考えの根拠の確認

IMG_0520

どう考えたって自由だけど
自由だからこそ
考えが事実にもとづいて説得力のある
整合性のあるものかどうかの吟味は必要だし
提示した考えにもとづいた実践が
目の前にいる方にとって本当に有効かどうかの確認は必要

考えを検討するのではなくて
その考えが合理的で整合性のある根拠=事実にもとづいているのか
その考えをPDCAをまわすことで検証したのか
それが大事

そういう責任と義務を私たちは負っている
職業選択した時点で。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1822

必然として考えが導き出される

IMG_0945

対象者の状態像把握において
必要な情報を適切に収集できれば
それらから自然と必然的に考えが導き出されてくる。

もし、そうでない時には
収集した情報が不十分が不適切か
どちらかなんだと思う。

「考える」ことの適否を検討しても
その前段階の情報が不適切だったら
意味がないよね?

「考え」は根拠をもとに、自ずから語り出す。
そう感じています。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1821

私も嬉しい

IMG_0441

講演後に主催者からお礼をご感想のメールをいただくことがあります。
「良かった」「わかりやすかった」「今後に活かしたい」
それは、私にとっても本当に嬉しいことです。

かつて、私はもがきまくっていました。
「こういうことがしたいんじゃない」
「これは違う」

それは、その時その場のその関係性の中にいる私自身が
明確にはっきりとわかります。
でも、どうしたらよいのかがわからなかった。。。
その時には本当に苦しかったことを覚えています。

私の講演を聞いてくださった方の中には
もしかしたら、かつての私のように
痛切に苦しい気持ちを抱えている人もいるかもしれない。
もしも、私のお話したことが
そのような人の助けになるのであれば
今の私にとっても
かつてもがきまくっていた私にとっても
私の困難や努力がムダにはなっていなかったことになり
それは本当に本当に嬉しいことです。

そして、どうかお願いがあります。

さらに上を積み重ねていただきたいのです。
今の私には、できないこともたくさんあります。
今のままでは、
認知症のある方とご家族の余分な困難を減らすことも
抱えている困難を減らすことも不十分です。
どうか、この上をこの先を
もっと充実させていただきたいと願っています。

モチロン、私だって、まだまだガンバリマス!

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1818

講演@大井町

IMG_0446

平成27年10月26日(月)に
大井町保健福祉センターにて開催された
「みんなで認知症について学びましょう
〜自分らしく大井町で暮らすために必要なこと〜」
の第1回目の講座
「認知症の方との関わり方〜ご本人の笑顔の秘密」を
お話してきました。

担当のMさんには本当に良くしてきただき
深く感謝申し上げます。
直接お会いする前から、こちらへお立ち寄りくださっていたとのこと
こんな風にお会いすることができるんだと
私もとても嬉しく思いました。

また民生委員さんはじめ参加者の方が
とても熱心にお話を聴いてくださり
質問からもふだんから地域で熱心に活動されていることの一端が
伝わってきました。
小田原市内の公民館をまわってお話させていただいても
必ず民生委員さんが参加してください
どの地域でも熱心に活動されていることが伝わってきて
本当に頭が下がります。

地域で暮らしていくことの実現のために
Mさんや民生委員さんはじめ
今もう既に一生懸命に取り組んでおられる方が
こんなにもたくさんいらっしゃることに
私も励まされました。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1815

システムの扱い方の問題

我慢のしどころ

システムの扱い方の問題なのに
違うシステムに交換しちゃえば
問題解決できるかのような認識が問題だと思う。

結局、同じコトが違うカタチで現れるだけ。なのに。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1763

POSTインタビュー その2

IMG_0442

「POST 理学療法士によるリハビリ職者を目指す人のためのサイト」に
私のインタビュー記事その2 が掲載されました。
http://1post.jp/2015/10/21/interview143_sato_yoshie02/

よろしかったら、お立ち寄りください。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1814

認知症のある方の言葉

IMG_0944

進行した認知症のある方は
何もわからない。と思われているかも。ですが
そんなことはありません。

言語的な疎通困難のために
HDSーRをとることすらできない方でも
「俺はよー、ここ(頭を指して)がよー、こうだから(掌を開く)よー」
「私はバカだから」
「何にもわからなくなっちゃった」
ふとした時にそうつぶやく方は大勢いらっしゃいます。

自分がそのような場面に遭遇しない=事実がない
そんなことはないのです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1812

合同会社geneさんセミナー@10月18日無事終了

IMG_0446

昨日、東京体育館にて開催された
合同会社geneさん主催のセミナー
「認知症のある方への評価から対応まで」が
無事終了することができました。

担当してくださったHさん、Yさん
本当にお世話になりました。
どうもありがとうございました m(_ _)m
私がお願いしていないことまでお汲み取りくださいまして
細部にわたってご配慮くださいまして
そのお気持ちが本当にありがたく。。。
心からお礼を申し上げます。

そして、セミナー参加後、
さっそくこちらにお立ち寄りくださいました方も
いらっしゃるでしょうか?
嬉しいです (^^)
ありがとうございます。
どうぞ今後とも引き続きごひいきに☆

12月20日(日)の合同会社geneさん主催の
「認知症のある方への食べることの援助」に
「参加します!」っておっしゃってくださった方
ありがとうございます。
当日お会いできることを楽しみにお待ちしております。

本当に食べ方は変わるので。
「やってみたらムセが激減した」
とおっしゃってくださった方もいらっしゃいます。

詳細・お申込はこちらから
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1438301262-820188

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1811