「非習慣的遂行機能の評価」 当院に実習に来る学生さんには、遂行機能の評価は習慣的遂行機能と非習慣的遂行機能の2つを評価するように指導しています。 でも認知症の病態が進行してくると、非習慣的な遂行機能評価の「使えるバッテリ …
「バリデーションセミナー2014のお知らせ」 今年も開催されます。 バリデーションセミナー2014! 平成26年7月19日(土)の東京会場を皮切りに、大阪・福岡・名古屋でも開催されます。 認知症のある方とのコミュニケーシ …
徘徊や暴言、暴力、異食や大声等のBPSD(Behavioral and Psychological Smptoms of Dementia:認知症の精神・行動症状)は、ご本人も介助者も困ってしまいます。 タイトルに引かれ …
以前にある研修会を聴講した時に、他職種の方から講師に対して「認知症のある方に作業選択をどのように考えたらいいのですか?」という質問がありました。 他職種でもこんなに真剣に本質を考えている人がいるのだということを知り、とて …
「認知症本人と家族介護者の語り」ディペックス・ジャパン NPO 健康と病いの語り ディペックス・ジャパンが運営するサイトをご紹介いたします。 認知症の家族介護者35名と7名の当事者のインタビューを動画で視聴することができ …
認知症のある方に出会ったら… 「認知症」という診断名がすでにある方なら、まず最初にADLとコミュニケーションを評価しましょう。 ADLとコミュニケーションのそれぞれについて 何ができるか、できないか。 どこまでできて、ど …
いわゆる暴言、介護抵抗があるAさんとお散歩に行きました。 そろそろ昼食の時間になるので (Aさん、もうじき11時30分になるところですから、そろそろ戻りましょうか?) と私が尋ねた時のAさんのお答えが 「11時30分にな …
農家の90歳のAさん。 車いすに座っているけど移動するのでフットプレートに足をのせてほしい。 そこで職員が言った言葉が「オミアシヲアゲテクダサイ」 Aさんは足をあげることができませんでした。 接遇は、とても大事だと思いま …
2013年が始まり、最初の1ヶ月がそろそろ経とうとしています。 今年もナオミ・フェイルさんが5月に来日してバリデーションセミナーが開催されます。 詳細はこちらをご参照ください。 公認日本バリデーション協会http://w …
シンプルかつ効果的で快適な、立ち上がり機器をご紹介します。 その名は、「ステッキレスチェア」 ユニークな発想で開発された素晴らしいトレーニング機器です。 詳細は、(株)OGAさんのサイトをぜひご覧いただきたいと思います。 …
Previous
Next
いかがでしょうか?
就職して半年が過ぎました。
お元気ですか?
職場にも少し慣れ始めて
職場の課題もうっすらと見え始めて
自らの非力さに悔しい思いをしたり
働くということの厳しさや困難を思い知ったり
本当の意味で学ぶことの大変さや面白さを感じたり
かも。ですね。
神奈川県作業療法士会では
下半期になって
士会主催の研修会がどんどん増えてきます。
業務に追われて研修どころではない
という方もいらっしゃるかとは思いますが
全部じゃなくても一部でもいいから
研修には出てください。
1年目は臨床実習で培われた「統合体験」を糧に
「学び方」を学ぶ大切な時期です。
できれば1年目で
遅くても3年目までに
「学び方」を学んでおかないと
学べない身体、学べない脳になってしまいます。
モチロン、何事も遅くはなし。ではありますが
後回ししたツケは当然払うことになります。
私は優秀で素晴らしいOTRをたくさん知っています。
同時にそうでないOTRもたくさん知っています。
全然、違うんですよ。
同じOTRでこの差は何だろう?と思ってしまうくらい。
自分が学ぶことへ費やした時間とお金と労力は
決して自分を裏切ることはありません。
身体がしんどい時はまず休養ですが
エネルギー補給できたら。。。ね。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1001
これは私の大好きな言葉のひとつです。
アーシュラ・K・ル=グウィンが書いた
「ゲド戦記」Ⅳ巻で出てくるコケばばのセリフです。
「ゲド戦記」は
いろんな意味で映画が有名になっちゃったけど
こちらが本家本元本物の「ゲド戦記」なんですよー。
「深きは深きを知るもので」
私は、この言葉にどれだけ支えられたか。。。
自分が深まる
自分が高まる
そうすると「出会い」がある。
今、辛い気持ちを抱えながら働いている人もいると思う。
そんな人にガンバレとは言えない。
でも、かつてもがきまくっていた私は今は辛くない。
もちろん、いろんなことは起こるけれど
押しつぶされることはなくなってきた。
そういうこともあるのだということは伝えたい。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1004
私は過去の失敗体験を痛切に覚えています。
なぜ、あの時何も言えなかったのだろう。
あの時こう言えたらよかったのに。。。etc.etc.
そんな失敗体験も掲載されています。
「神奈川県作業療法士会ニュース No.147」
http://kana-ot.jp/wpm/news/files/2011/07/147.pdf
8-9ページと
「神奈川県作業療法士会ニュース No.148」
http://kana-ot.jp/wpm/news/files/2011/07/148.pdf
10-11ページです。
失敗から学び続ける
目の前に起こった体験から
それがたとえ失敗であれ成功であれ
学ぶことができれば致命的な失敗はしなくてすむ。
致命的な失敗さえしなければ学び続けることができる。
モチロン、失敗を回避しようとして
その時の万全を尽くした上での話だけど。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1000
来る11月15日(金)北里大学において
認知症に関する研修会が開催されます。
そこで40分ほどお話する予定です。
詳細はこちらをご参照ください。
作業療法地域連携会@sagamihara-第11回研修会-
http://kana-ot.jp/wpm/lecture/post/895
作業療法士以外の方でも参加できますよ(^^)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/999
来月10月5日(土)16:00
横浜YMCA学院専門学校にて
一般社団法人神奈川県作業療法士会の
臨時総会が開催されます。
正会員の方は必ずご出席もしくは委任状をご提出ください。
詳細はこちらをご参照ください。
「臨時総会開催のご案内」
http://kana-ot.jp/post/category/information/meeting
委任状提出は10月4日(金)必着まで可能とのこと。
もしも委任状を紛失してしまった方は
上記ページからPDFでダウンロードできます。
職能集団の一員としての
権利でもあり義務でもあります。
既に委任状を提出された方や当日総会に出席される方は
お知り合いの方にも是非お声かけをお願いいたします。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/998
9月22日(日)は合同会社geneさん主催のセミナーで
福岡で「認知症のある方への対応と評価」について
講演をしてきました。
合同会社gene http://www.gene-llc.jp
現地入りしたとたん、体調が一気に悪化
当日はお聞き苦しい場面が多々あったかと思います。
参加されたみなさま、合同会社geneのご担当の方
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。
体調管理には気をつけていたのですが
まだまだ甘かったのだと反省しています。
もう若くないのだから(^^;
もっと気をつけねば…と思いました。
このリベンジは
11月3日の東京会場で果たします?!
本調子でなくても
もつ鍋と呼子のイカの活き作りは食べてきたよっしーより
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/997
国際福祉機器展に行ってきました!
http://www.hcr.or.jp
あー歩いたー。。。
カート持参し
カタログをもらいまくって
デモの可否について確認し
たくさんの来場者で会場は熱気ムンムン。
やっぱり景気も上向きなのか
カタログと一緒に配布されるバッグの質が
去年よりも気持ち良かったような気が。。。
来年は10月開催だとか。
毎年の恒例行事となりましたが
来年もガンバって歩くぞー!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/996
研修会のお知らせです。
いずれも合同会社geneさんの主催です。
http://www.gene-llc.jp
11月3日(日)東京会場
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1369386020-794334
平成26年1月12日(日)静岡会場
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1378271766-570740
それぞれのページで
8月に名古屋で開催されたセミナーを
動画で一部ご覧いただけます。
(ちょいと恥ずかしいですけど。。。(^^;
丸一日あるので
認知症のある方への対応とその考え方について
BPSDをふくめた生活障害への対応や
Activityの提供の考え方
まだまだ重要視されていないけれど
実は重要な食事介助についても
かなり詳しくご説明をすることが
できるかと思います。
ぜひ、ご検討ください。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/973
最近のコメント