「非習慣的遂行機能の評価」 当院に実習に来る学生さんには、遂行機能の評価は習慣的遂行機能と非習慣的遂行機能の2つを評価するように指導しています。 でも認知症の病態が進行してくると、非習慣的な遂行機能評価の「使えるバッテリ …
「バリデーションセミナー2014のお知らせ」 今年も開催されます。 バリデーションセミナー2014! 平成26年7月19日(土)の東京会場を皮切りに、大阪・福岡・名古屋でも開催されます。 認知症のある方とのコミュニケーシ …
徘徊や暴言、暴力、異食や大声等のBPSD(Behavioral and Psychological Smptoms of Dementia:認知症の精神・行動症状)は、ご本人も介助者も困ってしまいます。 タイトルに引かれ …
以前にある研修会を聴講した時に、他職種の方から講師に対して「認知症のある方に作業選択をどのように考えたらいいのですか?」という質問がありました。 他職種でもこんなに真剣に本質を考えている人がいるのだということを知り、とて …
「認知症本人と家族介護者の語り」ディペックス・ジャパン NPO 健康と病いの語り ディペックス・ジャパンが運営するサイトをご紹介いたします。 認知症の家族介護者35名と7名の当事者のインタビューを動画で視聴することができ …
認知症のある方に出会ったら… 「認知症」という診断名がすでにある方なら、まず最初にADLとコミュニケーションを評価しましょう。 ADLとコミュニケーションのそれぞれについて 何ができるか、できないか。 どこまでできて、ど …
いわゆる暴言、介護抵抗があるAさんとお散歩に行きました。 そろそろ昼食の時間になるので (Aさん、もうじき11時30分になるところですから、そろそろ戻りましょうか?) と私が尋ねた時のAさんのお答えが 「11時30分にな …
農家の90歳のAさん。 車いすに座っているけど移動するのでフットプレートに足をのせてほしい。 そこで職員が言った言葉が「オミアシヲアゲテクダサイ」 Aさんは足をあげることができませんでした。 接遇は、とても大事だと思いま …
2013年が始まり、最初の1ヶ月がそろそろ経とうとしています。 今年もナオミ・フェイルさんが5月に来日してバリデーションセミナーが開催されます。 詳細はこちらをご参照ください。 公認日本バリデーション協会http://w …
シンプルかつ効果的で快適な、立ち上がり機器をご紹介します。 その名は、「ステッキレスチェア」 ユニークな発想で開発された素晴らしいトレーニング機器です。 詳細は、(株)OGAさんのサイトをぜひご覧いただきたいと思います。 …
Previous
Next
Beatを望んでつぶれるのではなくて
Betterを積み重ねていければいい。
Bestから引き算で現状を考えるのではなくて
いろいろあっても今がいい。
でも、明日が今日よりよくなればさらにいい。
今を否定せずに
明日を積み重ねていく。
今日を包含できるような明日を望む。
繰り返し繰り返し唱える私の呪文?おまじない?
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/422
「もう死にたいよ。」
そう思うくらい辛いんですね。
そのくらいたまらなく辛いんですね。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/420
鶴見俊介という哲学者が言っていたんですけど
「自分がもうろくを自覚したのは70歳のころです。
今はもうろくを濾過器として使っています。
細かいものは通してしまい、重みのあるものだけが残る。
それを中心に考える。」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/421
「もう、すっかり忘れてばっかり」
「あちこり悪いところばっかり」
そう言う方に
そのくらい
長生きした証拠ですよ。
多少は忘れっぽくなってくれないと
20歳の若者の立つ瀬がなくなっちゃいますよ。
どんなに便利な世の中でも
冷蔵庫だって洗濯機だって
70年80年なんてもつものありませんよ。
70年80年生きてきたら
多少はどこかにガタも出るんじゃありませんか。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/418
「もう何にもわからなくなった」
と言う方には
若い時に比べたら忘れっぽくなったかもですが
若い時にはわからなかったことが
わかるようになったり
若い時にはできなかったことが
できるようになってることもあるのと違いますか?
20歳の時には
わからなかったことで
今ならわかるってことが、たくさんあったりしませんか?
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/419
いろんな人に言うし
自分にも言い聞かせてる言葉。
「焦らずにでも着実に」
去年より今年が良くなっていれば
それでいいじゃん。
時には
昨日よりも今日が
停滞していることも
後退していることも
あるかもしれない。
でも
照る日曇る日あるのは当然
一喜一憂するのではなくて
年単位で考える。
組織も生きものだから。
焦らずにでも着実に。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/416
言葉だけ知っていても使えないけど
知っている言葉に助けられることはあると思う。
今、現場で困っている若い人の
助けになるかもしれないから
ちょっと相当恥ずかしいことを承知で
GOROKU、書きます(^^;
くどいようだけど
言葉を表面的に使っても
相手には届かない。
でも、もしも、切実に感じていて
言葉を探している人なら
役に立つかことがあるかもしれない。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/448
ちょっとずつでも変わっていくのって
うれしいな♡
働いている…って実感があるもんね。
人生いろいろ
照る日曇る日あれど
だからこそ
ほんっとにうれしい(^^)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/447
最近のコメント