Category: よっしーずボイス(ブログ)

そのまま進行方向に進んでぐるっと大回りして
結果として向きを変える。という方法のココロは
「安全確保」と「相手を否定しない」ということです。
後ろからひっぱられる
その場で180度向きを変える
…ということは、身体的には
バランスを崩しそうになる怖さ・不安感を増す
転倒するのが怖くて嫌がる…という場合が少なくありません。
また、心理的には
自分がしようとしているのに
否定された、邪魔された…と受けとめられがちです。
結果として
進む先が変わればいいんだから
何も今すぐ、そこで、向きを変えることに
こだわらなくたっていいじゃないですか。
大回りしたって要する時間は1分もかからないんだし
ね。(^^)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/678

番外編ばかりじゃ
「具体的・現実的に役立つ」よっしーワールドの名が泣くので
そろそろまっとうな記事を書かないと… (^^;
ということで
認知症のある方への対応について
昨日の勉強会でもお伝えしましたが
「使える」方法論とそのココロをお伝えしまーす!
認知症のある方がどこか行ってほしくない所へ行こうとしたら
どう対応しますか?
追いかけて後ろからひっぱってその場で方向転換させる
…という対応って案外とてもよくみかけるように思います。
そうではなくて
そのまま進んでいただきながらぐるっと大回りして
結果として戻ってくる
そういう対応がGood!
そのココロは…また明日。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/677

今日の勉強会には初参加の方が何人もいらしてくださり
本当に嬉しいです m(_ _)m
「勉強になりました」
「おもしろかったです」
と感想を伝えてくださったり…
「前によっしーさんに勧められて
バリデーションセミナー受けました」
「今年のバリデーションセミナー申込ました」
とお声かけいただいたり…
あいにく新年早々風邪をひいてしまい
魅惑の?ハスキーボイスで
お聞き苦しかったと思いますが… (^^;
やってよかった(^^)
構造はゆる〜くても
本質を追求する?勉強会。。。めざして
今年もがんばりましょう!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/676

大晦日に「魔法少女まどか☆マギカ」を観て
すっかりファンになってしまった半分B型の私は
突然BGMを「まどか☆マギカ」にして仕事してます。
もちろん、今も。。。(^^)
「魔法少女まどか☆マギカ」
http://www.madoka-magica.com
観ようによっては (^^;
魔法少女たちは結果的に
プロにならざるを得ないから
対人援助職の人は観てもいいんじゃないかなー。
なんて。ね。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/674

手段の目的化
あちこちで起こっていることのようですが
いつのまにか本来の目的を見失ってしまう…
目的は同じはずなのに
手段の違いをあげつらい
だからこそ
迷わないように
万が一、迷った時の
道しるべが必要なんだと思う。
目的を明確にする。
道しるべは目標。
誰かに保証を求めるんじゃなくて
自ら目的と目標に照らして選択する。
そして確認しつつ進んでいく。
その過程を引き受けることが
専門家としての責任なのだと思う。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/671

あけましておめでとうございます。
昨年は貴重なお時間を割いて
お立ち寄りくださいまして
本当にどうもありがとうございました。
こちらにお立ち寄りくださる
時間とエネルギーがムダではなかったと
思っていただけるように
できることなら
ここに立ち寄った時間とエネルギーが
立ち寄ってくださった方にとって
プラスとなるものでありますように…
そして願わくば
そこからプラスの輪が広がっていきますように…
そう願うに足るように
自分の実践を積み重ねていけるように
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/670

みなさま
今年も「月刊よっしーワールド」「よっしーずボイス」に
お立ち寄りくださいましてどうもありがとうございます。
時折、研修会やふとした折に
「いつも読んでいます」とお声をかけていただくことも増え
先日は「ファンです」とまでおっしゃっていただき
速攻で木に登った私です(^^;
お声かけいただける…ということは
読んでいただけているという実感が湧くので
とても嬉しくありがたいです m(_ _)m
何よりも
みなさまの貴重なお時間を割いて
お立ち寄りいただいていることに
深く感謝いたします。
同時に最低限時間をムダにした…と思われずにすむように
できれば読んでいただいたことで
みなさまそれぞれの場で思考を深め
それぞれの実践の場で
発展活用していただけるように
「月刊よっしーワールド」「よっしーずボイス」
ますますパワーアップできるようにガンバリマス(^^)
年末年始
お仕事の方も多いと思いますが
どうぞお身体には気をつけて
良いお年をお迎えくださいますよう。。。
新年は1月4日(金)から再開します。
ではでは〜(^^)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/667

「良い目標」で誤解されがちなのが
何を「良い」 とするか…ということ。
目標を目標として設定できているかどうか
が重要であって
価値としての良さのことではない。
良い目標と悪い目標の違いがわからなければ
良い目標を設定することは難しい。
昨今
目標としての良さへの検討よりも
価値としての良さへの検討が
重要視されているような気がして
ちょっと心配。
手段の目的化が目立つのも
そんなところが影響しているように
感じる今日この頃です。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/666
最近のコメント