Tag: 環境適応

身体の動きはウソつかない

我慢のしどころ

認知症のある方は
場合によって
自分の言いたいことをそのまま言葉で表現するのが
難しくなる時もあります。

言いたいことを言えない
言おうとは思っていないことを言ってしまう
とっさに取り繕ってしまう。。。etc.etc.

でも身体はウソつかない。

逆に言えば
身体を通してコミュニケーションの道もある。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1422

ソレはソレ、コレはコレ

ちょっと待った

その場の会話の理解が良かったり
言葉で意思表示が明確にできると
記憶や遂行機能も保たれていると誤解されがちです。

ソレはソレ
コレはコレ

言語理解力や言語表現力はソレとして
記憶は記憶
遂行機能は遂行機能として
評価しないと適切な対応ができなくて
結局そのツケは
認知症のある方が払うことになってしまいかねません。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1419

知識と技術の大切さ

スライド1

知識がなければ
今、何が起こっているのかわからない
ということすらわからない。

知識を適合するための技術がなければ
今、目の前で困っている人の
役に立ったかどうかの吟味すらできない。

知識と技術は
こうすればあぁなる
というものではなくて
もっと有機的なモノ

ヤマほどあるハウツーではなくて
もっと相互関係的なモノ

相手にも自分にも
変容が訪れるモノ

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1416

今が将来に積み重なる

我慢のしどころ

時には力づくもあるでしょうけど
力づくで解決「できている」うちに
力づくでなくても解決できる方策を考える。

今が将来に積み重なる。
起こったことは消えてなくなることはない。

たとえ、脳は忘れても身体は覚えている。

最初仕方なくしていたことが
慣れてラク打つようになると
そのツケは、〇年後の本人と周囲の人が払うことになる。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1412

体験して理解できる

IMG_0443

なかなか口を開けて食べてくれない
という場合に
「食べる」ということが理解できないから
口を開けない。。。ということもあります。

「食べる」体験を通して「食べるんだ」ということがわかる
そういうケースもあります。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1410

大阪から戻りました

IMG_0446

昨日、大阪国際会議場で開催された
合同会社geneさん主催のセミナーを終えて帰宅しました。
台風が迫る中にもかかわらず、参加されたみなさまお疲れさまでした。
四国から来られた方も何名かいらっしゃったようですが
無事にお帰りになられたでしょうか?

来月11月2日(日)東京新富町の日本印刷会館にて
「リハスタッフのための認知症のある方への対応−入門編−
評価のすすめかた」が開催されます。
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1405121298-295753

今までは評価の大切さ、視点の変換が求められていることを
中心にお話してきましたが
このセミナーでは
「どのように評価をすすめていったらよいのか」
ということについて
評価の組み立てや評価場面の設定などについて
具体的にお話していきます。
ご参加、お待ちしております。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1406

能力があるから混乱する

IMG_0520

認知症のある方の生活障害は
能力低下によって引き起こされるだけでなく
能力があるから混乱する面もあります。

もっとはっきり言うと
能力があるからこそ
混乱することもできる。

起こっている現実の中に
能力を観てとることができれば
対応の工夫を考えることもできるようになります。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1380

独り言

IMG_0517

もうずいぶん前になりますが
こんな風に感じたことがあります。

私たちは
対象者の方を優等生にするのが仕事じゃない。

目の前にいる人を援助するのが仕事なんじゃないの?

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1377