月刊よっしーワールド
非習慣的遂行機能の評価
認知症治療病棟のOTの役割
4月 01 2015
2015年4月1日
見学実習って一番難しいと思ってる。 だって、ほとんど知識がない学生を対象に 観察する・見学することを学べるように援助するんだもの。
ただ単に 施設の機能を説明したり 自分がしてることを説明するなら ラクだけど。 それってあんまり有効なテじゃないよね。
知識がないのに 専門家として観察する・見学するってどういうことか 理解してもらえるようにするって難しいです。 いまだに、試行錯誤してます。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1607
具体的に現実的に対象者の方にちゃんと役に立つことができるようになりたいと思っています。 そして、認知症のある方への対応やお年寄りのリハビリテーションがより良いものになっていくことを願っています。 「月刊よっしーワールド」がたとえほんの少しでもそれらに寄与することができたなら、私はとてもうれしく思います。 講演・研修会情報は「OT佐藤良枝のDCゼミナール」へどうぞ。 どうぞよろしくお願いします。
最近のコメント