Tag: コミュニケーション

能力を信頼する

IMG_0521

最重度の認知症のある方でも
生きている限り能力がある。
私はそのことを信じています。
信じる…ということは盲信する
ということではなくて
実感をもって信頼している
ということなんです。

こうやって書くと
当たり前に思うでしょう?

でも
対応の方法論のベースが
「できなくなった」
「やらないとできなくなる」
である場合がとても多いように感じています。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1016

能力を見いだす

IMG_0945

能力が不合理な現れ方をしている
のであって
能力がないわけじゃない

だから
現状を修正したり改善したりする前に
能力を見いだすことが必要です。

起こっていることを認識できる
起こっていることの意味がわかる
能力を見いだすために必要なこと

つまり
認知症のある方の問題ではなくて
私たちの問題なのです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1017

今の自分には。。。

IMG_0519

「あなたには難しいです」
じゃなくて
「今の自分には難しいです」
なんじゃないかなぁ?
本当は。

その分、「未来の自分」は。。。ね。

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1015

感覚の重要性

IMG_0516

記憶や認知や言語などのはたらきが障害される
認知症のある方にとって
感覚はとても重要な支えとなります。

Activityを選択する時に
視覚や触覚が伝えてしまう「状況」を
こちらがわかっていないことによって
作業遂行を混乱させてしまうこともあります。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1014

「認知症=集団」?

IMG_0520

「認知症=集団」
「認知症=レク」
というようなコトをちょっと前まで
言われていたようなのですが
それはどうかなぁ。。。と思う。

集団の中にいれば
今、何をしたらよいのか判断力が低下していても
自分と同じ立場の他者の動きを参考にできて
場面適応的に動きやすい。ということはあるから
集団で実施することのメリットはあるけど
他者との交流を好まない方もいるし
このような文脈で使われる「レク」という言葉は
「レク=ゲーム」という意味合いが強いけど
ゲームにはルールがある
ということを忘れてるんじゃないかな?

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1012

「認知症って難しい」

IMG_0517

。。。という声をよく聞きます。

そうかなぁ。。。?

難しさはただ単に表面化しやすい
ってことに過ぎないような気がするんだけどなぁ

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1011

がんばりが伝わる

IMG_0445

お食事の時に
スプーンを噛んでしまう方が
ほとんど噛まずに食べられるようになった。。。

スゴイ!

1ヶ月くらいで変わる。
変わるけれど、この間のご本人と職員の努力に敬服。
ご本人と職員がどれだけ頑張られたか
それが伝わってきます。
それがスゴイ。
そのことが嬉しい。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1009

不合理だけれどアウトプット

IMG_0945

BPSD(認知症の精神・行動症状)を
「解決・改善すべき問題点」として把握するのではなくて
「不合理だけれどアウトプット」として
捉えてみるとよいと思う。

BPSDという視点ではなくて
任意の場面で起こった行動として把握する。
必ず、状況とセットで評価する。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1008