Category: よっしーずボイス(ブログ)
能力が低下
ということは能力がなくなったわけじゃない。
能力が低下したから
今までのやり方では通用しないけど
能力は低下していてもあるんだから
今までとは違うやり方なら通用する。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1383
どんな職業もピンキリ (^^;
だけど
本当にいろいろ考えて
一生懸命悩んでもがいている人は必ずいる
そういう人の力になりたいと思う
その歌を歌えるに足る力をもちたいと思う
そう願うに足る自分でありたいと思う
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1382
今日はAさんのお話をきいて大笑いした。
ちょっとココには書けないけど。。。(^^;
(知りたい方はお会いした時にこっそり尋ねてくださいな)
何十年も経ってから
ふっと思い出すこともあるのね。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1381
認知症のある方の生活障害は
能力低下によって引き起こされるだけでなく
能力があるから混乱する面もあります。
もっとはっきり言うと
能力があるからこそ
混乱することもできる。
起こっている現実の中に
能力を観てとることができれば
対応の工夫を考えることもできるようになります。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1380
もうずいぶん前になりますが
こんな風に感じたことがあります。
私たちは
対象者の方を優等生にするのが仕事じゃない。
目の前にいる人を援助するのが仕事なんじゃないの?
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1377
何が正しいかは
時代により文化によっても異なってくる。
それに
正しさの正しさかげんを
誰がどう判断するんだろう?
たとえば
正しい鉛筆の使い方
これひとつとっても難しいこと
ちなみに
あなたの周りにいる人たちの
鉛筆の使い方をみてみて。
どう?
どう考える?
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1378
仮に
正しい介助をしたとしても
その時その場のその関係性において
不適切であれば
援助にならない。
そして
そのことに
援助者側が気がついていない。
そういうことって、いっぱいあります。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1376
「正しい対応を教えてほしい」
と言われることもありますが
う〜ん。。。私はそこは目指してない。
正しい〇〇という時に
無自覚にでも明確に依って立つ視点は
かくあるべき。。。というイメージを作って
そこから差し引きマイナスで
現状を見ている。。。ということになる。
つまり、現状を否定してしまっている。
だから
相手も自分も苦しくなってしまうし
ブレークスルーの道も見えないのだと思う。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1375
最近のコメント