Tag:

履物なら「あゆみシリーズ」

介護シューズで選ぶなら、「あゆみシリーズ」がオススメです!

履物は市販品にも安くて良いものがあります。
↓ こちらは、シュープラザで ¥1,280で購入できました。

ただ、市販品だと商品入れ替えもあるから
常に在庫があるかどうかはわかりません。
「あゆみシリーズ」なら
むくみのある方や足幅の広い方、装具を履いている方にも履けるように
足囲が9Eまで選べる商品もあるし
片足のみ注文やベルト延長、名前入れサービス、補高対応など
屋内用、屋外用ともに幅広い商品展開が魅力です。

昔は、リハビリシューズの選択肢も限られていたし
ご家族もバレーシューズを購入される方が多かったけれど
そんなの、「今は昔」になりましたね。。。
最近は介護用品店も大手スーパーやドラッグストアの介護用品コーナーも
ずっと身近になってきたので
入院当初から様々な履き物を購入される方が増えてきました。

選択肢が増えた分、ご本人の状態と商品とのマッチングが大切になってきたし
知らないことによる不利益もあります。
履物の選び方や留意点などの詳細は、
あちこちで記事を書いていますので検索してみてください。

covid-19の感染対策でずっと行っていなかったけど
今年は、HCR 国際福祉機器展 に行こうかな?

履物って履いてみないとわからないこともあるし。
業者さんと情報交換できるのも意味があるし。
 
今年のHCRのリアル展示は、
9月27日(水) ~ 29日(金) 10:00~17:00(最終日は16:00まで)
とのことです。

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/4860

履物を選択する時に確認すること

施設を利用する時には
履物を用意するようにご家族にお願いしているところが多いと思います。

介護用品店が身近になかった頃は
バレーシューズを用意するご家族が多くいらっしゃいました。
さすがに最近はバレーシューズではなく
最初から介護シューズやリハビリシューズを用意されるご家族が多くなりました。

ただ、緊急に入院された場合などは
病院の売店などで購入されることが多いと思います。

対象者の方、お一人お一人に合わせた履物をどう選ぶかって
結構難しかったりします。

私が履物を提案する時に確認することは、下記の通りです。
1)移動・移乗能力
2)靴の着脱能力
3)日中・夜間の行動範囲
4)経済面
5)ご本人の好み

まず、確認するのが、移動・移乗能力です。

日中の覚醒が良い時に
どの程度歩行できるのか、移乗できるのか
その方一人でおこなえるのか、
あるいは介助が必要な状態なのに自分一人でおこなってしまうのか
その安定性はどの程度なのか

夜間にトイレ覚醒があるのか
その時には自分でトイレまで移動できるのか
その安定性は?
夜間は自分では確認できないので
看護介護職員に確認します。
その時に看護介護職員は総合的な判断として
「ふらふらしている」
「危なっかしい」
と教えてくれることが多いので
眠気が強いのか、覚醒は良くても歩き方がおぼつかないのか
を言葉にして尋ねるようにしています。

日中離床して長距離長時間歩くような方の場合や
膝や腰の変形・痛みのある方や
脳血管障害後遺症片麻痺のある方や
短距離のみ歩行可能な方の場合には
きちんと踵があるタイプの履き物が良いでしょう。

車椅子を利用していて、移乗動作も全介助
ご自身では立ち上がる機会がない
というような方であれば、安楽さを優先して
上記のような履物か、もしくは
あゆみシリーズ
チャルパー
チャルパーII
などがお勧めです。
こちらは、足底には滑り止め機能がありますし
片足ずつの販売も可能です。

認知機能障害が軽度な方であれば
日中は、靴タイプ
自室内や夜間のトイレ覚醒の時には、チャルパーなど
という風に、使い分けることも可能です。

靴の着脱をご自身でできるのか、どうかの確認も必須です。

身体的な面と認知面との両面で確認するようにしています。
認知症のある方の場合、できることが変動することも多々ありますので
変動の幅も確認しておく必要があります。
でき方をよく観察して、必要であれば自助具や環境設定の工夫も考慮します。

身体的な面で
一人では履けない場合でも
柄の長い靴べらがあれば履けることもあります。

認知面では
左右を間違えてしまう方の場合には
あえて、右側の靴と左側の靴の間を離して置いておいたり
靴の中敷きをカラフルな色に変えておくことで
間違えにくくなることもあります。

介護シューズの選択肢が増えたのはとてもありがたいことですが
足にゆとりを持たせるために
ベルトやマジックテープで甲を覆うタイプが多くなっています。

ところが、認知症があると
ベルトやマジックテープをきちんと扱えない
ベルトを止めずに歩いてしまう方もいるので
ベルトを踏んでしまうと転倒に直結しかねず危ない場合もあります。

認知機能というのは多岐にわたっているので
近時記憶がある程度保たれていたり
その場の会話が弾んだりすると
認知機能障害を見誤りやすいので要注意です。

ベルトやマジックテープの扱いが困難であれば
「 ゆったり簡単スリップオン 」などの
足を入れるだけで履ける靴を選択します。
(手続き記憶として踵は入れられるケースが多い)

この時にサイズが合っていないと
踵を踏んだまま歩こうとするので
サイズを合わせることも必須です。
 
  あゆみシリーズであれば、
  カタログにサイズ表も足形も掲載されているので活用しています。
  あゆみシリーズは、かゆいところに手が届くような対応がされていて
  片側サイズ違いの購入もできますし
  5Eや7E対応の靴もあるし、ベルト延長も可能なので
  むくみのある方にも対応できます。
  今回記事を書くのにチェックしたら
  名前入れサービスや補高や靴底変更までありました。
  詳細は「パーツオーダー」でご確認ください。

夜間、トイレ覚醒をする方の場合には要注意です。

ナースコールを押し忘れたり
コールマットやセンサークリップなどの安全装置の誤作動などで
トイレ覚醒の時に見守りに行けないことが起きた場合に
中途半端に靴を履いて、ちゃんと履ききれずに
トイレに向かって歩き出してしまうかもしれません。

靴の着脱能力の確認は必須
身体面も認知面とその変動の幅
環境設定の工夫の余地についても確認します。

また、事情のあるご家族もいますので経済面も確認します。
介護シューズだけでなく、
靴の量販店などで市販されている履物も選択肢に入れられるように
自分の靴を購入する時には
ついでに、代替できる履物がないかぐるっと巡るようにしています。

  ちなみに
  こちらの履物は靴の量販店で見つけました。
  
  2000円台で購入できましたし
  足あたりも柔らかいし、靴底に滑り止めもあります。
  

履物のタイプが決まったら
色やデザインに選択肢がある場合には
カタログをお見せしながら
必ずご本人に希望を尋ねるようにしています。

好きな色、嫌いな色がある方の場合
どんなに必要で有効な履き物であったとしても
「こんな派手な色は嫌!」
「こんな柄は嫌!」
という理由で絶対に履いていただけないこともあります。

「なんでもいいよ」っていう方もいれば
トラブル回避のためだけでなく
「買う楽しみ」の一環としても
選べる場合には選んでいただくようにしています。
 
選択肢のない場合もありますが、
(最近はそういうケースはほとんど遭遇しないものですが)
たいてい、黒などの無地というケースが多いので
お見せする時に、「この靴はこの色とデザインしかないので」とご説明しますし
絶対に嫌ということにはなりにくいようです。

介護シューズは高いので
後から「あっていないので買い直してください」
とは言いにくいものなので事前確認をしっかりするようにしています。

ご家族が新品を購入してくださったけれど
大き過ぎてかえって危ないという時には
よっぽどでなければ
靴ベルト を作って対応したこともあります。

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/4710

靴の選択 ADL

私はOTですから

靴の脱ぎ履きを自力でできるかどうか

自分の目で確認します。

その上で

夜間の状態

覚醒頻度やトイレ回数、その時の靴の履き方や歩行状態を

複数の看護介護職員に確認します。

認知症のある方は状態像の変動の幅も広いからです。

(ここではあんまり触れないけど
疾患特性だけじゃなくて環境相関性もある
…ということだと考えています)

 

きちんと靴を履こうとする方で

ベルトを止めたり

踵を入れることができる方の場合には

敢えて、足入れのラクな靴ではなくて

しっかりした硬い素材で脱ぎ履きに手間のかかる靴を

選択することもあります。

夜間トイレまで歩けるけど不安定だから見守りたい

夜トイレに行こうとして起き上がったときに

足下にあるセンサーマットに反応して

職員がお部屋にかけつける時間をかせぐためです。

 

モノゴトを選択する時には「意図」「目的」があります。

たかが、靴かもしれません。

ですが、私は思うのです。

たかが、靴でさえ

「意図」「目的」を明確にして

必要な情報を得て判断選択する

という手順を踏むことができないのに

もっと大きな重要なコトに対して

適切な対応ができるのだろうか?と。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/303

靴の選択 「すたこらさんソフト」

「すたこらさんソフト」

株式会社アスティコ
http://www.astico.co.jp/index.htm

商品はこちら
http://www.rosio.com/sutakora.htm

やわらかくて

軽くて

履きやすい

バレーシューズのような靴に履き慣れている方に

オススメします。

踵の丸カンも柔らかい素材なので踏んでも痛くありません。

なおかつ、形状はきちんと保たれているので

踵を引っ張り上げる作業がしやすいです。

ゆったりめに作られてはいますが

惜しむらくは甲の高さがあまりないので

むくみが著明な方だと甲の部分が足背にくいこんでしまいます。

足にはあまりむくみがない方にオススメです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/306

靴の選択 「カバーストッパーⅡ」

同じくケアシューズあゆみシリーズから
http://www.tokutake.co.jp/shop/

「カバーストッパーⅡ」
http://www.tokutake.co.jp/shop/products/detail.php?no=2230

ADL車いす全介助の方なら

窮屈な履きものよりも

足あたりのやわらかいタイプがオススメ

こちらのタイプは甲の高さがあるので

足がむくんでいる方にもラクに履けます。

車いすに座っていてある程度足が動かせる方だと

昨日紹介したチャルパーではすぐに脱げてしまうことも起こります。

そんな時にオススメです。

足がしっかりと覆われている分

あんまりジャストサイズすぎると

足を入れるのがちょっと大変かも。

 

私はまだ試したことがありませんが

「内反フィットまゆ」
http://www.tokutake.co.jp/shop/products/detail.php?no=2705

という商品もあるそうです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/313

靴の選択 「チャルパー」

ケアシューズあゆみシリーズから
http://www.tokutake.co.jp/

「チャルパー」
http://www.tokutake.co.jp/shop/products/detail.php?no=2223

軽い

やわらかい

履いていてラク

スリッパよりも断然歩きやすい

 

デイなどの介護保健施設を利用されている方の

ご自宅用にまずはオススメ。

家の中で靴下じゃ滑って危ないし

かといって、スリッパって歩きにくいし

という方にオススメします。

 

また、施設に入所されていて

昼間はがんばって靴の脱ぎ履きができる方でも

夜間のポータブルトイレ使用時に

靴の脱ぎ履きが大変でトイレに間に合わない…という方や

ADLは車いす全介助だから窮屈な履きものじゃなくて

履いていてラクな履きものがいい…という方

 

つまり

長距離歩くわけではない

移動移乗時は職員の見守りがある

などの状態の方に

サッと履ける

なおかつ、

履き心地がよいというこちらの商品が オススメです(^^)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/311

靴の選択 「ケアシューズあゆみ」

徳武産業株式会社
http://www.tokutake.co.jp/

障害のある方向けに 充実の商品群です。

セミオーダーに近い提供が可能です。

片足ずつサイズ違いで購入することもできるし

靴ベルトの延長や

靴を補高することもできます。

既製品として足幅が9Eの商品がありますので

むくみが著明な方、装具を履いている方でも

窮屈な思いをせずにすみます。

また、カタログの最後にあるシューズサイズ表が便利です。

靴の大きさはメーカーさんによって微妙に違うので

サイズを選択するときに迷うこともあるのですが

これなら事前に足合わせをすることができます。

 

オススメの商品がいくつか…

それはまた明日に(^^)

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/301

靴の選択 「快歩主義」

アサヒコーポレーションの「快歩主義」
http://www.asahi-shoes.co.jp/kaiho/

Good ! なところは

軽い

足触りが柔らかくて感触が良い

歩きやすい

 

私がよくオススメしているのはこちらのタイプです。

http://www.asahi-netshop.com/search/all/detail.asp?A1=KS2210&A2=KS20201-&A6=0445

この靴が向いている方は

ご自身で靴の脱ぎ履きが自立もしくは全介助の方

足のむくみがほとんどない方

 

この靴では合わない方は

靴を履こうとする意思はあるけれど

足入れが適切にできない方

靴を履けたかどうか判断できない方です。

尿意があってトイレに行こうとして

靴を履いたけれど

中途半端な履き方だったりすると

途中で転倒してしまうリスクがあります。

 

この靴はゆったりと作られてはいますが

むくみの著明な方では

足背部のマジックテープの長さが足りなくなってしまいます。

きちんと止めずに立ったり歩いたりするのは危険ですから

むくみが著明な方は別のタイプの靴を選ぶようにしています。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/300