Category: よっしーずボイス(ブログ)

「座るー立つ」現状への疑問

立ち上がり方については

昭和大学で開催された

第12回神奈川県作業療法学会のワークショップはじめ 

いろいろな研修会や勉強会で説明していますが

巷でよく言われているような 

「身体を前傾して足の裏を意識してふんばって立つ」

という方法は

実はあんまり適切ではないのではないかと考えています。

臀部が接地した状態で いくら上体を前傾しても

この肢位での重心は

足底からの垂直線上より後方にあるので 

床反力を利用したら後方へ倒れるしかありません。

それでは立ち上がれないので

たいていの対象者の方は立ち上がるために 

腰部の筋を収縮することによって臀部を浮かしています。 

(あまり療法士によって明言されることはないようですが) 

実は、ここが分水嶺になると考えています。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/249

「座るー立つ」体験談

老健での体験談です。 

車いすで移乗自立の方 。

もちろん、リハで立ち上がりや筋力強化を実施。

それなのに、段々と移乗困難になってくる…

巷では、このようなケースに対して 

廃用によるADL低下、筋力低下によるADL低下と

盛んに言っていますが

本当にそうでしょうか?

もし、そうだとしたら

何故、上述のようなケースが何例もあるのでしょうか?

老健ですから、1日の生活の中で移乗動作は何回も行われます。

その上、「専門家」がトレーニングしているのです。

もしかしたら、廃用や筋力低下が原因ではないのではないか?

自然とそういう考えが浮かびました。

 

立ち上がり困難になった方に対して

筋力強化などはまったくせずに

前回書いた方法論を用いて

 「座り方の練習が大事」
  http://kana-ot.jp/wp/yosshi/244

 「座るー立つ 同時に練習」
  http://kana-ot.jp/wp/yosshi/245

もう1度立ち上がれるようになったケースを数多く体験しています。

実際の現実的方法論の検討はもちろんのことですが

これらの現実が指し示す意味が重要なんだと考えています。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/251

「座るー立つ」時間を有効に

1人のリハ時間が20分

限りある時間の有効活用をしたいものです。

よく見かけるのが

がんばって立ち上がる練習はしても座り方には無頓着。

ふんばってがんばって立ち上がって

ドシンと後方へ倒れ込むように座る…という方法

そんなの時間がもったいない!

前回、書いた方法は

立ち上がりには立ち上がりなりの

座り方には座り方なりの意義があります。

「20分しか時間がないからできることは限られてしまう」

そりゃあ確かにそうなんですけど

まずは20分みっちりきっちり工夫して

それから初めて言える言葉だと思うんだけどな(^^;

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/247

「座るー立つ」同時に練習

 

立ち上がれない人には

立ち上がりを「がんばらせずに」 全介助。

ただし、重心の移動方向には気をつけて 

座る時には「がんばって」 練習。

ドシンと後方へひっくりかえるような座り方ではなくて

音がしないで滑らかにそーっと座れるように

全介助で立ち上がりがんばって座る。 

できないことを過剰努力でがんばらせるのではなくて 

できないことは感覚入力だけしっかりしておきながら 

関連動作でできることのできかたをよくしていく

そうするとできなかったことがまがりなりにもできるようになり

できかたの改善をすることができる

…と考えています。 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/245

座り方の練習が大事

立ち上がり…って、リハでよくやる内容の1つでしょう?

でも、座り方を練習する療法士ってあんまりいない。

とっても大事なことなんだけど(^^;

だって

立ち上がれない方でもとりあえずは座れるでしょう? 

どんな座り方であれ 

まずは 

よりよく座れるように練習します。

音がしないように静かに滑らかに座れるようになると

立ち上がり方も上達しています。 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/244

AではなくBという状況だったら…

「もっと時間があれば患者さん利用者さんと関われるのに」

そう言うギョーカイの人にたくさん会ってきました。

でも

そう言う人に限って

本当に時間のある時に

患者さん利用者さんと関わる人はいないのです(^^; 

今できないことを
状況のせいにしてはいけない

たとえ

どんな状況だったとしても

置かれた状況の中で最善を尽くすしかない

そういう過程を経てこそ

状況が変わった時に、もてる能力を発揮できるのだと思う。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/241

漫然とした…

介護保険分野で働く療法士なら聞いたことのある言葉だと思います。

「漫然としたリハ」

「漫然としたROM訓練や筋力強化」

でも、おそらく

漫然とそれらをしている当の療法士は

「漫然として」いるつもりはない(^^; 

(現状維持のために…と「漠然と」考えているかも)

だから、そう言われても

自らのこととして受けとめられずに

「?」としか思わなかったと思う。 

たぶん、「漫然として」という

言葉のイメージが伝わっていないのだと思う。

 

「生活目標を達成するに値する」 

と言われたら 、少しは考えてもらえるかも。 

 

作業療法士としては

「漫然としたActivity」

「生活目標を達成するに値するActivity」 

にも気をつけたいところです。 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/239

「頭の体操」文字を使ったパズル

今までのは1人でもできる頭の体操問題。

こちらは複数で楽しむ頭の体操問題です。

まず自分の「持ち色」を決めます。 

場に出ている「文字/漢字」を組み合わせて「言葉/熟語」を考え

答えられた人は自分の色の短冊を1枚めくることができる。

早く自分の持ち色の短冊をめくり終わった人が勝ち…というゲームです。

詳細は下記コンテンツをご参照ください。

「作業療法Tips&PDF >文字を使ったパズル」 

http://kana-ot.jp/wpm/tips/post/123

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/225