日本精神科看護協会の「ナーシング・スター」に
私が実践している食事介助に関する記事が掲載されました!
関連職種に聞こうという企画の中で私も登場することになりました。
11月27日(日)の日本精神科看護協会学術集会での実践セミナーに関するPRも兼ねてくださっています。
ありがたい限りです。
私たちが食事介助を変えるだけで対象者の方の食べ方が変わります。
認知症治療病棟に入院される患者さんはモチロンですが
精神科療養病棟に入院されている高齢患者さんの中に食事介助が必要な方が増えてきていると思います。
ところが、残念なことに
精神科作業療法に従事している作業療法士が
「食事介助に詳しくない」
「ポジショニングに詳しくない」
ということで看護師さんも相談にのってもらいたいのにのってもらえなくて困っている
という声を聞くことがあります。
精神科作業療法に従事している作業療法士にも諸般の事情があるのだと思います。
診療報酬の枠内でいろいろなことに対応するためには物理的な限界もあるでしょう。
でも、それって精神科に限ったことではありません。
身障系でも診療報酬の枠組みが大きく変わり、そのことへの対応が迫られました。
介護保険の分野でも、大きな変更がたびたび行われ、その都度対応が迫られています。
チャレンジを続けるのは、どの分野でも同じです。
もし使えるようでしたら、この情報誌を活用してくださいませんか?
看護師さんは、「こんなことしてる作業療法士がいるんだって」と
腰の重い作業療法士のお尻をひっぱたいてください。
作業療法士は、「こんな風に変わるんだそうです。試してみたいんです」と
看護師さんにはたらきかけてみてください。
もしかしたら黒船効果?として機能して第一歩を踏み出すことに寄与できるかもしれません。
それは私にとっても嬉しいことです。
最近のコメント