Tag: コミュニケーション

ホントにあったコト

セラピストがROM-Ex.をしています。
そのセラピストが言いました。

「〇〇さん、良くなりましたねぇ。
痛いって言わなくなりましたものねぇ。」

〇〇さんは言いました。
「痛いですよ。言わないだけ。」

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/773

理解されなくても恊働できる(3)

理解されなくても恊働できる。

もちろん、理解されたほうが恊働しやすいけれど
理解の結果に恊働があるんじゃなくて
恊働の結果に理解があるんだから
まず、現状でできる恊働をしていったらいいと思う。

恊働だって
いろいろな過程があって
どんな過程もみんな恊働じゃん?
恊働の在りようが違うだけで。

恊働を阻んでいるのは
OTが理解されないことじゃなくて
私たちが勝手に多職種連携の理想像を作って
そこから現実をマイナスで見ていることだと思う。
(余談だけど実習指導でも同じことが起きてると思ってる)

考えるべきは
私たちが恊働の役に立つように
… ということだと思う。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/769

理解されなくても恊働できる(2)

前にも書いたけど
原典不明ですけど世界のあちこちで言い伝えられてる言葉

To hear is to forget
To see is to remember
To do is to understand
To find is to use

「体験したことは理解する」なんだよね。

チームで連携するにあたり
OTを理解してもらうのは
手段ではなくて結果なんだと思うよ。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/768

理解されなくても恊働できる

私たちがまず第一に考えるべきことは
対象者の方に対して役に立てること。

今よりも一歩役に立つことができればそれでいい。
二歩役に立てればもっといい。
三歩役に立てればさらにいい。

だけど
「一歩役に立つ」
って本当に難しいことだよね。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/767

伝わってしまうコト

視点の変換ができれば
世界が変わる

(正確に言えば世界そのものは変わらない
自分の受けとめ方が変わるだけなんだけど)

発想の転換ができれば
意図が変わる

意図が変われば
伝えてしまうことも変わる

伝えられることが変われば
受け止め方も変わる

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/766

視点の変換・発想の転換

相手を直接的に変えようとするのは「修正」「改善」

「修正」も
「改善」も
どこかで「理想像」から「現状」を
差し引きマイナスで見ているということ。
つまり、「現状」の否定が行われている。

そのような意図で行われるものに対しては
「拒否反応」がはたらく。

けれど
相手の状況を変えるということは
現状を否定してはいないから
状況に要請されて相手の内部から「能動的変化」が起こる。

相手を直接的に変えるのではなく
結果として変わるように
相手の状況を変える。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/765

共感のカン違い

共感する…ってことは
相手に引きづられることじゃない。

共感が目的じゃなくて
対象者にとってプラスになることをできるために
その一つの手段として共感がある

ただ単に相手に巻き込まれてるだけなのを
共感性が高いと認識してちゃマズイよ(^^;

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/761

口角を上げて笑い顔を作る

ぶっちゃけ、働いていればいろいろあるでしょう?
時には、腹立たしいことも起こるでしょう?

そんな時に私が実行している方法です(^^;

まずは、口角を上げる。
声を出したい気分の時には口唇を閉じたまま。
気持ちが落ち着いてきたら
口唇を開いて笑い顔を作ります。

笑い顔に「なる」んじゃなくて「作る」んです。

人間、不思議なもので
笑い顔のまま怒ることって、できないんですよねー。
感情のコントロール云々とか深呼吸とかよりも
私にはこっちのほうが効くかな(^^;

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/746