Category: よっしーずボイス(ブログ)

今が将来に積み重なる

我慢のしどころ

時には力づくもあるでしょうけど
力づくで解決「できている」うちに
力づくでなくても解決できる方策を考える。

今が将来に積み重なる。
起こったことは消えてなくなることはない。

たとえ、脳は忘れても身体は覚えている。

最初仕方なくしていたことが
慣れてラク打つようになると
そのツケは、〇年後の本人と周囲の人が払うことになる。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1412

体験して理解できる2

IMG_0944

体験してようやく「体験」と「言葉」が結びつく。

排尿中に
「あぁ、おしっこね」

「おしっこ」という「言葉」と「体験」が結びつく。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1411

体験して理解できる

IMG_0443

なかなか口を開けて食べてくれない
という場合に
「食べる」ということが理解できないから
口を開けない。。。ということもあります。

「食べる」体験を通して「食べるんだ」ということがわかる
そういうケースもあります。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1410

本当は?なケアの常識

IMG_0944

いろいろな業界に
〇〇の常識は世間の非常識。。。という言葉があるようですけど

ケアの常識にも、よくよく考えると「?」となる
でもとても定着している常識があります。

たとえば。。。
「まずは、なじみの関係を作る」
「認知症のある方を褒めてあげることが大事」
「不安や不快の原因を探索し改善する」
などなど。。。です。

「褒めてあげることが大事」
については、既に過去の記事で書きました。
「褒めてあげる?ともに喜ぶ!」

「常識の罠」

部分的に適切なことが拡大解釈されている
そのために定着したんだと考えています。

これからは拡大解釈せずに
定着している概念を包摂するような概念が
求められているのだと感じています。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1409

小田原OT勉強会内容変更

IMG_0446

大変申し訳ありません。
突然のご連絡になりますが
明日、小田原駅西口の国際医療福祉大学にて開催される
小田原OT勉強会の担当者と内容が変更になりました。

私が担当となり
「認知症のある方への対応の工夫とその考え方」の内容で
お話をさせていただきます。

開催場所、時間に変更はありません。
県士会サイトにてご確認をお願いいたします。
http://kana-ot.jp/wpm/lecture/post/2873

先にご連絡を差し上げた内容を楽しみにしていらした方には
大変申し訳ありませんが、どうぞご了承くださいますよう
よろしくお願い申し上げます。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1407

大阪から戻りました

IMG_0446

昨日、大阪国際会議場で開催された
合同会社geneさん主催のセミナーを終えて帰宅しました。
台風が迫る中にもかかわらず、参加されたみなさまお疲れさまでした。
四国から来られた方も何名かいらっしゃったようですが
無事にお帰りになられたでしょうか?

来月11月2日(日)東京新富町の日本印刷会館にて
「リハスタッフのための認知症のある方への対応−入門編−
評価のすすめかた」が開催されます。
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1405121298-295753

今までは評価の大切さ、視点の変換が求められていることを
中心にお話してきましたが
このセミナーでは
「どのように評価をすすめていったらよいのか」
ということについて
評価の組み立てや評価場面の設定などについて
具体的にお話していきます。
ご参加、お待ちしております。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1406

聴いてもらって落ち着く

IMG_0516

話を聴いてもらっただけで落ち着く方
って、結構たくさんいらっしゃいます。

それは
聴くことによって落ち着かせた
のではなくて
聴いてもらうことによって落ち着けた
のだと思う。

目の前にいる私たちを
鏡のように使ったのだと思う。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1402

傾聴は言葉ではなく感情に

IMG_0520

傾聴する時には
相手が言っている言葉ではなくて
言葉でくるんでいる感情に焦点を当てて聞く

時には
言葉が伝えている感情を言語化してみたりも。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1400