認知症のある方の生活障害は
能力低下によって引き起こされるだけでなく
能力があるから混乱する面もあります。
もっとはっきり言うと
能力があるからこそ
混乱することもできる。
起こっている現実の中に
能力を観てとることができれば
対応の工夫を考えることもできるようになります。
9月 04 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1380
9月 02 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1378
9月 01 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1376
8月 29 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1375
8月 28 2014
「食事介助は究極のノンバーバルコミュニケーション」
というテーマで
小田原保健福祉事務所にて講演してきました。
お忙しいなか、参加してくださったみなさま
集中してお話を聴いてくださってどうもありがとうございました。
また、事前の打ち合わせの段階から
いつもきめ細やかにご配慮してくださった担当のFさん
どうもありがとうございました。
食事介助だけでも
最重度の認知症のある方の食べ方は変わります。
教わっていないから知らないだけで
結果として不適切な食事環境の提供になってしまうのは
本当にもったいないと感じています。
このことを1人でも多くの方に伝えられる機会を
いただけたことに深く感謝を申し上げます。
どうもありがとうございました。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1374
8月 22 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1368
8月 21 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1367
8月 15 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1362
最近のコメント