私はボールを投げることしかできない。
受けとめるか、受けとめないかは相手が決めることで
私が決められることじゃない。
受けとりやすいように
工夫することはできるけど。
そこは私がすべきことだから
一生懸命考えて工夫するけど。
まっすぐに
そのまま受けとめてもらって
まっすぐに返してもらったボールは
すっと手の中におさまる。
本当に嬉しい。
頑張ろうって思う。
3月 10 2015
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1568
3月 06 2015
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1563
3月 05 2015
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1561
3月 04 2015
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1559
2月 25 2015
神奈川県のサイトに
「センサー・機器等による
高齢者の見守り・安否確認サービス実施企業一覧」が掲載されています。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f470004/
老老世帯、日中独居世帯の方や
遠距離介護をされている方などに
また、そのような方のケアや支援に携わっている方にオススメです。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1551
2月 24 2015
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1549
2月 23 2015
2月21日(土)に東京で開催された
日総研さん主催のセミナーで1日お話をしてきました。
参加してくださったみなさま、おつかれさまでした!
事務局を担当してくださったFさん、ありがとうございました。
おかげさまで無事に終了することができました。
参加された方がみなさん集中してお話を聞いてくださったので
すごくお話もしやすかったですし
スプーン操作の実技でも積極的に取り組んでいただけました。
各組で感想や日頃の振り返りのお話も積極的にされていて
今日来られた方は
本当に認知症のある方へより良いケアを提供したいと
思って参加されたのだなぁ…と感じ入りました。
そのような方たちにお話することができて
本当にありがたく思います。
来月の3月21日(土)には
大阪会場で同じセミナーが開催されます。
http://www.nissoken.com/s/13965/index.html
迷っている方はどうぞ参加してみてください。
目からウロコのことがいっぱいあると思います (^^)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1548
2月 19 2015
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1547
最近のコメント