Tag: 状態把握
そんな時には
まず、状態像の理解を得てもらえるように
しています。
オススメなのがビデオ
「見れども見えず」
見ているけれども見落としている
…ということはたくさんあります。
まずビデオで「現実」を見てもらい
その現実が意味することを言葉で説明する。
場合によっては
さらに、もう一度ビデオを見てもらう。
この方法は効果的だと感じています。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1270
臨床で案外、テ抜きになるところだと感じているのが
状態像を共有化するということ。
知識がなければ
今、目の前で起こっていることの意味がわからない。
行動に投影されている能力も障害もわからない。
そのような状況で
「〇〇をしてください」
「△△という対応をするようにしましょう」
というような方法論の統一が
功を奏することは大概少ない。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1269
認知症のあるAさんに
どんな風に関わったらよいのか
もちろん
Aさんの体調によって
また場面の優先性によって
異なることはあるでしょうが
おおまかな方向性は言えると思う。
なぜAさんにとって
そのような関わり方が適切なのか
根拠を説明できることが必要だと思う。
その根拠は
倫理や道徳面ではなくて
(必要ないと言っているのではありません)
Aさんの能力と障害と特性によって説明でき
実際のAさんの生活障害の改善によって証明される
ものだと考えています。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1250
自分の価値基準に照らして
信頼できるかどうか判断しているわけで
それは、その人との共同体験を通して判断しているわけで
(人によっては他者の評判が判断基準のこともあるかもですが)
認知症のある方だって変わりはない。
担当者との関係性において
信頼できそうかどうか判断している。
判断基準がより感覚的なものに偏ることはあったとしても。
大切なことは
目の前にいる認知症のある方が
「この担当者は信頼できそうな人かどうか」
判断できるような「共同体験」を提供することなんだと思う。
結果として
挨拶を重ねることがそれに値することがあるのだと思う。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1236
認知症のある方に対して
挨拶を重ねて会話を重ねて
なじみの関係を作ってラポールを形成してそれから…って
言われているようですが。
ラポールは結果として形成される。
私はそう感じ考えて行動しています。
私たちだって
「よく知っている人=信頼している人」
というわけではない (^^;
ですよね?
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1235
今の他部門のリハ関連の知識って
えぇ〜?って思う時もある。
でも、それって過去の私たちが他部門に伝えてきたことが
現在の他部門に定着しているんだと思う。
他部門はちゃんと伝達してくれているんだよね。
だから
今、私たちがえぇ〜?って思ったとしても
それは過去の私たちの限界でもあったのだと思う。
そういうことを忘れちゃいけないと思うし
逆に言えば
今の私たちの努力が
未来の他部門の知識に結びついていくのだと思う。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1234
大声とか暴言とか介護抵抗とか
いろいろなBPSDとしての「名前」があるけど
いったん名前をつけちゃうと
その名前って一人歩きを始めちゃう。
名前があっても
「状況」や「人」がかすんでしまう。
場面や相互作用から名前だけをきりとって
名前だけを呼びかける。
名前は便利だけど必要だけど
名前にしばられて見誤ることだってある。
名前をちょっと横に置く。
そこから見えることもある。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1224
「王道なものをとことん丁寧につくることが
ものづくりの原点であり
たくさんの方にみていただけることにつながる」
これは
「魔法少女まどか☆マギカ」の
音響監督の鶴岡陽太さんの言葉です。
「王道なものをとことん丁寧に」
これって
OTにも通じることだよな…
そう思いました。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1092
最近のコメント