今自分がしている介助が
食べさせている・口の中に入れている「使役」なのか
目の前のAさんが食べることの「援助」なのか
その違いが明確にわかるセミナーです。
合同会社gene
「認知症のある方への食べることへの対応」
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1421721432-587034
参加された方に
食事介助の奥深さと怖さを感じていただければ
そして
認知症のある方の能力と脳の可塑性の凄さを感じていただければ
と思います。
3月 26 2015
今自分がしている介助が
食べさせている・口の中に入れている「使役」なのか
目の前のAさんが食べることの「援助」なのか
その違いが明確にわかるセミナーです。
合同会社gene
「認知症のある方への食べることへの対応」
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1421721432-587034
参加された方に
食事介助の奥深さと怖さを感じていただければ
そして
認知症のある方の能力と脳の可塑性の凄さを感じていただければ
と思います。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1603
3月 25 2015
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1602
3月 24 2015
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1601
3月 18 2015
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1572
2月 16 2015
Activityには地表と地下を結びつけるようなPowerがあると思った。
だからこそ
容易に
意図せずとも
「援助」から「使役」にすり替わってしまうし
逆に
その人自身を「再発見」「再構築」する体験ともなりうる…のかも。
「悪しき物語に対抗するために−村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト」
http://www.welluneednt.com/entry/2015/02/15/173400
これを読んで
もう少し考えてみたいと思った。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1542
2月 13 2015
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1538
2月 10 2015
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1535
2月 09 2015
先週の2月6日(金)の午後
神奈川県作業療法士会福利部主催で
職場見学会が当院認知症治療病棟で開催されました。
参加者のみなさま、福利部のSさん
どうもお疲れさまでした!
前日の天候もあり、一時はどうなるかと内心ヒヤヒヤしましたが
無事に開催できて、まずはホッとしました。
就職すると
なかなか他の施設の実際を見学することって難しいですよね。
福利部の「職場見学会」というアイデアはナイスだと思いました。
また、担当のSさんとは
事前の打ち合わせでメールで複数回やりとりしたのですが
いつも丁寧に迅速に誠実に対応してくださって
私も安心して準備を進めることができました。
どうもありがとうございました!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1521
最近のコメント