仕事より前に自分がいないと…ね。
同じ仕事量でも
仕事を追いかけるような働きかたをしてるとしんどいだけ。
消耗しちゃう。
自分が仕事より前にいれば
工夫することができる。
工夫ができれば発見もできる。
仕事そのものから「プラス」を得られる。
… 物理的な限界はあるにせよ。
仕事はしても、仕事に使われない。
その違いは大きいよね。
10月 18 2012
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/594
10月 17 2012
ほっとしましたー。
研修会が無事終わりました。
県西地区リハビリテーション連絡協議会の研修会。
「認知症のある方へのリハビリテーション」 というタイトルでお話してきました。
http://kana-ot.jp/wpm/lecture/post/534
雨の中、100名近い方が参加してくださったとのこと。
リハ職だけでなく、ケアマネさんや多職種の方もご参加くださいまして、どうもありがとうございます。
また、ノバルティスファーマ株式会社の担当のみなさま
県西地区リハビリテーション連絡協議会の研修部の方、事務部の方
おつかれさまでございました。
大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
東海大学の吉井文均先生には、貴重な内容をわかりやすくお話していただき、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
私が講演をして、とてもうれしかったことは
評価の重要性や生活歴の誤解など
お話したことをストレートに受けとめていただけた…ということです。
講師冥利に尽きます…m(_ _)m
今回は、時間厳守が最優先だと思っていたので
何回もリハーサルを繰り返した甲斐がありました(^^;
( …にもかかわらず、予定をちょいとオーバーしそうになってしまいましたが。。。)
県士会員の方は、よかったら
2月にウィリング横浜で開催される「現職者選択研修」にもどうぞ☆
http://kana-ot.jp/wpm/lecture/post/kaot-b-course/selection
職種にかかわらず参加できる、3月の研修会情報は後日あらためてお知らせいたします。
今しばらくお待ちくださいませ。
みなさま、お互いガンバリませう(^^)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/592
10月 15 2012
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/591
10月 12 2012
昨日の記事の続き。
そのココロは…のココロの巻です (^^)
遠くから指し示した椅子に座れる
…ということは
たくさんのモノの中から
椅子に注意を焦点化することができ
それを覚えていられて
なおかつ、椅子にたどり着いた時に
「座る」という動作を遂行することができる
…という能力があることを表しています。
目的地まで歩く+座る
という同時並行課題ができる
目的地を明確化できる
目的地を忘れずに覚えていられる
…ということです。
目的地の椅子のところまでお連れして
その場で「座る」こと「だけ」を 説明する。
そうすればできる方も大勢いらっしゃいます。
物理的距離の遠近によって
必要とされる能力も異なってくる。
ご本人の能力は必ず任意の環境下で発揮されるものなのですから、環境とペアで語られるべき性質のものです。
そこにこそ、私たちの介入・対応の工夫の余地がある。
ところが、現実には、この部分が あまりにも自覚されていないように感じられてなりません。
「対応の工夫」というモノが
いろいろなところでいろいろに囁かれていますが
結局のところ、『ご本人の能力』と 『対応の工夫』とは、一対のものであって切り離しては語れない。
まず、評価があって、初めて工夫を語ることができるのだと感じています。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/589
10月 11 2012
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/588
10月 10 2012
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/586
10月 09 2012
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/585
10月 05 2012
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/584
最近のコメント