【速報】認知症をにんちしよう会イベント@ハルネ小田原

IMG_0442

平成28年9月25日(日)に
小田原駅東口地下街のハルネ小田原にて
「認知症をにんちしよう会」主催のイベントが開催されます。

昨年以上に盛り沢山の内容になりそうな予感。。。(^^)

みなさま、今から予定を空けておいて
当日は是非ご来場くださいませ m(_ _)m

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2432

認知症をにんちしよう会シンポジウム開催

小田原駅

平成28年4月30日(土)13:00開場13:30~16:30
小田原市民会館にて「認知症をにんちしよう会」主催で
シンポジウムが開催されました。

認知症をにんちしよう会は
小田原・箱根・真鶴・湯河原を拠点とする
医師・歯科医師・薬剤師・ケアマネージャー・看護師・介護士
社会福祉士・精神保健福祉士・行政等々さまざまな職種の方が
それぞれの職能団体の代表として連携を深め
地域市民・町民の健康増進に寄与するべく昨年発足した会です。

私は曽我病院認知症疾患医療センタースタッフとして
会に参加していますが
今年度から神奈川県作業療法士会も会の一員として加わることになり
嬉しく思っています (^^)

IMG_0116

この写真は開始前に撮影したのですが
開始2時間以上前から来場された方もいらして
「お話を聴きたい」
というお気持ちの深さに感じ入りました。
開場時刻には既に半分以上の座席が埋まっていて
写真手前のスペースにも
追加のイスを急遽並べることになりました。
GW初日にも関わらず
300名以上もの方がご参加くださったとのこと。
本当にどうもありがとうございました m(_ _)m

終わってからの打ち上げも楽しくて
いろいろなお話ができてよかったです (^^)

一日立ち通しで
足腰痛かったのですが、気持ちはハレバレ☆

ちなみに
冒頭の写真は
小田原駅構内で撮影しました。

久しぶりに電車を利用したので
記念撮影ボードが設置されたことに
初めて気がつきました。
ご家族連れが入れ替わり立ち代わりで
記念撮影していて
そうだよなぁ。
小さなお子さんがいたら絶対写真撮るもんね。
と思いました。

小田原城もリニューアルオープンしましたので
機会がありましたら
是非小田原にもお越しください m(_ _)m

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2430

バリデーションセミナー開催間近

IMG_0446

たぶん
ユマニチュードを求める人と
バリデーションを求める人は違うのだと思う。

その時
その人に
必要なコトが異なるのは当たり前のこと。

でも、私は
バリデーションを学ぶことができて
本当に良かったと心から思っています。

たいていのセミナーや研修会では
「これはこんなに凄いですよ」で始まりますが
バリデーションは冒頭に
「私はこんな過ちを犯していました」から始まります。

そんなセミナー、初めてだったのでとてもびっくりしました。
でも、そんな始まり方をする必然がだんだんとわかってきました。

バリデーションは
本当に、徹頭徹尾、認知症のある方の言葉に
そして、言葉にならない声に真摯に耳を傾けます。
それらを具体化するための方法論なんです。

「神は細部に宿りたまふ」

哲学は方法論の細部に滲み出ます。

根底に信頼がある。
そこがとても好き。
そう在りたいと思う。

たくさんの方に知っていただきたい。
「バリデーションセミナー2016」
http://www.clc-japan.com/validation/seminar.html

東京会場と大阪会場は
そろそろ定員間近だそうです。
お申込は是非お早めに (^^)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2420

タイトルをつける

IMG_0518

久しぶりに
Twitterですごくinspireされるツイートに出会って触発されて
この記事を書き出しました (^^;

出会うタイミングも良かったんだと思う。
というのも、ここのところ仕事が立て込んでいて
あんまり物理的にも心理的にも余裕のない日々を送っていて
でも今日、久しぶりに
ほかっとした時間を過ごしていたところだったんです。

自分で言うのもおこがましいことですが
案外、私って事務処理能力があるかも。って思うことがあります。
現実を良い方向へ変える具体的な処理方法を考えて
それが功を奏したり。
(書いてて思うけど自分で言うことじゃないですね)

だけど
本当は、
今何が起こっているかわかる
だから
どうしたらいいかわかる
そして
タイトルをつけることができる
ということなんだと思う。

つまり
私にもしも事務処理能力がそれなりにあるとしたら
それは実は作業療法士として培ってきた能力そのもの
なんだということです。

タイトルをつけることができる
というのは、要約と抽象化という作業だから
事象や体験の概念化ということで
作業療法士としての仕事の延長上はモチロンですが
地道に個人的なブログを書いてきたり、
「よっしーワールド」「よっしーずボイス」を書いてきたことも
ムダなんかじゃなかったかも。。。と思うと
ちょっと嬉しい (^^)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2419

ナースセミナー@geneのお知らせ

IMG_0446

今年6月18日(土)に
株式会社geneさん主催で
ナース向けセミナー
「ナースのための認知症のある方への対応の工夫と考え方」が
東京で開催されます。
http://www.gene-llc.jp/seminar_info02/?id=1461049509-041720

内容は
認知症のある方への対応の工夫をどう考えるか
食事介助の基本の体験と実例紹介となっています。

実際にスプーン操作体験ができる研修会って
ありそうでないのが実情です。

適切なスプーン操作ができるようになれば
認知症のある方(ない方はモチロン)の
誤嚥性肺炎はもっと減らせると確信しています。

食事介助は、三大介護の1つでもあり
大変な場面の1つでもありますが
それだけではなくて
認知症のある方への対応の工夫の考え方についても
学ぶことができるのが、このセミナーのウリです (^^)

障害と能力のプロであるリハスタッフが提案し
療養支援のプロであるナースや
生活支援のプロである介護職が
活用・応用・発展させる
というような展開になったらいいなぁ。と思っています。

対象は
看護師・介護職・歯科衛生士・その他 となっていますが
参加できるかどうか心配な方は
主催の株式会社geneさんへお問い合わせになってみてください (^^)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2407

具体的方法論を支える考え方

IMG_0945

具体的な方法論の提供の仕方で迷った時とか
具体的な方法論を考え出した時に
一度考え方に立ち戻って相互矛盾しないか検証しています。

私は
認知症のある方は常に能力を発揮しながらモノゴトに対応している。
能力があるから結果として不合理な言動にもなる。
と確信しているものですが
目の前にいる方の状態の把握をふまえて
こんな風にしてみようかな?と考えた時に
能力を活かしている援助なのか
使役になっていないか
見た目に惑わされて能力を否定していないか
いったん自分の中で考えてから
具体的な方法で対応してみます。

望ましい言動がみられた後に
もう一度何が起こっていたのか
言葉にする作業を自分の中で行います。

その言葉通りに
もう一度行ってみて
矛盾や迷いや疑問が出てこなければ
善しとします。

認知症のある方への対応について
あまりにも表面的にどうする、こうする
ということが取り上げられがちのように感じられますが
大切なのは、認知症のある方への視点・基本的な考え方で
それは空理空論なんかではなくて
唱えるだけのお題目でもなくて
本当に、日々のその場その場の具体的な関わりを
支えるために大切なんだと実感しています。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2415

効果と逆効果

我慢のしどころ

知識があるから観察ができる。

観察できるから起こっていることの意味がわかる。

ここをすっとばして
自分の引き出しの中から試しにAという方法が合うかどうかやってみる
ということも現場では少なくないようです。

でも
ここで本当によくよく考えないといけないのは
やってみて効果がないならまだしも
やってみたことによって逆効果になる場合もある
ということ。

そのへんにある薬を手当たり次第に飲んでみる
そんなことをする人はいないと思う。
効果がないだけじゃ済まなくて大変なことになるかも
ってわかってるから。

使い方、用い方って怖い。
本当に効果のある、有効なものほど
副作用とか逆効果って強くでるもの。

認知症のある方への対応の工夫や
なかなか食べてくれない方への工夫だって
まったく同じだと思うんだけど。

でも、なぜか
良かれと思って為されることの害悪について
あんまり検討されていないのかなぁ?
と感じたりします。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2414

オススメの本

IMG_0446

「私は誰になっていくの?」
「私は私になっていく」

いずれも
クリエイツかもがわから出版されています。
http://www.creates-k.co.jp/books/index.php?searchctgr=7
(タイトルで検索すると詳細を見ることができます)

著者は
クリスティーン・ブライデン
46歳でアルツハイマー病、その後前頭側頭型認知症と診断された方です。

認知症のある方自身が
当事者の声を発信するという活動の先駆けとなった方です。

暮らしの場面で
どんなことに困るのか具体的に記載されていたり
自分自身に起こったことを受けとめる過程において
内面を率直にきめ細やかに描写されています。

私ももう一度読み直してみよう。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2412