食べ方:CVA後遺症との違い2

IMG_0443

CVA後遺症による摂食・嚥下障害では機能障害が起こる。

でも、認知症のある方の多くの場合には
緩徐な小さな機能障害はあるけれど小さな障害に過ぎない。

けれど、全介助の方は
介助者のスプーン操作という環境に対して
適応しなければ食べることができないから
その関係性の結果として食べ方という現れ方をする。

小さな機能障害を小さなまま維持していくことも
小さな機能障害だったのに大きな問題にしてしまうことも
どちらも起こりうる。
でも、認知症のある方本人の機能障害は小さなものに過ぎない。

ここが
CVA後遺症と認知症のある方との大きな違いです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2452

食べ方:CVA後遺症との違い

IMG_0443

認知症のある方の食べることの困難を改善するためには
「食べる」ことの知識と
「認知症」の知識の両方が必要なんです。

ところが、現在の摂食嚥下に関する知識と技術のベースは
CVA後遺症をベースに積み重ねられてきたものなので
応用・活用することはできても
それだけでは片手落ちになってしまって
目の前の認知症のある方の食べることの困難を改善することは
難しいという現状があります。

そして、こういったことを自覚できていなかったりする職員が
目の前の認知症のある方の食べ方に現れている能力と困難を
把握せずに、ハウツーとして表面的に対応しようとしても
良い結果が現れない…ということになってしまう。
そして、残念ながら、「認知症のある方は無理」などと
判断されてしまう…ということが起こっていたりします。

このような現状はとても悲しい。

何とかして食べたい。
何とかして食べていただきたい。

そう思っていながらも
誤解にもとづいた不適切な対応によって
どちらにとっても不利益しか生じない。
このような現実を何とかしたいと強く思っています。

最重度の認知症のある方でも
食べ方は変わる。
そういう体験をたくさんしています。

もしご都合がつけば、是非。

「ナースのための認知症のある方への対応の工夫と考え方」
http://www.gene-llc.jp/seminar_info02/?id=1461049509-041720
スプーン操作の実技も体験できます。

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2451

正しさ?適切さ!

IMG_0442

正しさを求めるのではなくて
適切さを意識すると
ブレークスルーにつながることが多いと思う。

世に
「正しい介助」という言葉が溢れていますが
正しさ、正義…って、
時代により場所により異なるものだし
究極的には振られる旗だから
ケアやリハを提供する側が
標語やスローガンを実践し
結果として、対象者にそれらに合わせることを
求めることになってしまう。
そして、提供者側がそのことを自覚できないという。。。

今、この時、この場の
目の前にいる方に対して
適切さを自らに問うことは
常に「関与しながらの観察」を為すことを求められる。

長い時間と多くの先人たちの努力によって
積み重ねてこられた知識と技術を
目の前にいる方に
当てはめることと活用することことは
全然違う。180度違う。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2442

心底嬉しい

IMG_0443

いったん、ムセっぽくなったり
口の中に溜め込みがちになって
うまく食べられなくなったりした方が
もう一度スムーズに食べられるようになる過程を
恊働して体験できるのは
心底嬉しい

誤嚥性肺炎にならなくてよかった
ラクに食べられるようになってよかった
埋もれていた能力を発揮できるようになってよかった

こんなにも能力がある
ということが伝わってきて
本当に嬉しい

介助が変われば
認知症のある方の食べ方が変わる

機能は変わらずとも
はたらきは変わる

この現実を
たくさんの方に知っていただきたいと思っています。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2443

POST連載記事 5

IMG_0446

「POST 」現役理学療法士によるリハビリ職者を目指す人のためのサイト
http://1post.jp
に私の連載記事の最新号が掲載されました。
http://1post.jp/2016/05/10/interview_ot_dementia_colum05/

おかげさまで、毎回たくさんの方にお立ち寄りいただき
FacebookやTwitterでも
たくさんの「いいね!」や「シェア」や「リツイート」をしていただき
本当にどうもありがとうございます m(_ _)m

認知症のある方に対して
適切な食事介助ができるためには
認知症についても
食べるということについても
知識と技術が必要です。

現実には
どちらか片方の知識に偏っていたり
どちらの知識も不十分なまま
とにかく必死になって食べさせようとする
というパターンがあまりにも多いように感じています。

知識と技術がないから
何とか脱水や低栄養を防ごうとして
「食べなきゃダメ」と言ったり
無理に食べさせようとするしか
選択肢がなくなってしまう。
そんな方法論が効果がないだけならまだしも
認知症のある方の食べ方を混乱・低下させ
ひいては起こらないはずだった誤嚥性肺炎まで来してしまう。

それは
いったいどちらの側の問題なんでしょう?

本来の私たちの仕事って
「食べろ」と言うのではなくて
「食べさせる」ことでもなくて
「食べられる」ように援助する
ことのはず。

そのための最低限の知識と技術をお伝えする
機会を作っていただけたことに深く感謝します。

もし実際に体験したい、もっと知りたい
という方には、どなたでも参加できるセミナーがあります。

<(株)geneさん主催セミナー>

6月18日(土)東京会場
「ナースのための認知症のある方への対応の工夫と考え方」
http://www.gene-llc.jp/seminar_info02/?id=1461049509-041720
対応全般の工夫についてと食事介助の実技のダイジェスト版です。

8月7日(日)大阪会場
「認知症のある方の食べることへの対応」
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1460074517-340536
食事介助について特化して、詳細な実技と説明をいたします。

* 食事介助以外の内容については、こちら

6月19日(日)東京会場
「リハスタッフのための認知症のある方への対応入門
〜評価のすすめ方〜」
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1458206330-035252

7月17日(日)東京会場
「リハスタッフのための認知症のある方への評価から対応まで」
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1458697576-118908

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2440

【速報】認知症をにんちしよう会イベント@ハルネ小田原

IMG_0442

平成28年9月25日(日)に
小田原駅東口地下街のハルネ小田原にて
「認知症をにんちしよう会」主催のイベントが開催されます。

昨年以上に盛り沢山の内容になりそうな予感。。。(^^)

みなさま、今から予定を空けておいて
当日は是非ご来場くださいませ m(_ _)m

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2432

認知症をにんちしよう会シンポジウム開催

小田原駅

平成28年4月30日(土)13:00開場13:30~16:30
小田原市民会館にて「認知症をにんちしよう会」主催で
シンポジウムが開催されました。

認知症をにんちしよう会は
小田原・箱根・真鶴・湯河原を拠点とする
医師・歯科医師・薬剤師・ケアマネージャー・看護師・介護士
社会福祉士・精神保健福祉士・行政等々さまざまな職種の方が
それぞれの職能団体の代表として連携を深め
地域市民・町民の健康増進に寄与するべく昨年発足した会です。

私は曽我病院認知症疾患医療センタースタッフとして
会に参加していますが
今年度から神奈川県作業療法士会も会の一員として加わることになり
嬉しく思っています (^^)

IMG_0116

この写真は開始前に撮影したのですが
開始2時間以上前から来場された方もいらして
「お話を聴きたい」
というお気持ちの深さに感じ入りました。
開場時刻には既に半分以上の座席が埋まっていて
写真手前のスペースにも
追加のイスを急遽並べることになりました。
GW初日にも関わらず
300名以上もの方がご参加くださったとのこと。
本当にどうもありがとうございました m(_ _)m

終わってからの打ち上げも楽しくて
いろいろなお話ができてよかったです (^^)

一日立ち通しで
足腰痛かったのですが、気持ちはハレバレ☆

ちなみに
冒頭の写真は
小田原駅構内で撮影しました。

久しぶりに電車を利用したので
記念撮影ボードが設置されたことに
初めて気がつきました。
ご家族連れが入れ替わり立ち代わりで
記念撮影していて
そうだよなぁ。
小さなお子さんがいたら絶対写真撮るもんね。
と思いました。

小田原城もリニューアルオープンしましたので
機会がありましたら
是非小田原にもお越しください m(_ _)m

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2430

バリデーションセミナー開催間近

IMG_0446

たぶん
ユマニチュードを求める人と
バリデーションを求める人は違うのだと思う。

その時
その人に
必要なコトが異なるのは当たり前のこと。

でも、私は
バリデーションを学ぶことができて
本当に良かったと心から思っています。

たいていのセミナーや研修会では
「これはこんなに凄いですよ」で始まりますが
バリデーションは冒頭に
「私はこんな過ちを犯していました」から始まります。

そんなセミナー、初めてだったのでとてもびっくりしました。
でも、そんな始まり方をする必然がだんだんとわかってきました。

バリデーションは
本当に、徹頭徹尾、認知症のある方の言葉に
そして、言葉にならない声に真摯に耳を傾けます。
それらを具体化するための方法論なんです。

「神は細部に宿りたまふ」

哲学は方法論の細部に滲み出ます。

根底に信頼がある。
そこがとても好き。
そう在りたいと思う。

たくさんの方に知っていただきたい。
「バリデーションセミナー2016」
http://www.clc-japan.com/validation/seminar.html

東京会場と大阪会場は
そろそろ定員間近だそうです。
お申込は是非お早めに (^^)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2420