プラトーを味わう

一見すると伸び悩みのような
学習曲線が水平のような状態になっていることをプラトーと言います。

リハの世界でもよく言いますよね。

成長の過程においては
誰にでもプラトーって訪れる状態だと思う。
習得する過程において右肩上がり一直線なんてことはないもの。

右肩上がりに成長した後、必ずいったんは水平状態で大きな変化が見えない時がくる。

でも、
本当に停滞なのか、
本当は次へのステップとしての雌伏の時期なのか
どっちでも起こりうるけど、傍目には区別がつきにくいかも。
当の本人にだって、わかりにくいかも。

今回の自分自身のプラトーは長く感じました。
と言っても、対外的には(他者的には)あちこちで異なる活動をしていたから
他者にはそんな風には見えなかったかもしれないけれど
自分としては感じることが多々ありました。
現実の世界での実践は多面的で連続していても
内面での思考の深まりが実感できなかったりするとちょっとしんどい。
そういう時はOut Putしにくかったりします (^^;
自分の中で混沌としてるから。
とりわけ今思えばラストの時期がしんどかったかも。

でも、フッと抜けた気がする。

現実に自分が抱える困難のゴールが自分なりに納得のいくレベルで明確になった
そのとたん、いろんなことがクリアに見えて
同時に(だからこそ)現実的なやりとりが意味のある答えとして返ってくる
といったような。

年とったおかげで
プラトーで苦しい時にも味わいながら身を浸すことが少しはできるようになり
タイミングという、時の訪れを待つことができるようになった気がする。

年とったおかげで
過剰な(あるいは)余分な他者への期待をしなくてすむようになり
同時に、明確な現実的根拠がなくても揺るがない信頼感のようなものが生まれてくると感じています。
自分自身への
誰かという他者の存在への
生きるということへの

プラトーの時期はしんどいけど
内的に次への変化のステップの時期としても現れ得ると感じています。
組み上がったものを崩してもう一段組み上げ直すという。

準備が整ったら
なんらかのきっかけ(本当はきっと幾つものきっかけが連なっている)があって
それと知ることができるようになる。

焦らずにプラトーを味わう
それも一興だと思えるようになりました。 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/3780