Tag: ADL

上唇を要チェック!

最近多いなぁ…って感じるのが
上唇での取り込みが十分に機能していなくて
食塊を結果的に押し出してしまうので
スプーンから食塊がこぼれ落ちてしまったり
1回量が少なくなってしまったり
咬合不全を起こしていたり

そのような方でも
適切に介助すれば
だんだん上唇で取り込めるようになってきます。

適切に介助されないために
もっている能力を発揮できないだけでなく
不適切な介助に適応できるからこそ
結果として食べ方が不適切なパターンになってしまう

そんなの本当にもったいない。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/651

食べ方をきちんと観る

なぜ、昨日書いた記事のようなことが起こっているかというと…

主に、食事場面に関わる人の評価の視点が

「食べ物をこぼさずに口の中に入れられるか」

「ムセていないか」

の2点だけになっているのではないかと思われます(^^;

 

口腔内で食塊形成できるか

咽頭へ食塊を送り込むことができるか

等の口腔期のはたらきについて

あんまり確認されずに食形態が選択されているんじゃないかと

思われます。

食後に口腔ケアをすると思うのですが

口の中いっぱいに食べ物が残っていたり

頬の内側に食塊がこびりついているのを見てはいても

その現実が意味している状態像とが結びつかないのだと思われます。

 

治療が終了し

入院前の施設に戻る時には

食形態の変更とその根拠、食事介助方法についても報告しています。

 

不適切な食形態を選択していた…のですから

理由はどうあれ

状態像を把握できていないことを示しています。

 

より正常に近い食べ物を食べさせる

のが良いケア、リハではなくて

その人の状態に合った食べ物をその人が食べることを援助する

のが適切なケア、リハなのではないでしょうか。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/342

舌の動きの見落とし

とりあえず

咽せずに食事していると

舌の動きが見落とされがちです (^^;

常食や軟菜や刻み食が出されたりしていて

食べにくいから

食べようとしないとか

なんとか送り込もうとして

手を口の中につっこもうとするとか

 

食形態を適切に選択できていないことの結果として

不適応行動が起こっているだけなのに

つまり

食形態が不適切と身体を通してちゃんと訴えているのに

訴えを問題視するというパターンがかなりあるようです。

 

食形態を落として

適切に介助するだけで

食事場面の「問題点」が改善される

…というケースにかなりたくさん遭遇しています。

 

見た目にも、味わいとしても

おいしく食べていただきたい

という気持ちはわかりますが

こちらが良かれと思ってしたことでも

相手に合っていなければ逆効果になってしまいます。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/295

靴の選択 ADL

私はOTですから

靴の脱ぎ履きを自力でできるかどうか

自分の目で確認します。

その上で

夜間の状態

覚醒頻度やトイレ回数、その時の靴の履き方や歩行状態を

複数の看護介護職員に確認します。

認知症のある方は状態像の変動の幅も広いからです。

(ここではあんまり触れないけど
疾患特性だけじゃなくて環境相関性もある
…ということだと考えています)

 

きちんと靴を履こうとする方で

ベルトを止めたり

踵を入れることができる方の場合には

敢えて、足入れのラクな靴ではなくて

しっかりした硬い素材で脱ぎ履きに手間のかかる靴を

選択することもあります。

夜間トイレまで歩けるけど不安定だから見守りたい

夜トイレに行こうとして起き上がったときに

足下にあるセンサーマットに反応して

職員がお部屋にかけつける時間をかせぐためです。

 

モノゴトを選択する時には「意図」「目的」があります。

たかが、靴かもしれません。

ですが、私は思うのです。

たかが、靴でさえ

「意図」「目的」を明確にして

必要な情報を得て判断選択する

という手順を踏むことができないのに

もっと大きな重要なコトに対して

適切な対応ができるのだろうか?と。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/303

靴の選択 「すたこらさんソフト」

「すたこらさんソフト」

株式会社アスティコ
http://www.astico.co.jp/index.htm

商品はこちら
http://www.rosio.com/sutakora.htm

やわらかくて

軽くて

履きやすい

バレーシューズのような靴に履き慣れている方に

オススメします。

踵の丸カンも柔らかい素材なので踏んでも痛くありません。

なおかつ、形状はきちんと保たれているので

踵を引っ張り上げる作業がしやすいです。

ゆったりめに作られてはいますが

惜しむらくは甲の高さがあまりないので

むくみが著明な方だと甲の部分が足背にくいこんでしまいます。

足にはあまりむくみがない方にオススメです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/306

靴の選択 「カバーストッパーⅡ」

同じくケアシューズあゆみシリーズから
http://www.tokutake.co.jp/shop/

「カバーストッパーⅡ」
http://www.tokutake.co.jp/shop/products/detail.php?no=2230

ADL車いす全介助の方なら

窮屈な履きものよりも

足あたりのやわらかいタイプがオススメ

こちらのタイプは甲の高さがあるので

足がむくんでいる方にもラクに履けます。

車いすに座っていてある程度足が動かせる方だと

昨日紹介したチャルパーではすぐに脱げてしまうことも起こります。

そんな時にオススメです。

足がしっかりと覆われている分

あんまりジャストサイズすぎると

足を入れるのがちょっと大変かも。

 

私はまだ試したことがありませんが

「内反フィットまゆ」
http://www.tokutake.co.jp/shop/products/detail.php?no=2705

という商品もあるそうです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/313

靴の選択 「チャルパー」

ケアシューズあゆみシリーズから
http://www.tokutake.co.jp/

「チャルパー」
http://www.tokutake.co.jp/shop/products/detail.php?no=2223

軽い

やわらかい

履いていてラク

スリッパよりも断然歩きやすい

 

デイなどの介護保健施設を利用されている方の

ご自宅用にまずはオススメ。

家の中で靴下じゃ滑って危ないし

かといって、スリッパって歩きにくいし

という方にオススメします。

 

また、施設に入所されていて

昼間はがんばって靴の脱ぎ履きができる方でも

夜間のポータブルトイレ使用時に

靴の脱ぎ履きが大変でトイレに間に合わない…という方や

ADLは車いす全介助だから窮屈な履きものじゃなくて

履いていてラクな履きものがいい…という方

 

つまり

長距離歩くわけではない

移動移乗時は職員の見守りがある

などの状態の方に

サッと履ける

なおかつ、

履き心地がよいというこちらの商品が オススメです(^^)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/311

靴の選択 「ケアシューズあゆみ」

徳武産業株式会社
http://www.tokutake.co.jp/

障害のある方向けに 充実の商品群です。

セミオーダーに近い提供が可能です。

片足ずつサイズ違いで購入することもできるし

靴ベルトの延長や

靴を補高することもできます。

既製品として足幅が9Eの商品がありますので

むくみが著明な方、装具を履いている方でも

窮屈な思いをせずにすみます。

また、カタログの最後にあるシューズサイズ表が便利です。

靴の大きさはメーカーさんによって微妙に違うので

サイズを選択するときに迷うこともあるのですが

これなら事前に足合わせをすることができます。

 

オススメの商品がいくつか…

それはまた明日に(^^)

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/301