名称 | 運転と作業療法研究会・応用研修会「高齢者の自動車運転」 |
主催 | 運転と作業療法研究会 |
日時 | 2023年10月15日(日) 9:30~16:30 |
場所 | Zoomによるオンライン講義 |
内容 | 自動車運転は地域での移動手段の1つであり、重要な作業です。 生涯を通した自動車運転の捉え方、さらに高齢期における自動車運転について学ぶための研修です。高齢者の機能、特に視覚機能の変化・低下に関する基礎知識、高齢者・軽度認知障害・認知症者の自動車運転の特性、高齢者、軽度認知障害・認知症者の自動車運転に対する作業療法士の予防的、治療的、代償的支援や役割について興味をお持ちの先生方、是非ご参加ください。 |
詳細URL | https://otdriving-support.jimdo.com/ |
対象 | 自動車運転支援に携わる作業療法士の皆さま、もしくはこれから携わる皆さま |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 4000円 |
定員 | 90名 |
申込み方法 | 「運転と作業療法研究会の HP(https://otdriving-support.jimdo.com)」に掲載している Pass market の HP からお申込みください。 |
申込み締切 | 2023年10月11日(水) 12時 |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 岡山極東病院 山本昌和(drive.ot.kyoiku@gmail.com) |
Tag: 2023/10
運転と作業療法研究会・応用研修会「高齢者の自動車運転」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9131/
[湘南OT] (本年度最終回)OBP実践リーズニングまとめ
名称 | 【湘南OT】(本年度最終回)OBP実践リーズニングまとめ |
主催 | 湘南OT交流会 |
日時 | 10/21(土)20時~22時 |
場所 | オンライン |
内容 | OBPの実践リーズニングをテーマに,
ここからは応用編! OBPをどのようにまとめ |
詳細URL | https://shounanot.wixsite.com/shounanot/schedule |
対象 | どなたでも |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 2500円 |
定員 | 100名 |
申込み方法 | 下記URLの専用フォームより https://2023obp2.peatix.com/view |
申込み締切 | 10/20(金) |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 下記専用フォームより https://shounanot.wixsite.com/shounanot/contact |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9130/
対象者全員を自立へ導くシリーズ 3.最強の座位保持、立位保持練習
名称 | 対象者全員を自立へ導くシリーズ 3.最強の座位保持、立位保持練習 |
主催 | 行動リハビリテーション研究会 |
日時 | 2023年10月21日(土)10:00〜11:30 |
場所 | Zoomによるオンライン開催 |
内容 | 講師:山﨑裕司先生(高知リハビリテーション専門職大学リハビリテーション学科教授 理学療法士) 重症片麻痺、半側空間無視、Pusher現象があれば、座位・立位保持は困難になると思っていないですか?座位保持ができなければ、座位で行う日常生活活動は自立しません。立位保持ができなければ、移乗や歩行は自立しません。セラピストは、基本動作能力を回復させることが仕事です。一般の方が無理ではないかと思われる状態の基本動作を回復させるから専門家なのです。今回の研修会では重症片麻痺者の座位・立位保持能力を短期間で回復させる動作練習方法について解説します。患者さんの予後が変えられる達人セラピストに変身しましょう。 |
詳細URL | http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/ |
対象 | 作業療法士 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 行動リハビリテーション研究会会員1,000円 非会員 2,000円 学生 1,000円 |
定員 | 100名(先着順) |
申込み方法 | 申し込みフォームからお申し込みの上,参加費をお振り込みください. https://forms.gle/tpf7peejrCwY57EA6 ご入金確認後メールにてURLをお知らせいたします。(10月19日頃を予定しております) 詳細は行動リハビリテーション研究会ホームページ http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/ にてご確認ください. ※本研修会の参加費は事前振り込みとなります.研修会当日2日前までに以下のようにお振り込みください.たいへんお手数をおかけいたしますが、事務手続き上よろしくお願い申し上げます。 |
申込み締切 | 2023年10月17日(火) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 行動リハビリテーション研究会事務局 研修部 koudo.reha.kensyu@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9127/
令和 5年度クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会主催 研修会 あらためてチェックリストの活用を考える
名称 | 令和 5年度クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会主催 研修会 あらためてチェックリストの活用を考える |
主催 | クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会 |
日時 | 令和5年 10月 15日(日)13:30 ~ 16:30(受付 13:00 ~) |
場所 | Zoomによるオンライン研修会 |
内容 | クリニカル・クラークシップ(CCS)に基づく臨床実習の 一つのツールとして「チェックリスト」があります。 臨床実習指導者講習会が開始され数年が経ち、CCSによる臨床実習が浸透しつつあるなかで、チェックリストをうまく使えていないとの声も聞こえてきています。 今ここで、何のためのチェックリストなのかを参加者のみなさまと問い直してみたいと思っています。 【基調講演】 花房 謙一 先生(目白大学 保健医療学部 作業療法学科) 【チェックリスト活用例の報告】 身体系;中澤 史江 氏(東京都立豊島病院 リハビリテーション科) 発達系;中島 優介 氏(信濃医療福祉センター 作業療法科) 精神系;河埜康二郎 氏(千曲荘病院 なごみ) |
詳細URL | https://ccs-ot-education.jimdo.com/ |
対象 | 作業療法士、その他の臨床実習教育に関わる職種 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 会員…無料 / 非会員…2,000 円 【日本作業療法士協会会員は 1 ポイント付与されます】 |
定員 | 100名 |
申込み方法 | スマーケットというオンライン支 払いシステムにてお申し込みを承ります。 下記の URL または右の QR コードからお申込みください。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02p1i9e36e731.html |
申込み締切 | 10/8(日) |
生涯教育 ポイント |
【日本作業療法士協会会員は 1 ポイント付与されます】 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会事務局 Mail: ccs_ot_education@yahoo.co.jp (担当:野村) |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9126/
[初学者向け] 腰部脊柱疾患に対する評価とアプローチ法
名称 | 【初学者向け】腰部脊柱疾患に対する評価とアプローチ法 |
主催 | 療法士活性化委員会 |
日時 | 2023年10月22日(日)9:30〜16:30 |
場所 | 〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目6−1ウィリング横浜オフィスタワー ウィリング横浜 |
内容 | 講習会内容 1.リハビリの目的について 2.脊柱疾患の病態について 3.評価 4.アプローチ法 |
詳細URL | https://lts-seminar.jp/spin/ |
対象 | 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士 |
学生の 参加可否 |
参加可 受講料が半額になります |
参加費 | 9,900円(税込) |
定員 | 24名 |
申込み方法 | お申し込みはHPよりお願いします。 >>>https://lts-seminar.jp/spin/ |
申込み締切 | 前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 療法士活性化委員会事務局:lts-info@lts-seminar.jp |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9125/
令和4年度老人保健健康増進等事業 「訪問による効果的な認知症リハビリテーションの実践プロトコルの開発研究 」事業報告会
名称 | 令和4年度老人保健健康増進等事業 「訪問による効果的な認知症リハビリテーションの実践プロトコルの開発研究 」 事業報告会 |
主催 | 日本作業療法士協会 |
日時 | 2023年10月22日(日) 10時~15時 |
場所 | ZOOMミーティングルーム |
内容 | 1.実践プロトコルの開発について 2.保険制度における、実践プロトコルの使い方 3.認知症のリハビリテーションについて 4.生活行為別(9項目)の支援例の紹介 5.実践プロトコルに基づいた事例紹介 |
詳細URL | https://www.jaot.or.jp/member/from_assoc/detail/765/ |
対象 | 日本作業療法士協会会員 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | なし |
定員 | なし |
申込み方法 | 申請フォーム https://forms.gle/BRq1SVjhPSUTM2Kt5 |
申込み締切 | 2023年10月13日(金)正午 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | ot_seido@jaot.or.jp |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9123/
令和5年度在宅リハビリテーション従事者研修会<通所介護編>
名称 | 令和5年度在宅リハビリテーション従事者研修会<通所介護編> |
主催 | リハビリテーション専門職団体協議会 |
日時 | 2023年10月21日(土)~10月22日(日) |
場所 | オンラインにて |
内容 | 通所介護における運営の基礎から、実務の具体的な進め方、これからの療法士の役割に関してトータルに学べるもの |
詳細URL | http://www.hvrpf.jp/4398 |
対象 | 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会 会員 …13,000円(税込) 非会員…18,500円(税込) |
定員 | なし |
申込み方法 | https://www.gene-llc.jp/secretariat/39/ |
申込み締切 | 10月6日(金)まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | shinkou@hvrpf.jp |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9122/
発達障害対応力向上研修~アセスメント技術を高めるために~
名称 | 発達障害対応力向上研修~アセスメント技術を高めるために~ |
主催 | 川崎市発達相談支援センター |
日時 | 開催日:2023年10月20日(金) 開催時間:9:30~16:30 |
場所 | 会場:川崎市産業振興会館 第2研修室 アクセス:川崎市幸区堀川町66番地20(JR川崎駅から徒歩8分) |
内容 | 『アセスメント技術を高めるために』と題して、発達障害児・者のアセスメント技術について学びます。講師は大正大学名誉教授の近藤直司氏です。お申込みいただいた方には、予め課題をお送りいたします。今回はケースレポートできる方が対象です。予習を通して、研修ではより具体的な学びをしていただき、理解を深めていただければと思います。昨年の研修よりもケース検討が充実しておりますので、昨年ご参加いただいた方もぜひご参加ください。 |
詳細URL | http://www.aoitori-y.jp/kawasaki-sodanshien/23-taiouryoku_kensyu_01/ |
対象 | 川崎市内在勤の発達障害児・者支援従事者 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 40名 |
申込み方法 | フォームよりお申込みください。 お申込みいただいた方には、事前課題をお送りいたします。 |
申込み締切 | 10月18日 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 川崎市発達相談支援センター kawasaki-hssc@aoitori-net.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9121/
ゼロから学ぶ依存症の認知行動療法
名称 | ゼロから学ぶ依存症の認知行動療法 |
主催 | 認知行動療法カウンセリングセンター |
日時 | ライブ:10月28日(土)10:00-16:00 録画:2023年10月29日(日)~2023年12月29日(金) |
場所 | オンライン |
内容 | 本セミナーでは、インターネット、アルコール、薬物、ギャンブルなど、依存症 そのものに関する基礎的なことから、国内外の最近の研究まで、支援を行う上で知って おくべき事柄について、丁寧にわかりやすくお伝えします。 また、依存症の認知行動療法の実際についても知ることができる、盛りだくさんの内容と なっております。再度学び直したい方にもおすすめです! 【講師】岩野 卓 氏 |
詳細URL | https://peatix.com/event/3697592/view |
対象 | 心理支援者及びそれを志す大学生、大学院生 |
学生の 参加可否 |
条件付きで参加可 心理支援者を志している方 |
参加費 | 5,000円 “認知行動療法の学校”にご加入の方は、参加費1,000円!! |
定員 | なし |
申込み方法 | Peatixよりチケットをお申込みください https://peatix.com/event/3697592/view |
申込み締切 | ライブ+アーカイブ視聴:2023年10月27日まで アーカイブ視聴のみ:2023年12月28日まで |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 認知行動療法カウンセリングセンター 事務局 cbtmentalok@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9108/
第208回国治研セミナー「子どものココロとカラダを 育む余暇活動のあり方」
名称 | 第208回国治研セミナー「子どものココロとカラダを 育む余暇活動のあり方」 |
主催 | 一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 |
日時 | 2023年10月29日 (日) 10:00~12:30 |
場所 | Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より) |
内容 | 発達障害や不器用さがある子どもや青年への運動支援や余暇活動サポート、アダプテッドスポーツの研究や 啓発など、長年精力的に取り組まれている筑波大学の澤江幸則先生より、「運動に課題がある子どもの特性 に合った運動支援とは」「DCD(発達性協調運動障害)の理解とアプローチ」「アダプテッドスポーツの本質 と意義」「心身とも健康に育む余暇活動の実際」などについて、豊富な経験や実績、独自の視点から詳しく 分かりやすく解説してくださいます。 「運動嫌い、運動が苦手なお子様」「グループの輪に入れないお子様」など日々の関わり方に悩まれている |
詳細URL | リンク |
対象 | 児童発達支援に携わる関係者。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 4,000円 (消費税込) ※過去に参加された方は、国治研会員料金3,000円(消費税込み)で承ります。 ※修了証(PDF発行)希望の方は、500円(消費税込み)にて対応いたします。 ※諸事情により複数名でPC1端末視聴を希望される方は、その旨ご相談ください。 ※当日都合で参加出来ない方は、後日配信対応について直接お尋ねください。 |
定員 | 50名様 |
申込み方法 | セミナー情報ページ (https://childlife.gr.jp/education/)よりアクセス されるか、申込書に必要事項をご明記の上、Faxまたはメールで、お申し込み情報を当法人までご送信ください。 |
申込み締切 | 2023年10月26日 (木) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 Tel: 042-641-5901 Fax: 042-641-5902 Email: edu@childlife.gr.jp Web: https://childlife.gr.jp/education/ |
備考 | なし |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9105/