ヘンな言葉「認知だから」

「認知だから」「認知の人」「認知のある方」

ギョーカイの人なら
あぁ、認知症のある方のことね。ってすぐにわかると思いますが
この言葉ってすごく変です。

実際、疑問に思われる一般の方もいました。
公民館に出向いて地域住民の方に
「認知症予防」のお話をした時のことです。
終わってからある人に声をかけられました。

「あの。。。ちょっといいですか?
今日の講演のことじゃないんですけど気になることがあって」

「『認知だから』『認知の人』って言葉をよく聞くんですけど
あれっておかしな言葉ですよね?」

その通りです。
日本語として成り立たない。
認知のある方って、認知があっていいじゃないですか。
認知、なければ困ります。

私はいつも
「認知症のある方」という言葉を使っています。
その時もいつもと同じように「認知症のある方」という言葉を使いました。
だから声をかけてくださったのだと思います。

「認知」
周囲が言っているから使っている
略して言うと専門家っぽく聞こえるから使う
と思っているのかな?

それこそ、メタ認知の観点からすれば
日本語として成り立たない言葉を使える人は
流行には敏感とか
周囲の状況に染まりやすいかもしれないけれど
物事をきちんと吟味・検討しているかどうかは別問題
ということを自分で世界に表明しているとも言えます。

気にしない人は全然気にしないでしょうけれど
きちんと検討している人からしたら
信頼の対象外と認識されてしまう恐れだってあります。

何よりも
末梢からの感覚・運動刺激の入力をコントロールすることで
中枢の機能の変革を仕事とするリハスタッフは
もっと言葉を吟味して扱う必要があるのではないでしょうか?

言葉を吟味して適切に扱うというトレーニングをすることで
普段のリハ場面でも場面設定や自らの言動に
もっとsensitiveになれる
もっと広く深く鋭敏になれるのではないでしょうか。

  

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/4457