名称 | 第26回日本ペインリハビリテーション学会学術大会 |
主催 | 日本ペインリハビリテーション学会 |
日時 | 2022年6月11日(土)・12日(日) |
場所 | 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス および オンライン |
詳細URL | URL:https://www.painreha.com/ 公式LINEアプリ:https://lin.ee/SPOi24X |
対象 | 誰でも参加可能 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 会員10,000円
非会員12,000円 学生(大学院生は除く)1,000円 |
定員 | ありません |
申込み方法 | 参加を希望される方は、会員・非会員を問わず参加登録が必要です。 参加登録はインターネットからのオンライン参加登録のみとなります。 1 参加者情報登録 3 参加登録完了 |
申込み締切 | 2022年6月25日(土) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | リーフレット(PDF)も準備がございます。 もし、よろしければ貴ホームページへの案内の掲載、所属会員へのメーリングリストやLINEを利用した案内の周知をしていただけました幸甚です。 どうぞご検討よろしくお願いいたします。 |
Category: 近畿
第26回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8565/
第14回日本手関節外科ワークショップ “匠にこだわる” -技術の伝承-
名称 | 第14回日本手関節外科ワークショップ “匠にこだわる” -技術の伝承- |
主催 | 日本手関節外科ワークショップ |
日時 | 2022年8月27日 |
場所 | 大阪府立国際会議場 |
詳細URL | http://jwsw14.jp/ |
対象 | 作業療法士 理学療法士 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
申込み方法 | ホームページ上で参加申込可 |
生涯教育 ポイント |
ポイント申請可 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | おおさかグローバル整形外科病院 担当: 白波瀬 一之 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8560/
リハビリテーション・ケア合同研究大会兵庫2021
名称 | リハビリテーション・ケア合同研究大会兵庫2021 |
主催 | 主催6団体(詳細は内容にて記載) |
日時 | 2021年11月18日(木)~11月19日(金) |
場所 | ANAクラウンプラザホテル神戸、神戸芸術センター |
内容 | ●主催 (一社) 日本リハビリテーション病院・施設協会、(一社) 回復期リハビリテーション病棟協会、(一社) 全国デイ・ケア協会、(一社) 日本訪問リハビリテーション協会、全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会、全国地域リハビリテーション研究会 ●大会長 大串 幹(兵庫県立リハビリテーション中央病院) ●テーマ Let’s integrate!~リハビリテーションの心技体~ ●プログラム 大会長講演、特別講演、基調講演、シンポジウム、一般演題(口演)、一般演題(ポスター)、ランチョンセミナー等 本大会は、例年、全国の病院、介護・福祉施設、事業所、行政機関等から多数の専門職が一堂に会し、リハビリテーションのみでなく、ケアの視点からも様々な知見や情報を共有する場となっております。 |
詳細URL | http://rc2021.umin.jp/ |
対象 | 医師、看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士、行政職員、学生 |
学生の 参加可否 |
条件付きで参加可 現地参加のみ |
参加費 | 主催団体会員15000円、非会員17000円、学生は無料(早割もございます。) |
定員 | 2200名(現地参加者定員) |
申込み方法 | 現地参加もしくはオンライン参加のハイブリット開催 大会HPにて参加登録可能ですので、詳細はHPをご覧ください。 |
申込み締切 | 事前参加登録〆切 5月10日~10月31日 |
生涯教育 ポイント |
90分~1日参加:1ポイント、~2日間参加:2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | ●事前参加に関する問い合わせ 株式会社日本旅行 大阪法人営業統括部MICE営業部 (観光庁長官登録旅行業第2号/一般社団法人日本旅行業協会正会員) 担当:谷・上田・池田 〒541-0051 大阪市中央区備後町3-4-1山口玄ビル6F E-mail:wj_gakkai@nta.co.jp ●運営事務局 兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター 地域ケア・リハビリテーション支援センター 〒651-2181 神戸市西区曙町1070 TEL:078-927-2727 (代表) FAX:078-925-9299 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8191/
[WEB同時配信] 介護職・看護師・リハ職のための認知症ケア集中セミナー(大阪会場)
名称 | 【WEB同時配信】介護職・看護師・リハ職のための認知症ケア集中セミナー(大阪会場) |
主催 | 日本通所ケア研究会 |
日時 | 2021年3月21日(日)10:30~15:30 |
場所 | CIVI研修センター新大阪東 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1-19-4 ※JR新大阪駅東口より徒歩2分 |
内容 | 普段、私たちの誰もがご利用者ご本人のことを考え、良かれと思ってしているのに「どうして上手くいかないのか?」「なぜ拒否がおこるのか?」と思うことはありませんか? 「なぜ!?」「どうして!?」を身体的・精神的・社会的側面から多角的にとらえ、その原因を紐解きながら、「相手の気持ち」を大事にした支援について考えます。 <セミナー内容> 1. 認知症のご利用者と向き合う <講師紹介> |
詳細URL | https://tsuusho.com/concentrate |
対象 | 生活期、病棟などで認知症の方に携わるリハ職・看護師・介護職など |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 11,000円(税・資料代込) |
定員 | 20名 |
申込み方法 | 公式ホームページよりお申し込みいただくか、事務局までお問い合わせください。
【公式ホームページ】 【資料請求・お問い合わせ】 |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 日本通所ケア研究会 〒721-0902 広島県福山市春日町浦上1205株式会社QOLサービス内 TEL:084-971-6686 FAX:084-948-0641 メール:info@tsuusho.com |
備考 | ・遠方からの参加を希望される方のために会場の様子をWEB同時配信いたします ・会場での開催が難しくなった場合は完全オンラインセミナーとして開催いたします ・新型コロナウィルス感染症対策として募集定員枠を通常より少なくしています ・感染拡大の状況によっては、オンラインでの開催を検討いたしますが、その場合ば必ずお申し込み者の皆さまにはヒアリングをして可否を決定いたします ・換気のため「ドア」や「窓」を開放する時間を設けます ・参加者は、お互い距離をとってご着席ください ・会場に、手指消毒剤を設置致しますのでご活用ください ・受講当日は、ご来場いただく前に体温測定をお願いいたします ・体調にご留意いただき、もし体調不良(風邪症状がある場合・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ、高熱など厚生労働省の通知による)があれば参加はご遠慮ください |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8053/
実践!認知症ケア研修会2021(大阪会場)
名称 | 実践!認知症ケア研修会2021(大阪会場) |
主催 | 日本通所ケア研究会 |
日時 | 2021年3月20日(土)10:30~17:30 |
場所 | CIVI研修センター新大阪東 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1-19-4 JR新大阪駅東口より徒歩2分 |
内容 | <開催のねらい> 認知症ケアの質を高めワンランク上のサービスを提供するヒントが見つかる! 記憶力や判断力の低下によって孤立しがちな認知症高齢者の方が、地域での生活を継続するために私たちにできる支援は何でしょうか。認知症の方が不安なく生活できる社会をつくるためには、私たちが正しく認知症を理解し、認知症の方が気軽に社会参加できる環境や支える側の負担を軽減する状況をつくることが大切です。私たちは本当に「認知症」と「人」を正しく理解できているのでしょうか。この研修会では、【認知症の人の日常生活・社会生活における支援を充実する】を目的に、「なぜ、拒否が起こるのか?介護場面でのコミュニケーションから探る」「介護の専門職として本人が望む生活の営みを支える視点・工夫とコミュニケーション報酬」「自己効力感を高める役割づくり」「認知症ケアと予防の環境整備とプログラムづくり」を大きなテーマとして、翌日からの認知症ケアの現場実践で実践できる、ワンランク上の質の高いサービスを提供するためのヒントを多数ご紹介いたします。 <タイムスケジュール> 【第1講座】10:30~12:00 【第2講座】12:50~14:20 【第3講座】14:30~16:00 【第4講座】16:10~17:30 |
詳細URL | https://tsuusho.com/dementia |
対象 | 介護・医療分野で認知症ケアに携わるリハ職・看護師・介護職など |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 3,500円(1講座/税・資料代込み)/11,000円(全講座/税・資料代込み) |
定員 | 限定60名 |
申込み方法 | 公式ホームページよりお申し込みいただくか、事務局までお問い合わせください。
【公式ホームページ】 【資料請求・お問い合わせ】 |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 日本通所ケア研究会 〒721-0902 広島県福山市春日町浦上1205株式会社QOLサービス内 TEL:084-971-6686 FAX:084-948-0641 メール:info@tsuusho.com |
備考 | 【その他】 ・日本認知症ケア学会単位認定講座 認知症ケア専門士単位:申請中 ・定員になり次第締切ます ・会場での開催が難しくなった場合は完全オンラインセミナーとして開催いたします 【新型コロナウィルス感染対策として】 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8052/
[2021年介護報酬改定・介護保険制度改正直前対応] 地域包括ケア・包摂支援時代の通所系サービス生き残り戦略特別リレー講演(大阪会場)
名称 | 【2021年介護報酬改定・介護保険制度改正直前対応】地域包括ケア・包摂支援時代の通所系サービス生き残り戦略特別リレー講演(大阪会場) |
主催 | 日本通所ケア研究会 |
日時 | 1日目:2021年3月20日(土)10:00~17:45 2日目:2021年3月21日(日)10:30~16:15 |
場所 | CIVI研修センター新大阪東 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1-19-4 JR新大阪駅東口より徒歩2分 |
内容 | 2021年介護報酬改定最重要項目への対応とこれからの事業所づくりの強化策
このリレー講演では、2021年介護報酬改定・介護保険制度改正の最重要項目(「機能改善の評価」「地域づくり」「認知症対応」「他サービスとの連携」「介護人材(スタッフ育成・定着・確保)」など)への対応を下記6講演から学んでいただき、視点・視座を広げていただきます。さまざまな角度から学べるので今後の事業所運営の舵取りのヒントに大いに役立ちます。 <タイムスケジュール> 【講演1】3月20日(土)10:00~12:00 【講演2-1】3月20日(土)13:00~14:30 【講演2-2】3月20日(土)14:30~16:00 【講演3】3月20日(土)16:15~17:45 【講演4】3月21日(日)10:30~12:00 【講演5】3月21日(日)13:00~14:30 【講演6】3月21日(日)14:45~16:15 |
詳細URL | https://tsuusho.com/daysurvival |
対象 | 介護・医療分野でマネジメント業務に携わるリハ職・看護師・介護職など |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 18,000円(1日のみ/税・資料代込み)/30,000円(2日間/税・資料代込み) |
定員 | 限定50名 |
申込み方法 | 公式ホームページよりお申し込みいただくか、事務局までお問い合わせください。
【公式ホームページ】 【資料請求・お問い合わせ】 |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 日本通所ケア研究会 〒721-0902 広島県福山市春日町浦上1205株式会社QOLサービス内 TEL:084-971-6686 FAX:084-948-0641 メール:info@tsuusho.com |
備考 | 【その他】 ・定員になり次第締切ます ・2日間のうち、同一法人の場合は参加者の変更はOK ・資料は各日配付いたします ・会場での開催が難しくなった場合は完全オンラインセミナーとして開催いたします 【新型コロナウィルス感染対策として】 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8048/
第13回 京都CBTセンター研修会 [会場・Web研修] コメディカルのための基本がわかる精神科診断セミナー こども編
名称 | 第13回 京都CBTセンター研修会 【会場・Web研修】コメディカルのための基本がわかる精神科診断セミナー こども編 |
主催 | 京都CBTセンター |
日時 | 2021年4月10日(土)11:00~17:00 |
場所 | 会場(アスニー山科)/録画配信(4月19日~5月10日:録画はお好きな時間に繰り返し何度でもご覧いただけます。) |
内容 | <講師> 稲垣 貴彦 先生 医療法人明和会琵琶湖病院/滋賀医科大学精神医学講座 医師、子どものこころ専門医、日本児童青年精神医学会認定医 <内容> 講義と演習 |
詳細URL | https://cbtcenter.jp/cms/?itemid=2660 |
対象 | 医療、保健、福祉、産業、教育、司法の有職専門家(認知行動療法初心者の方でも歓迎です)、大学院生 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 10,000円(税込) |
申込み方法 | https://cbtcenter.jp/cms/?itemid=2660 にアクセスして、 お申し込みフォームにご入力のうえ、送信してください。 |
申込み締切 | 2021年3月31日 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 杉山悠 (訪問看護ステーションKAZOC) kyotocbt03<アットマーク>gmail.com |
備考 | 臨床心理士ポイント申請予定 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8041/