自分がしていることを
一度言語化してみてから
自分で言語化したとおりに実行してみると
ふだん自分がしていることと
言語化したことに乖離があることに気づく。
そこで乖離している部分をもう一度言語化してみる。
何回か繰り返すと
言語化をはしょってしまう部分や
言語化が曖昧になりやすい
自分なりの傾向に気づいたりもします (^^;
5月 14 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1274
5月 13 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1273
5月 12 2014
イベントごとに慣れている人には
言わずもがなのことですが
何かのイベントで
イスや机を動かしたり
他所から物品を搬入する時に
あらかじめ現状復帰しやすいように準備します。
イスや机を間違いなく設置してもらえるように
テープで目印をつけたり
他から借りてきた物品については
目立たない場所に
借りた部署や返す部屋をテープに書いて貼っておいたり
「ちゃんと現状復帰しましょう」
というかけ声で
「ちゃんと」できることを「期待」するのではなくて
「ちゃんと」できるために「段取り」をする
こういうことって大切なのに
「かけ声をする=努力した」と誤解しているケースって
いろんな場面でみかけるような気がします。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1276
5月 08 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1270
5月 07 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1269
5月 02 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1266
4月 30 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1260
4月 24 2014
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1251
最近のコメント