月刊よっしーワールド
誤介助による食べ方の誤学習
150歩への可能性
8月 20 2015
2015年8月20日
多くの場合 そんな状態になっているのに気がつかれていない。
なぜなら、ムセないから。
「ムセない=食べ方全般がOK」という誤解があるから。
そのまま、誤介助が続けられると もっと食べ方が乱れてくる。
開口した時に 舌が丸まって奥の方にひっこんでいたり 舌先が上顎にくっつきそうなくらい丸まって上がっていたり
そんな状態でも、ムセないから 食べ方が乱れていることに気がつかれないで 誤介助が続けられる。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1767
具体的に現実的に対象者の方にちゃんと役に立つことができるようになりたいと思っています。 そして、認知症のある方への対応やお年寄りのリハビリテーションがより良いものになっていくことを願っています。 「月刊よっしーワールド」がたとえほんの少しでもそれらに寄与することができたなら、私はとてもうれしく思います。 講演・研修会情報は「OT佐藤良枝のDCゼミナール」へどうぞ。 どうぞよろしくお願いします。
最近のコメント