Tag: コミュニケーション

名古屋に行ってきました

IMG_0446

8月2日(土)は
「ケアスタッフのための認知症のある方への食事介助」
8月3日(日)は
「リハスタッフのための認知症のある方への対応と工夫」
というテーマで合同会社geneさん主催のセミナーで講演してきました。

合同会社gene
http://www.gene-llc.jp

3会場とも受講された方が
みなさんとても集中して聴いてくださったので
すごくお話しやすかったです。
どうもありがとうございました。
お疲れさまでした。

合同会社geneさん主催のセミナーでは
今までの「認知症のある方への対応と評価」を
今後は「入門編」「臨床編」「食事介助編」と
3つに再編して開催することになりました。

3つを網羅したカタチでの認知症セミナーは
10月5日(日)の大阪会場が最後となります。
お時間がありましたら是非お越しくださいm(_ _)m

詳細はこちら
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1397528085-960059

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1352

コップ半分の水

IMG_0517

よく言われていることだけれど。。。
「コップ半分の水」
もう半分しか残っていない。。。と見るか
まだ半分も残っている。。。と見るか

これって
認知症のある方への対応を考える時にも
同じコトが起こっていると思う。

こんなにできなくなってしまった。。。と見るか
まだこれだけできる。。。と見るか

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1351

何も言わなくても

IMG_0521

生活障害やBPSDがなくて
ADLの自立度がそれなりにある人だと
周囲の対応が後手にまわりがちだったりします。

そのような方も努力していないわけじゃない。
日々の暮らしが楽々できているわけじゃない。

自分の気持ちを吐露しない(したくない)だけで
必死になって努力していたりする。

「大したことじゃないよ」
満面の笑顔で言われるけど

大したことだと思う。
とても尊い努力だと思う。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1337

疲労に注意

CIMG0909

認知症のある方に
何かできることを見つけると
お互いに嬉しくなって
結果として頑張らせてしまう。。。ということも起こりがちです。

夢中になってAct.に集中してしまう。
デイでスタッフや他の方に合わせ過ぎて疲れてしまう。
帰宅したらお食事を食べ終わるや否や布団に入ってしまう。

その場で「疲れませんか?」と言葉で尋ねるだけでなく
新しいことを始めたら
しばらくは生活習慣の変化などの行動を観察することで
疲れ具合の確認をすることが大切だと考えています。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1336

「認知症のある方」という言葉

IMG_0945

ある人に、自分が「認知症のある方」という言葉を使っている
ということを伝えてから、ふと気がついた。

あれ?私、もしかして、ここではこのことに触れていなかったっけ?

「認知症高齢者」「認知症者」という言葉が
ギョーカイでも巷でもよく使われているかと思いますが
英語で何というか、ご存知ですか?
「Person with Dementia」「People who have Dementia」
なのだそうです。

初めて知った時には衝撃でした。
日本では「病気のある人」という表現なのに
英語では「人+病気」という表現になっている。。。

以来、私は「認知症のある方」という表現をしています。
こなれない日本語だなぁ。。。と思いつつも (^^;

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1324

意外に多い寝ぐずり

IMG_0516

認知症のある方で
案外、多いのが寝ぐずり

いわゆる大声や不穏かと判断されそうなものの中に
眠くてでも眠れなくてイライラしてしまっていた
…というケースが少なくありません。

表情がトロンとしていたり
手を触ってみて暖かかったら
もしかしたら…と考えて対応してみるのも大切。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1323

答えが1つというのは。。。

IMG_0945

認知症のある方にどう対応したらよいのか
万人に通用するような唯一絶対の答え
というものはあり得ません。

答えが1つというのは。。。
その時その場のその関係性においては
答えは1つしかないんです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1322

完全納得の言葉を求めない

IMG_0516

認知症のある方が
「家に帰りたいんだけど」
「お財布がなくてね」
などの訴えをしてこられることはよくあります。

その時にえてして私たちは
認知症のある方が「わかったよ。助かった。ありがとう。」等の
完全納得の答えが出るまで説明しようとしてしまいがちです。

認知症のある方が
「そうなのかなぁ。。。?」
と考えて困惑している時に
その時間と場に『私たちが』耐えられずに
言葉を重ねて説明してしまいがちです。

認知症のある方が困惑しながらも考えている時に
ダメ押しのような言葉をかけてしまうと
逆効果にはなっても良いことは何もありません。

スッキリした解決を望んでしまう
。。。気持ちとしてはよくよくわかりますが
「誰のため」の言動なのか
混同しないことが大切だと考えています。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1312