生活歴の聴取も
好きだったことの聴取も
その人を理解するための手段であって
提供する活動に直結するわけではない。
編み物を好きだったからといって
今編み物を提供することが
適切とはいえない。
散歩が好きだったからといって
今散歩を提供することが
適切とはいえない。
編み物のどんな面が
散歩のどんな面が
その人にとっての意味があったのか
その人にとっての意味は何だったのか
そのことをわからずに
見た目だけ提供したって意味は生まれない。
6月 10 2013
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/860
6月 07 2013
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/859
5月 31 2013
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/853
5月 20 2013
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/836
5月 17 2013
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/834
5月 16 2013
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/832
5月 14 2013
来月、6月2日(日)に大阪で
「リハスタッフのための認知症のある方への対応と評価」
が開催されます。
若干ですが、まだお席に余裕があるようです。
お申し込みをご検討されている方は
どうぞお早めに。
主催は合同会社geneさん
http://www.gene-llc.jp
セミナーの詳細はこちらをご参照ください。
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1360378183-018928
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/828
5月 13 2013
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/827
最近のコメント