援助と使役は裏表

IMG_0442

わからないのに
聴きもせずに
表面的にActovityを提供するということは
「あなたのためのActovity」ではなくて
私が困らないように何かやってほしいという意図を
暗黙のうちに、でも、明確に
対象者の方に伝えてしまっている
ということなのに。。。

どのレベルであったとしても
Actovityを提供する時には
自分の中で提供するに足る根拠を
明確に言語化できているということ。

最低限、援助として提供するならば。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/863

率直に聴く

IMG_0516

わからない時には
率直に聴けばよいのだと思う。

「あなたにとって
その場の何が大切なのですか?」

「あなたにとって
その場はどんな場なのですか?」

言葉にして聴くにしても
言葉にならない、もう1つの言葉で聴くにしても

理解したくて聴いたことには
必ず答えてもらえる。

答え方にはいろいろあるけれど。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/862

生活歴も希望も

IMG_0517

生活歴の聴取も
好きだったことの聴取も
その人を理解するための手段であって
提供する活動に直結するわけではない。

編み物を好きだったからといって
今編み物を提供することが
適切とはいえない。

散歩が好きだったからといって
今散歩を提供することが
適切とはいえない。

編み物のどんな面が
散歩のどんな面が
その人にとっての意味があったのか
その人にとっての意味は何だったのか

そのことをわからずに
見た目だけ提供したって意味は生まれない。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/860

当たり前のこと

IMG_0944

私たちは対象者を評価するけれど
同じように
いいえ、時にはそれ以上に
対象者自身によって評価されていることを
忘れてはいけないのだと思う。

そのことも含めて
私たちは自分のレベル以上のことは
わからない

その時その場のその関係性において
起こったことの意味を
どれだけ自分がわかるか

まずは、そっちが大事なんだと思う。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/859

食べ方の問題?

IMG_0443

食事にはリキ入れてるよっしーです。

重度の認知症のある方でも食事介助だけで
食べ方は変わります。

脳卒中後遺症の嚥下障害のある方と
高齢者や認知症のある方の
食べ方の問題は異なります。

認知症のある方の食べ方の問題で圧倒的に多いのは
自力摂取していた方が介助を受けるようになって
しばらくしてから起こります。
喉頭挙上は良好だけど上唇でとりこめない。
上唇のとりこみ↓舌のおくりこみ↓そして最後に喉頭挙上の遅延等が起こってきます。
ここでようやく介助者が気づきます。
「最近〇〇さん、ムセが多いよね。」

ここで介助方法を見直すことができれば
上唇でのとりこみも舌のおくりこみも
改善する場合が非常に多いのです。
モチロン、喉頭挙上も。
「実は、もう経口はムリじゃないかと思っていた」
と主治医に言われたこともあります。

その方の食べ方の問題ではなく
不適切な介助に適応した結果の不適切な食べ方だった
という場合が圧倒的に多いのです。

喉頭挙上ー送り込みー上唇でのとりこみ
の順番で改善されてきます。
それぞれ重なり合ってはいますが
改善の傾向としてはこのような傾向があります。

食べ方は変わる
だから介助方法の見直しを

1人でも多くの方に知っていただきたいと思っています。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/857

祝☆W杯出場決定

IMG_0445

おめでとう!

本田、スゴイな。
ザックもホッとしたと思う(^^;

さてさて、私も安心して一仕事しよっと(^^)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/856

「ねぇ!」

IMG_0520

言語表現力が限定していて
自分の気持ちや考えを伝える能力が限られている

つまり、「使える言葉」が限定していたとしたら

たとえば、
「使える言葉」が「ねぇ!」だけだったとしたら

「ねぇ」と呼びかけて即応してもらえなかったとしたら

呼びかけ続けようとして
「ねぇ」という言葉を
だんだん大きな声で
繰り返し言うことになってしまうのかも

他の言葉が使えないのであれば
できることは
より大きな声で
繰り返すことが表現手段になるのかも

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/853

わくわく☆

IMG_0945

オーダーメイドの退院支援、ご家族支援めざして
ワーキンググループが立ち上がります(^^)

汎用性があり
検討過程の見える化を図りつつ
オーダーメイドの支援を支える
フォーマットができたら…いいな☆

準備段階から多職種で検討することが
その後の支援の円滑化にもつながります。
(老健にいる時のリハマネ加算導入で実感しました)

わくわくしながら
新しい仕事に取り組めるのは
すっごく嬉しいです(^^)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/849