今の他部門のリハ関連の知識って
えぇ〜?って思う時もある。
でも、それって過去の私たちが他部門に伝えてきたことが
現在の他部門に定着しているんだと思う。
他部門はちゃんと伝達してくれているんだよね。
だから
今、私たちがえぇ〜?って思ったとしても
それは過去の私たちの限界でもあったのだと思う。
そういうことを忘れちゃいけないと思うし
逆に言えば
今の私たちの努力が
未来の他部門の知識に結びついていくのだと思う。
4月 14 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1234
4月 11 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1233
4月 09 2014
私は、食事にはリキ入れています。
重度の認知症のある方に対して
面会に来られるご家族ができることが
好きな食べ物を食べさせてあげる
…ということに限定されることも少なくありません。
作業療法士の私としては
食べること以外で
認知症のある方とご家族の方とのやりとりを
助けるようなコトをみつけられるようになりたい
と思う一方で
だからこそ、できるだけ長く経口摂取が続けられるように
そのためにも食事を大切にしたい
と考えています。
4月6日(日)の合同会社geneさん主催のセミナーでも
今日の小田原OT勉強会でも
たくさんの方が食事介助のスプーン操作について
熱心に体験してくださったことに深く感謝いたします。
1人でも多くの方が
より長くより快適に食べられるように
心から願っています。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1231
4月 04 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1227
4月 03 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1225
4月 01 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1224
3月 27 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1209
3月 26 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1205
最近のコメント