月刊よっしーワールド
会議への参加のしかた
他職員への伝達の工夫(言語化)
1月 21 2014
2014年1月21日
たいていのリハスタッフは 実習において 担当したAさんの目標の適・不適は教えてもらえるけど Aさんを通した目標設定の過程の体験学習はしていない。
目標が悪いって指摘されても どう修正したらいいのかは教えてもらえない。 悪い目標と良い目標の違いを教えてはもらえない。
だから 目標設定について 漠然とした知識で臨床に向かうことになる。
根本的には このことがいろんな状況を生み出している そんな風に感じています。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1127
具体的に現実的に対象者の方にちゃんと役に立つことができるようになりたいと思っています。 そして、認知症のある方への対応やお年寄りのリハビリテーションがより良いものになっていくことを願っています。 「月刊よっしーワールド」がたとえほんの少しでもそれらに寄与することができたなら、私はとてもうれしく思います。 講演・研修会情報は「OT佐藤良枝のDCゼミナール」へどうぞ。 どうぞよろしくお願いします。
最近のコメント