名称 | アーカイブ視聴「カウンセリングで出会う3つの困難と対応:自死、思春期、面接の中断」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | 2022年6月13日(月)まで |
場所 | Vimeoによるアーカイブ視聴 |
内容 | このセミナーでは、2021年に行った二つの研修のアンケートでリクエストがあったトピックとして、カウンセリングで臨床家が出会ういくつかの困難(自死、思春期、面接の中断)について考えることを目的にしています。 臨床家にとって、それぞれが避けにくいものです。カウンセリングには回復や改善に至る円満な終了もありますが、さまざなま事情での中断があります。臨床家のほうの事情(退職や転職、病気など)のこともあれば、クライエントの事情のこともあるでしょう。 そこには少なからず、死にまつわる話題が含まれてきます。カウンセリング場面で、死にたいと言われることは稀ではありません。自傷行為を繰り返す方、低体重の方、より危険性の高い行動を試みる方との面接を続けて行くこともあります。 特に、思春期のケースでは、彼らのエネルギーに臨床家のほうが圧倒されそうになることもあるかもしれません。臨床家のほうが試されるような場面でどのように、何ができるかを考えるセミナーにしたいと思います。 そのうえで、臨床家の事情でカウンセリングを中断や終結しなければならない場面で、どのように終了するのかを、ソリューション・フォーカスド・アプローチの知見を用いながら例示したいと考えています。 年度の終わりは、異動や転職に伴い、ケースの引継ぎも生じると思いますので、そのような場面にも役立つようなものになればと思います。また、講師の体験をベースとした内容にはなりますが、精神科クリニックに20年勤務してきた経験が皆さんのお役に立てれば幸いです。 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-three-difficult-situation |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、キャリアコンサルタント、看護師、教師、保育士、臨床心理士養成大学院の院生など。カウンセリングや心理面接の中で困難について関心のある方。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 7,300円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで十分に視聴できない時でも返金します。 |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
申込み締切 | 2022年6月9日(木) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
Tag: 2022/4
アーカイブ視聴「カウンセリングで出会う3つの困難と対応:自死、思春期、面接の中断」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8520/
OTコネクトミーティング 2022.4 「難病支援について」
名称 | OTコネクトミーティング 2022.4 「難病支援について」 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 4月27日(水)21:00~22:00 |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします |
内容 | OTコネクトミーティン 2022.4「難病支援について」
今回は「難病支援」をテーマに、OTの関わり方や難病支援のエピソードなどを語り合っていきたいと思います。 【OTコネクトミーティングとは】 |
対象 | 作業療法士、その他(どなたでもOK) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/UoAo6k6rLuzZRc9LA |
申込み締切 | 4月25日㈪ |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa.gmail.com |
備考 | 途中参加・途中退出は自由ですので、お気軽にご参加ください。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8507/
[湘南OT] 人間作業モデル
名称 | 【湘南OT】人間作業モデル |
主催 | 湘南OT交流会 |
日時 | 2022年4月24日 14時から16時 |
場所 | オンラインセミナー |
内容 | 使用が望まれ普及し始めているMOHOですが,難解でどのように学べばよいのか,困っているとの声が多いです.今回は,分かりやすく概要を説明し,習慣や意志の事例を用いて,どのように考えたらよいのか?どのように学び進めればよいのか?をお伝えできるように進行していく予定です.
【講師】 |
詳細URL | https://shounanot.wixsite.com/shounanot/schedule |
対象 | どなたでも参加可能 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 2500円 |
定員 | 100名 |
申込み方法 | 下記サイトよりお手続きをお願いいたします. https://shounanot.wixsite.com/shounanot/schedule |
申込み締切 | 4/23 |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 下記専用ページよりお願いいたします. https://shounanot.wixsite.com/shounanot/contact |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8491/
[オンライン] 役割理論・評価を学び、OTスキルをアップさせよう!
名称 | 【オンライン】 役割理論・評価を学び、OTスキルをアップさせよう! |
主催 | 臨床実践に役立つ理論研究会事務局 |
日時 | 2022年4月24日(日) 10:00~16:00 (途中,昼休みあり) |
場所 | Zoomを利用したオンラインセミナー |
内容 | 役割は様々な次元で使われている言葉ですが,臨床でどの程度活用していますか?実は役割は精巧に構築された理論背景を持っています.身体、精神、高齢、小児領域を問わず臨床の中でよく使われている「役割」について整理してみませんか.本講座では役割理論を知り,役割に関する情報をどのように収集,解釈し,介入への活かし方を、初心者にもわかりやすく解説していきます.明日からの実践にいかしてみてください!
講師:笹田哲(神奈川県立保健福祉大学大学院 教授) |
対象 | 作業療法、作業療法学生(領域、学年は問いません) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 作業療法士:4,000円 作業療法学生:1,000円 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | uottip456@gmail.com まで以下の内容を添えてメールでお申し込み下さい 「gmail.com」からのメールを 受信できるように設定してください. メール記載内容 件名:2022年4月24日 参加申し込み 本文: 1.氏名 2.所属 3.連絡先メールアドレス(PDFファイルが添付可能なアドレス) |
申込み締切 | 2022年4月19日(火)まで |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | uottip456@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8488/
オンライン [ユニリハ] 車椅子設計身体採寸と 適合選定セミナー~車椅子の適合選定からシーティングへつなぐ~
名称 | オンライン【ユニリハ】車椅子設計身体採寸と 適合選定セミナー~車椅子の適合選定からシーティングへつなぐ~ |
主催 | 日本 |
日時 | 2022年4月16日 (土) 14:00~17:00 |
場所 | 「Zoom」を使用したオンラインでの開催となります。 インターネットに繋がっているパソコン、スマホ、タブレット (カメラ、マイク付属)で どこからでも受講できます。 |
内容 | 車椅子シーティングや選定を製図、設計学から見直しましょう。 講師は、長年車椅子メーカーで修業し工学系資格を有した作業療法士です。工学技術とリハビリテーション医学の目線から身体採寸や車椅子の選定方法を丁寧にお教えします。 工学、人間工学のエビデンスを基にした車椅子の採寸や車椅子適合、選定のための身体採寸方法がわかっていれば、業者ではなく自身の目線から車椅子を選定できます。車椅子を自分で選定できれば、車椅子という治療器具を通じて、在宅でもリハビリの治療効果が持続することになります。 車椅子の測り方、車椅子に座るための身体寸法の測り方が分かれば、シーティング技術の習得にも繋がります。工学を味方につけて、リハビリの臨床経験を車椅子処方の治療手段に変えていきましょう。 <プログラム> <講師>青木將剛(作業療法士、第1級建築・機械CAD利用技術者) |
詳細URL | https://www.meducation.jp/seminar/detail.php?id=37488 |
対象 | 作業療法士、理学療法士、看護師、介護福祉士 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 5,980円(税込) ※クレジットカード決済または銀行振込のお手続きをお願い申し上げます。詳細につきましてはお申込み後にご連絡いたします。 |
定員 | 5名 |
申込み方法 | 下記URLよりお申し込みください https://www.meducation.jp/seminar/detail.php?id=37488 |
申込み締切 | 2022年4月12日 (火) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 日本ユニバーサル リハビリテーション協会 TEL 042-208-0102 https://universalreha.com/ |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8487/
[オンライン] ものづくりシーティングセミナー原理編~シートクッションを1からつくる~
名称 | [オンライン] ものづくりシーティングセミナー原理編~シートクッションを1からつくる~ |
主催 | 日本ユニバーサル |
日時 | 2022年4月8日 (金) 18:00~21:00 |
場所 | 「Zoom」を使用したオンラインでの開催となります。 インターネットに繋がっているパソコン、スマホ、タブレット (カメラ、マイク付属)で どこからでも受講できます。 |
内容 | 【 クッションの構造を知る事から始めて、回復段階やADLに合わせたシーティングを行ない、業者やメーカーのクッションの作り方を学ぶ 】
シートクッションのカバーを外した事はありますか?中には何層にもなった様々な構造体が目に入ります。「最も徐圧効果があるのは、AのウレタンとBのウレタンを組み合わせだった。」「骨盤の固定や体感保持に必要な形状は!」「姿勢のこのポイントに補助支持物を入れるともっと座位が安定する」等、カスタマイズやオーダーメイドの目線を入れると、様々に座位保持のイメージが変わり、介入プログラムの輪が広がっていきます。 人の姿勢は運動の連続です。生活シーンに合わせて姿勢を変化させています。回復段階もそのひとつです。急性期、回復期、維持期で訓練効果により収縮筋が変わったり、廃用が進むと拘縮のある関節も出てきます。このようなひとつではない身体状況に対応する、世界中のシーティング・フィッティングを用いた技術を身につけましょう。 クッションを作るにはポイントがあり、除圧、免荷、支持性、安定性、バランス、重心の位置など、各カテゴリーを自分自身の身体から見つけ、体感していきます。 |
詳細URL | https://www.meducation.jp/seminar/detail.php?id=37632 |
対象 | 作業療法士、理学療法士、看護師 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 5,980円(税込) ※クレジットカード決済または銀行振込のお手続きをお願い申し上げます。詳細につきましてはお申込み後にご連絡いたします。 |
定員 | 5名 |
申込み方法 | 下記URLよりお申し込みください https://www.meducation.jp/seminar/detail.php?id=37632 |
申込み締切 | 2022年4月4日 (月) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 日本ユニバーサル リハビリテーション協会 TEL 042-208-0102 https://universalreha.com/ |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8486/
アーカイブ視聴「対人援助職のための催眠入門」
名称 | アーカイブ視聴「対人援助職のための催眠入門」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | 2022年5月16日(月)まで |
場所 | Vimeoによるオンライン開催 |
内容 | 心理職、対人援助職を対象にした催眠・催眠療法についてのセミナーです。 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-hypnosis |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、歯科医師、臨床心理士・公認心理師の養成大学院の院生。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 8700円 |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
申込み締切 | |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 心理オフィスK info@s-office-k.com |
備考 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8485/
アーカイブ視聴「心理職1年目のためのアセスメント・カウンセリング入門」
名称 | アーカイブ視聴「心理職1年目のためのアセスメント・カウンセリング入門」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | 2022年12月末まで |
場所 | Vimeoによるオンライン開催 |
内容 | このセミナーは臨床心理士や公認心理師などの心理職の資格を取得したばかりの人がアセスメントやカウンセリングを学ぶためのものです。以前にオンライン開催したものをアーカイブ視聴のために再公開しました。 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-assessment-counseling |
対象 | 作業療法士、理学療法士、臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 2500円 |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 心理オフィスK info@s-office-k.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8484/
アーカイブ視聴「子どもを支える親面接の実践」
名称 | アーカイブ視聴「子どもを支える親面接の実践」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | 2022年5月9日(月)まで |
場所 | Vimeoによるオンライン開催 |
内容 | このセミナーでは親面接についての実践について学ぶことを目的にしています。 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-parent-therapy |
対象 | 作業療法士、理学療法士、臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 4300円 |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 心理オフィスK info@s-office-k.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8483/
アーカイブ視聴「マインドフルネス認知療法の理論と実際」
名称 | アーカイブ視聴「マインドフルネス認知療法の理論と実際」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | 2022年4月25日(月)まで |
場所 | Vimeoによるオンライン開催 |
内容 | 本セミナーでは、マインドフルネス認知療法の概要や理論背景、実施の留意点について紹介するとともに、実際のワークの実践を通して、マインドフルネスを指導する際に重要な、体験的な理解の促進も図ります。 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-mindfulness-ct |
対象 | 作業療法士、理学療法士、臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 心理オフィスK info@s-office-k.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8482/