1

2 ZOOMでカメラONで参加出来る方
理由:
・カメラONで参加出来ない方は、当日入室頂いてもご参加頂けません。ご了承下さい。
・受講生とコミュニケーションを取りながらオンライン上で実技を行います。
・実技が正しく出来ているか確認するためです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9101/

OTエリアミーティング [川崎エリア]

名称 OTエリアミーティング【川崎エリア】
主催 エリア化推進委員会
日時 9/28(木)21:00-22:00(入室20:55~)
場所 オンライン開催(ZOOM使用)
※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします
内容 OTエリアミーティング【川崎エリア】

OTエリアミーティングは経験年数や領域、職場の枠を超えた「OT同士のナナメの関係づくり」を目的として開催しております。

作業療法士として生活を送る中でもやもやしていることはありませんか?先輩OTの経験知や若手OTのホンネ、多様な領域の仲間の言葉から何かひらめきが得られるかもしれません。
あなたの語りを待っている人がいます。まずは対話から始めましょう!
これからOTを目指す高校生や社会人の方、OTS、OTのことが気になる多職種の方のご参加も大歓迎です!

今回は【川崎エリア】の出会いと繋がりを広げていきたいと思います。
県央に在住在勤、または関わりのある方、お待ちしています。
※川崎エリア以外の方もご参加も大歓迎です!

【プログラム内容】
1.エリア化について
2.自己紹介
3.参加者同士の対話

主 催:エリア化推進委員会
日 時:9/28(木)21:00-22:00(入室20:55~)
会 場:オンライン開催(ZOOM使用)
   ※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします
参加費:無料
定 員:30名
申 込:登録フォームよりお申込みください。
    https://forms.gle/DgTBUtFfKUCGAD1P6

対象 作業療法士、その他
学生の
参加可否
参加可 
参加費 無料
定員 30名
申込み方法 登録フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/DgTBUtFfKUCGAD1P6
申込み締切 開催日の2日前
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ area.otkanagawa@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9094/

[9/19オンライン:無料] 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!

名称 【9/19オンライン:無料】動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!
主催 MediArt講習会
日時 2023年9月19日(火)
20時30分開始
23時00分終了
受講生の希望により30分程度延長する場合があります。
場所 自宅やWi-Fi環境のある場所
内容 このオンライン講義はMediArt講習会の【紹介編】A動作分析・評価の講義です。
オンラインですが、実技を通して明日使える評価や動作分析の内容を体験できる講義です。
作業療法士で、身体機能評価や、動作分析が苦手な方に是非知っていただきたい内容をお伝えします!

【大まかな内容】
1 ベテランが臨床で行っている動作分析をする時の考え方【6つの視点】
2 基本動作(寝返り、起き上がり、立ち上がり)の特徴【基本動作のメカニズム】
3 明日の臨床で使える評価の具体的な方法【具体的な評価】
4 治療(訓練)の段階付けの考え方【段階付けのスクリーニング評価】
5 オンラインだけど、実技を体験出来る工夫があります

【こんな方にオススメです!】
・動作分析や評価に苦手意識がある
・どのように動作分析・評価をしたら良いのかコツが分からない
・新人で、動作分析がとにかく分からない

最後まで参加された方は、特別にプレゼントがあります!

詳しくはホームページをご覧ください。

詳細URL https://mediart2016.jimdo.com/
対象 学びたい方であれば誰でも可能
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 0円(困っている療法士応援キャンペーン中!9月中のお申し込み分までは無料です!)
定員 3名(先着順)
申込み方法 参加希望の方は、
ホームページ上から、【募集中の講習会情報】からお申し込みが簡単に行えます。
ホームページ https://mediart2016.jimdo.com/

講習会参加者の方は、MediArt講習会のホームページからお申し込みをお願いします。
1 MediArt講習会のホームページ

2 募集中の講習会情報

3 ご希望の講習会

4 お申し込みはこちら

5 受講通知メールが届きます。

上記の流れで、お申し込みをお願いします。

申込み締切 2023年9月17日(日)18:00まで
事前動画学習(1時間20分)の視聴をしてからのご参加となる為、できるだけ早めにお申し込み下さい。
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ ★ご注意★
申し込み・お問い合わせを行って3日経過しても返信がない場合は、mediart2016@yahoo.co.jp までご連絡ください。
携帯電話各社のメールでのお問い合わせの場合、当方がメールをお送りしても拒否されて戻ってきてしまう事が何件かありました。また、メールの誤送信などやエラーなどが増えております。よろしくお願いいたします。
備考 困っている療法士応援キャンペーン中で受講費は0円(無料!) 通常は3000円です。
9月中までのお申し込み分までは無料で受講できます!

*ご注意事項:
1 当日無連絡キャンセル(ドタキャン)をされた方は、
通常料金の3000円が発生します。
また、今後のご参加をお断りする場合がございます。ご注意事項1

2 ZOOMでカメラONで参加出来る方
理由:
・カメラONで参加出来ない方は、当日入室頂いてもご参加頂けません。ご了承下さい。
・受講生とコミュニケーションを取りながらオンライン上で実技を行います。
・実技が正しく出来ているか確認するためです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9091/

[9/17オンライン] 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!

名称 【9/17オンライン】動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!
主催 MediArt講習会
日時 2023年9月17日(日)
20時30分開始
23時00分終了
受講生の希望により30分程度延長する場合があります。
場所 自宅やWi-Fi環境のある場所
内容 このオンライン講義はMediArt講習会の【紹介編】A動作分析・評価の講義です。
オンラインですが、実技を通して明日使える評価や動作分析の内容を体験できる講義です。
作業療法士で、身体機能評価や、動作分析が苦手な方に是非知っていただきたい内容をお伝えします!
【大まかな内容】
1 ベテランが臨床で行っている動作分析をする時の考え方【6つの視点】
2 基本動作(寝返り、起き上がり、立ち上がり)の特徴【基本動作のメカニズム】
3 明日の臨床で使える評価の具体的な方法【具体的な評価】
4 治療(訓練)の段階付けの考え方【段階付けのスクリーニング評価】
5 オンラインだけど、実技を体験出来る工夫があります

【こんな方にオススメです!】
・動作分析や評価に苦手意識がある
・どのように動作分析・評価をしたら良いのかコツが分からない
・新人で、動作分析がとにかく分からない

最後まで参加された方は、特別にプレゼントがあります!
詳しくはホームページをご覧ください。

詳細URL https://mediart2016.jimdo.com/
対象 学びたい方であれば誰でも可能
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 0円(困っている療法士応援キャンペーン中!9月中のお申し込み分までは無料です!)
定員 3名(先着順)
申込み方法 参加希望の方は、
ホームページ上から、【募集中の講習会情報】からお申し込みが簡単に行えます。
ホームページ https://mediart2016.jimdo.com/

講習会参加者の方は、MediArt講習会のホームページからお申し込みをお願いします。
1 MediArt講習会のホームページ

2 募集中の講習会情報

3 ご希望の講習会

4 お申し込みはこちら

5 受講通知メールが届きます。

上記の流れで、お申し込みをお願いします。

申込み締切 2023年9月15日(金)18:00まで
事前動画学習(1時間20分)の視聴をしてからのご参加となる為、できるだけ早めにお申し込み下さい。
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ ★ご注意★
申し込み・お問い合わせを行って3日経過しても返信がない場合は、mediart2016@yahoo.co.jp までご連絡ください。
携帯電話各社のメールでのお問い合わせの場合、当方がメールをお送りしても拒否されて戻ってきてしまう事が何件かありました。また、メールの誤送信などやエラーなどが増えております。よろしくお願いいたします。
備考 困っている療法士応援キャンペーン中で受講費は0円(無料!) 通常は3000円です。
9月中までのお申し込み分までは無料で受講できます!

*ご注意事項:
1 当日無連絡キャンセル(ドタキャン)をされた方は、
通常料金の3000円が発生します。
また、今後のご参加をお断りする場合がございます。ご注意事項1

2 ZOOMでカメラONで参加出来る方
理由:
・カメラONで参加出来ない方は、当日入室頂いてもご参加頂けません。ご了承下さい。
・受講生とコミュニケーションを取りながらオンライン上で実技を行います。
・実技が正しく出来ているか確認するためです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9090/

[9/14オンライン:無料] 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!

名称 【9/14オンライン:無料】動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!
主催 MediArt講習会
日時 2023年9月14日(木)
20時30分開始
23時00分終了
受講生の希望により30分程度延長する場合があります。
場所 自宅やWi-Fi環境のある場所
内容 このオンライン講義はMediArt講習会の【紹介編】A動作分析・評価の講義です。
オンラインですが、実技を通して明日使える評価や動作分析の内容を体験できる講義です。

【大まかな内容】
1 ベテランが臨床で行っている動作分析をする時の考え方【6つの視点】
2 基本動作(寝返り、起き上がり、立ち上がり)の特徴【基本動作のメカニズム】
3 明日の臨床で使える評価の具体的な方法【具体的な評価】
4 治療(訓練)の段階付けの考え方【段階付けのスクリーニング評価】
5 オンラインだけど、実技を体験出来る工夫があります

【こんな方にオススメです!】
・動作分析や評価に苦手意識がある
・どのように動作分析・評価をしたら良いのかコツが分からない
・新人で、動作分析がとにかく分からない

最後まで参加された方は、特別にプレゼントがあります!

詳しくはホームページをご覧ください。

詳細URL https://mediart2016.jimdo.com/
対象 学びたい方であれば誰でも可能
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 0円(困っている療法士応援キャンペーン中!9月中のお申し込み分までは無料です!)
定員 3名(先着順)
申込み方法 参加希望の方は、
ホームページ上から、【募集中の講習会情報】からお申し込みが簡単に行えます。
ホームページ https://mediart2016.jimdo.com/
*他の日程も開催日があります。

講習会参加者の方は、MediArt講習会のホームページからお申し込みをお願いします。
1 MediArt講習会のホームページ

2 募集中の講習会情報

3 ご希望の講習会

4 お申し込みはこちら

5 受講通知メールが届きます。

上記の流れで、お申し込みをお願いします。

申込み締切 2023年9月12日(火)18:00まで
事前動画学習(1時間20分)の視聴をしてからのご参加となる為、できるだけ早めにお申し込み下さい。
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ ★ご注意★
申し込み・お問い合わせを行って3日経過しても返信がない場合は、mediart2016@yahoo.co.jp までご連絡ください。
携帯電話各社のメールでのお問い合わせの場合、当方がメールをお送りしても拒否されて戻ってきてしまう事が何件かありました。また、メールの誤送信などやエラーなどが増えております。よろしくお願いいたします。
備考 困っている療法士応援キャンペーン中で受講費は0円(無料!) 通常は3000円です。
9月中までのお申し込み分までは無料で受講できます!

*ご注意事項:
1 当日無連絡キャンセル(ドタキャン)をされた方は、
通常料金の3000円が発生します。
また、今後のご参加をお断りする場合がございます。ご注意事項1

2 ZOOMでカメラONで参加出来る方
理由:
・カメラONで参加出来ない方は、当日入室頂いてもご参加頂けません。ご了承下さい。
・受講生とコミュニケーションを取りながらオンライン上で実技を行います。
・実技が正しく出来ているか確認するためです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9089/

ゼロから学ぶ!感情障害へのCFT(コンパッション・フォーカスト・セラピー)~うつ・不安症等の感情調節困難者への臨床方法~

名称 ゼロから学ぶ!感情障害へのCFT(コンパッション・フォーカスト・セラピー)~うつ・不安症等の感情調節困難者への臨床方法~
主催 オンライン心理セミナーCAP/FLIFE
日時 2023年9月30日(土)0:00~11月30日(木)23:59
場所 オンライン(録画視聴)
内容 CFT(コンパッション・フォーカスト・セラピー)をご存じですか?
イギリスで発祥し、うつ病、不安症、PTSD、双極性障害など幅広く効果が実証されている技法です。
本セミナーでは、感情障害に焦点を当てたCFTの基本的な理論や進め方について、講義やワークを通じてゼロから学べる内容となっております。マインド・フルネスやセルフ・コンパッションを学んでいる方は勿論、感情調節困難者の支援に携わっている方にとっても学びのある内容となっております。

【講師】
石村郁夫
東京成徳大学 応用心理学部 臨床心理学科 准教授/日本ヒューマン・ケア心理学会 事務局長・常任理事/臨床心理士/公認心理師/指導健康心理士

詳細URL https://www.pco-flife.com/blog-posts/zeroselfkanjou
対象 心理支援者および大学生、大学院生
学生の
参加可否
参加可 
参加費 7,000円(税込)
※LINE友達及びオンラインコミュニティ「認知行動療法の学校」会員様は500円割引になります
定員 制限なし
申込み方法 こちらのフォームよりお申込みください
https://forms.gle/qVpCmofGTnBPC5Ev5
申込み締切 2023年11月24日(金)まで
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ オンライン心理セミナーCAP/FLIFE
代表 奥本浩司
okumoto@pco-flife.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9088/

高齢障害者の生活支援課題に関する意識調査研究報告会

名称 高齢障害者の生活支援課題に関する意識調査研究報告会
主催 公益社団法人神奈川県介護福祉士会
日時 1回目 9月24日(日)
2回目 10月21日(土)
場所 1回目 ウィリング横浜
2回目 YMCA健康福祉専門学校
内容 神奈川県内の介護老人福祉施設及び障害福祉サービス事業所(施設入所支援施設)を対象に実施した意識調査の結果から、高齢障害者の生活支援に関する課題について報告を行います。当日は講義やグループワークも予定しています。
詳細URL http://www.kanagawa-accw.org/kenkyu.html
対象 ご興味のある方、どなたでも
学生の
参加可否
参加可 
参加費 無料
定員 20名
申込み方法 http://www.kanagawa-accw.org/kenkyu.html こちらのホームページの申し込みフォームからお願いいたします。
申込み締切 それぞれ会期3日前まで
生涯教育
ポイント
無し
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 神奈川県介護福祉士会 高齢障害者の生活課題に関する研究会
045−319ー6687

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9084/