月刊よっしーワールド
HDS-Rの終わり方
かなひろいテスト
11月 22 2011
2011年11月22日
HDS−Rをとってみて初めてわかることもある
HDS−Rをとらなくても、
ふだんの会話を意識することでわかることもある
記憶の連続性や時、場、人物の見当識など
会話のテーマによって
記憶の連続性が変わることもある
大切なことは
それらの情報をふだんの対応に活かすということ
そのための情報収集
現実には
順序が後先になってることが多いような気がするけど(^^;
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/164
具体的に現実的に対象者の方にちゃんと役に立つことができるようになりたいと思っています。 そして、認知症のある方への対応やお年寄りのリハビリテーションがより良いものになっていくことを願っています。 「月刊よっしーワールド」がたとえほんの少しでもそれらに寄与することができたなら、私はとてもうれしく思います。 講演・研修会情報は「OT佐藤良枝のDCゼミナール」へどうぞ。 どうぞよろしくお願いします。
最近のコメント