指差しながら
「あそこの赤い椅子に座ってください」
で、赤い椅子に座ることができる方もいるけれど
赤い椅子のところまできて
「ここに座りましょう」と手で指し示して
ようやく座れる方もいる。
距離…って大事。
そのココロは…明日!
10月 11 2012
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/588
10月 10 2012
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/586
10月 09 2012
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/585
10月 05 2012
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/584
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/582
10月 03 2012
私たちが用いる「テストバッテリー」は
通常は「障害」を明らかにするために用いられている。
そして「障害」を軽減するためにリハを行っている。
でも、認知症のある方に対して
「障害」を明らかにするためにテストをしても
効果的な援助には結びつかない。
臨床で必要なのは、
「能力」を把握するための「評価」だから。
その過程において
「障害」を把握することで
「能力」が把握できることはあっても
認知症という病気は
その定義上、不可逆的な進行性の疾患だから
今、既にある「障害」を軽減するためのトレーニングは
できない。
大切なことは
今ある能力を発揮すること。
埋もれていて活用されていない能力を見いだすこと。
そのための「評価」ができるようになること。
「検査」ではなくて。
「認知症は難しい」という言葉をよく聞くけれど
難しいのは「認知症」じゃなくて
「検査」以外の「評価」が難しいんじゃないのかな?
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/580
10月 02 2012
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/579
10月 01 2012
な、なんと、あのクリスティーン・ブライデンさんが
来日、東京と沖縄で講演されます!
詳細はこちらへ
「NPOシルバー総合研究所
クリスティーン・ブライデン来日講演」
http://www.silver-soken.com/seminar/sonota/index.html
10月28日(日)12時45分〜16時45分
TFTホール100 (東京ファッションタウンビル)
参加費3500円
会場にはまだ余裕があるようです。
あきらめずにぜひ応募してみてください。
クリスティーン・ブライデンさんって誰?という方は
私のブログ
「クリスティーン・ブライデンさんのこと」をどうぞ(^^;
http://yoshiemon.at.webry.info/200509/article_25.html
世界各国の当事者の方が
バイブルのように読んでいる本はこちら
県士会サイト
>OTTips&PDF>作業療法Tips>書籍・教材の紹介
>「私は誰になっていくの?」「私は私になっていく」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/577
最近のコメント