生活歴の聴取も
好きだったことの聴取も
その人を理解するための手段であって
提供する活動に直結するわけではない。
編み物を好きだったからといって
今編み物を提供することが
適切とはいえない。
散歩が好きだったからといって
今散歩を提供することが
適切とはいえない。
編み物のどんな面が
散歩のどんな面が
その人にとっての意味があったのか
その人にとっての意味は何だったのか
そのことをわからずに
見た目だけ提供したって意味は生まれない。
6月 10 2013
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/860
5月 17 2013
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/834
5月 16 2013
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/832
5月 14 2013
来月、6月2日(日)に大阪で
「リハスタッフのための認知症のある方への対応と評価」
が開催されます。
若干ですが、まだお席に余裕があるようです。
お申し込みをご検討されている方は
どうぞお早めに。
主催は合同会社geneさん
http://www.gene-llc.jp
セミナーの詳細はこちらをご参照ください。
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1360378183-018928
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/828
5月 09 2013
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/823
5月 08 2013
私は小田原OT勉強会を主催しています。
小田原でやっているOT主催の勉強会だから
小田原OT勉強会 (^^)
なんて安易なネーミング。。。(^^;
と思わないこともありませんが
覚えやすくて良いかも。と思ったり。
この記事が掲載される頃は
会場としてお借りしている国際医療福祉大学で
小田原OT勉強会の真っ最中。のはずです。
昔、職場でよくあったような
仕事終わりに残って先輩がたから
仕事のことを教えてもらったり
体験談を聞かせてもらったり
小田原OT勉強会は
雰囲気的には、そういう場をねらっています。
そういう「場」って今は少ないでしょう?
誰でも参加可能
分野も問わない
経験年数も問わない
主義主張も問わない
ただ、今、「自分が最も気になる」こと
を伝え、聞き、話す「場」
「つながる」ポイントはそこだけ。
事前申込も不要です。
OT以外の人でも
ふらっとお立ち寄りいただける
ふだん着の勉強会でありながら
生まれたてホヤホヤのアイデアや考え方
臨床最前線の知見あふれる勉強会
になったらいいなぁ!と思っています。
毎月第2水曜日に開催されます。
(今年度は8月9月3月はお休みです)
詳細は県士会サイトに掲載されるので
ご参照の上ぜひいらしてくださいm(_ _)m
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/820
4月 26 2013
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/815
4月 16 2013
私は神奈川県作業療法士会のウェブサイト管理委員の一員でもあります。
私自身が講演の依頼を受けることも多いですが
自分の勉強のために研修にもたくさん参加しています。
研修会の時に隣り合った人とお話していて
「神奈川のサイトって凄いですよね」
「いつもみてますよ」
「サイトの作り方を参考にしてます」
などというお声をかけていただけると
ウェブ管の一員としてはとても誇らしい気持ちになります(@^^@)
神奈川士会のサイトの「ウリ」の1つは
「いつでも誰でもどこからでも全てのコンテンツにアクセスすることができる」です。
これは一見、県士会員への不利益のように見えるかもですが
(あちこちでよくみかける
会員専用コンテンツ・会員限定コンテンツは1つもないので)
実は、長期的な視野に立ってよく練られた戦略の一貫としてオープンになっているんですね。
県士会は県内OTのためだけの組織じゃありません。
職能団体ですから。
それはちゃんと記載されています。
職能団体としての機能をウェブサイトを手段とする立場で発揮するのがウェブサイト管理委員会です。
たとえば
この「月刊よっしーワールド」もおかげさまで
「すごく役立つ」「大切なことが書いてある」と
ご好評をいただいています。
ネタ的には、研修会に出かけなくても家にいながらにして
無料でそれなりの情報をゲットしてもらえると自負もしています。
それも、県士会の職能団体としての意義
ウェブサイト管理委員会のスタンスをふまえて
閲覧制限をかけずに公開しているんです。
(考えもなしでやってるワケではないです)
私は今のウェブ管が大好きです☆
スタンスを明確にして適切な方法論を選択しているからなんです。
しかも徹底している。
これはねーなかなかできないことです。
さらっとやってるから
しかも大上段に構えてなんてやってないから
わからないかも。だけど。
「神奈川県士会サイト」の 評判がよいのも
確かにコンテンツの質・量ともに群を抜いていると思いますが
本当にスゴイのは、その戦略・立ち位置・スタンスなんです。
私は今のウェブサイト管理委員会の一員として
ウェブサイト管理委員会が所属する県士会の一員として
仕事ができることを誇りに思っています。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/793
最近のコメント