名称 | 第13回 京都CBTセンター研修会 【会場・Web研修】コメディカルのための基本がわかる精神科診断セミナー こども編 |
主催 | 京都CBTセンター |
日時 | 2021年4月10日(土)11:00~17:00 |
場所 | 会場(アスニー山科)/録画配信(4月19日~5月10日:録画はお好きな時間に繰り返し何度でもご覧いただけます。) |
内容 | <講師> 稲垣 貴彦 先生 医療法人明和会琵琶湖病院/滋賀医科大学精神医学講座 医師、子どものこころ専門医、日本児童青年精神医学会認定医 <内容> 講義と演習 |
詳細URL | https://cbtcenter.jp/cms/?itemid=2660 |
対象 | 医療、保健、福祉、産業、教育、司法の有職専門家(認知行動療法初心者の方でも歓迎です)、大学院生 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 10,000円(税込) |
申込み方法 | https://cbtcenter.jp/cms/?itemid=2660 にアクセスして、 お申し込みフォームにご入力のうえ、送信してください。 |
申込み締切 | 2021年3月31日 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 杉山悠 (訪問看護ステーションKAZOC) kyotocbt03<アットマーク>gmail.com |
備考 | 臨床心理士ポイント申請予定 |
Tag: 2021/4
第13回 京都CBTセンター研修会 [会場・Web研修] コメディカルのための基本がわかる精神科診断セミナー こども編
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8041/
[オンライン] 明日から臨床で結果の出せる上肢セミナー
名称 | 【オンライン】明日から臨床で結果の出せる上肢セミナー |
主催 | 進リハの集い |
日時 | ○開催日 2021/4/25(日) ○時間: 受付10時00分~10時30分までに入室(zoom起動) セミナー時間10時30分~16時00分(途中お昼休憩あり) *質疑応答などで時間延長となる可能性もありますが、その際は途中退室可 |
場所 | 自宅などWi-Fi環境のある室内 |
内容 | 【概要】
問診して評価して介入の段取りをする。当たり前の流れですが重要です。 当セミナーはテクニック系ではなく、機能解剖学的に基づいた学校では教わらないことや教科書には載らない、 上肢を対象にクライエントを治療しているが、治療手段に悩んでいる方必見!!または筋骨格系の触診に自信がない方は必見です!! 臨床でこんな悩みのある方はいませんか。 もしひとつでも当てはまるのであれば参加をお勧めします。 上肢治療よって得られるもの 対象疾患 【講義内容】 ■触診に必要な心得 ■肩・肩甲骨・胸部のアプローチの実際 ■前腕・肘・上腕のアプローチの実際 ■指・手根骨・手関節のアプローチの実際(手のアーチの改善に向けて) ※本セミナーはオンラインのため、実技は画面を通した内容となります。具体的な方法などを提示して口頭で説明していきます。 |
詳細URL | https://www.shinreha.com/blank-80 |
対象 | PT/OT/ST |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 通常:8980円 ペア割:7980円 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | HP内の申し込みフォーマットよりお申込みください |
申込み締切 | 前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | HP内の問い合わせフォームよりお問い合わせください |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8037/
[触診が苦手な方限定] 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナー
名称 | 【触診が苦手な方限定】6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナー |
主催 | 療法士活性化委員会 |
日時 | 2021年 4月3,4日 5月1,2日 6月5,6日(土日) 9時30分〜16時30分(昼休憩あり) |
場所 | 〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1ゆめおおおかオフィスタワー内 ウィリング横浜 ゆめおおおかオフィスタワー |
内容 | 一ヶ月目 ・触診の基礎とコツ ・体幹の関節・筋の触診 ・体幹の関節・筋のアプローチ方法 二ヶ月目 ・上下肢の関節・筋の触診1 ・上下肢の関節・筋のアプローチ方法1 三ヶ月目 |
詳細URL | https://lts-seminar.jp/syokushinbasic/ |
対象 | 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士 |
学生の 参加可否 |
参加可 参加可 受講料が36,000円(税抜)になります。 |
参加費 | 59,800円(税抜)テキスト代含む |
定員 | 24名 |
申込み方法 | HPよりお申し込みください。 >>>https://lts-seminar.jp/syokushinbasic/ |
申込み締切 | 前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 療法士活性化委員会事務局:lts-info@lts-seminar.jp |
備考 | オンラインでの参加も可能です。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8029/
オンラインセミナー「私説 統合的心理療法の実践的基礎」
名称 | オンラインセミナー「私説 統合的心理療法の実践的基礎」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | 2021年4月25日(日)13:00~16:30 |
場所 | Zoomによるオンライン開催 |
内容 | 私が大学院に入って、「この先生方から臨床を学んでいきたい」という先生方が、たまたま統合派の方でした。ですので心理療法の学びの最初から、「臨床はクライエントさんにできる範囲で合わせていく、そのためにどこをみるのか(アセスメント)、何をしていくのか(介入)」という文化の中で育ってきました。
今回のセミナーでは私が統合派の先達から教わってきたものをベースにして、その中で培ってきた自分なりの現時点での統合的心理療法の実践に関して、大事だと思うことをお伝えしたいと思います。なお、抽象度の高い話やエビデンス云々の話題にはあまり触れないと思います。タイトルにあるように、あくまで統合的心理療法の「実践」に関する話が中心となります。 「そもそも心理療法の技法とは何か」「感情・行動・認知に同時に働きかける」といったテーマなど、統合的心理療法の実践に関する様々な側面に触れたいと思います。 |
詳細URL | https://s-office-k.com/news/archives/2633 |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、作業療法士などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 4,000円 |
定員 | なし |
申込み方法 | 参加希望者は以下の必要事項を書き、件名に希望セミナー「統合的心理療法セミナー参加希望」と明記して、info@s-office-k.comまでメールしてください。その後、振込先を案内します。
・名前 |
申込み締切 | 2021年4月22日(木)まで。 |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8027/
オンラインセミナー「心理職のための投資と節約術」
名称 | オンラインセミナー「心理職のための投資と節約術」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | 2021年4月4日(日)13:00~16:30 |
場所 | Zoomによるオンライン開催 |
内容 | お金の話はタブー。そういう雰囲気、心理職の間でありませんか?仮にお金の話をしたとしても、十中八九「稼げない」の結論で終わってしまいます。心理職をしていて悲しくなる瞬間の一つですよね。しかし、お金には「稼ぐ」以外に、「増やす」「貯める」という側面もあるはずなのです。
今回のセミナーでは、心理職であり、かつFP2級の資格ホルダーでもある講師と一緒に、「増やす(=投資)」「貯める(=節約)」という側面を、「行動経済学」という光を当てながら、真面目にそして理論的に学んでいけるものとなっています。 行動経済学は実は心理職の皆様だからこそ馴染みやすい学問です。行動経済学を今まで学んだことがない方も気軽にご参加頂けます。 新しい発見がきっとあるはず。心理職だからこそ出来るお金の話、そろそろ始めていきませんか? |
詳細URL | https://s-office-k.com/news/archives/2039 |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、作業療法士などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 4,500円 |
定員 | なし |
申込み方法 | 参加希望者は以下の必要事項を書き、件名に希望セミナー「投資節約セミナー参加希望」と明記して、info@s-office-k.comまでメールしてください。その後、振込先を案内します。
・名前 |
申込み締切 | 2021年4月1日(木)まで。 |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8026/
[オンラインセミナー] 基本動作の改善につなげる!!胸郭・骨盤の評価と治療(骨盤編・胸郭編・基本動作編)
名称 | 【オンラインセミナー】基本動作の改善につなげる!!胸郭・骨盤の評価と治療(骨盤編・胸郭編・基本動作編) |
主催 | 進リハの集い |
日時 | ○開催日 ・骨盤編 2021/4/11(日) ・胸郭編 2021/4/18(日) ・基本動作編 2021/4/25 (日) ○時間: |
場所 | ○場所 自宅などWi-Fi環境のある室内 |
内容 | 【概要】 近年,高齢者は増加の一途をたどり,その特徴的な姿勢変化である円背姿勢が問題となっているが、若年層においても環境の変化により、姿勢が悪い人が急増しています。 姿勢変化が起きることで、上肢機能、歩行能力,運動耐容能,腰痛,活動性低下、呼吸機能など多くの影響が出ることがわかっています。また、胸郭の状態を把握するには、骨盤の傾斜角を知るとことも重要とされています。 本セミナーでは「胸郭」と「骨盤」の状態を把握し、オンライン向けに学びやすいように最終的には寝返り、起居、座位、立位における基本動作の改善を目指すことができるようにしたセミナーとなっております。もちろん、個々の疾患アプローチにも十分応用ができるようになります。 以下、思う人・悩む人におすすめです。 ・体幹評価といったざっくりしか見ることができない もしひとつでも当てはまるのであれば参加をお勧めします。 治療の効果として 全身を捉えることができるようになるので、治療の視野は格段に広がることを保証します。 対象疾患 【講義内容】 【骨盤編】 4/11(日) *主に講義は寛骨と仙骨においての評価となります。 【胸郭編】 4/18(日) 【基本動作編】 4/25(日) *動作には上肢・下肢の影響はありますので、そちらの話しも講義では含まれていきます |
詳細URL | https://www.shinreha.com/kyoukaku |
対象 | PT/OT/ST |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | ○費用
各編 3980円 全編受講 9800円 |
定員 | 20名 |
申込み方法 | HP内の申し込みフォーマットよりお申し込みください |
申込み締切 | 前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | HPよりお問い合わせ下さい |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8009/
[オンラインセミナー] 明日から実践できる!手指・手関節の評価と治療 (評価治療編123・ADL編)
名称 | 【オンラインセミナー】明日から実践できる!手指・手関節の評価と治療 (評価治療編123・ADL編) |
主催 | 進リハの集い |
日時 | ○開催日 ・評価治療編 2021/3/7(日)、3/14(日)、3/21(日)各1時間半 ・ADL編 2021/4/4(日) 1時間半 ○時間: |
場所 | ○場所 自宅などWi-Fi環境のある室内 |
内容 | 概要
臨床でこんな悩みを持っていませんか?? このセミナーに参加することで得られること。 基礎的な評価から治療プログラムを立案できるように機能解剖、生理学、評価の仕方中心のセミナーとなっております。もちろん、治療のテクニックなどもお伝えはしますが、評価ありきの治療です。 講義内容 【評価治療編】 4月4日(日) |
詳細URL | https://www.shinreha.com/blank-81 |
対象 | PT/OT/ST |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 各編受講 3980円 評価治療編123セット受講 8980円(約3000円割引となります) 全編受講 10800円 全受講希望の場合、約5000円お得となります |
定員 | 30名 |
申込み方法 | HP内の申し込みフォーマットよりお申し込みください |
申込み締切 | 前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | HPよりお問い合わせください |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/7993/