名称 | 発達領域の勉強会「レジェンドOTから学ぼう」 |
主催 | 横浜市子どもホタテの会 |
日時 | 2024年12月21日(土) 10:00-16:00 |
場所 | 横浜医療福祉センター港南 3F(https://10ai-konan.jp/) |
内容 | 横浜子どもホタテの会 特別企画
今回の特別企画はお子さんを招いて、レジェンドが生み出す作業療法のセラピーから学びを得ようという、贅沢な企画となっています。 『レジェンドOTから学ぼう』 ✖️ 松本 政悦 先生 研修会終了後に大船駅周辺で懇親会を開催します! |
詳細URL | https://peatix.com/event/4121748 |
対象 | 対 象:OT.PT.保育士など子どもの支援に携わっている方 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 3000円(懇親会参加の場合、別途4000円) |
定員 | 先着50名 |
申込み方法 | https://peatix.com/event/4121748 こちらのURLよりお申し込みください。 |
申込み締切 | 2024年12月7日(土) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 横浜療育医療センター善波 yokohama.kodomo.hotatenokai@gmail.com |
発達領域の勉強会「レジェンドOTから学ぼう」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9618/
「脳卒中患者に対するリハビリテーション 〜どのように臨床推論していますか〜」 講師 宮本 真明 先生
名称 | 「脳卒中患者に対するリハビリテーション 〜どのように臨床推論していますか〜」 講師 宮本 真明 先生 |
主催 | 県央地区リハビリテーション連絡会 |
日時 | 令和 6 年 11 月 8 日(金) 19:00~21:00(18:30 受付開始) |
場所 | 介護老人保健施設アゼリア(小田急小田原線海老名駅徒歩 7 分) ●駐車場は有料となりますので、なるべく公共交通機関のご利用をおねがいします |
内容 | 臨床推論とは元々は医師が診断や治療を決定するための思考プロセスのことをいいますが、リハビリテーション職に適応した場合は「対象者の示す症状から病態を推測し、適した介入を決定していく一連の心理・認知的な過程を指す」とされます。医療従事者にとって実際の臨床場面で推論を展開していくことは難易度の高い作業であり、苦手に感じる方も少なくありません。しかし、自身の専門知識とスキルを最大限に活用して患者さんと向き合う、その臨床推論こそがリハビリテーションの仕事の醍醐味でもあります。今回のセミナーでは、経験豊富な専門家による臨床推論の実践とその思考過程を学ぶ絶好の機会を提供します。 |
詳細URL | https://kenoureharen.wixsite.com/kennoureharenn |
対象 | OT、PT、ST、その他医療従事者 ※当日参加者は上履きの持参をお願い致します。 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 500円 |
定員 | 120名(対面開催のみ) |
申込み方法 | Google formより申し込みをお願いします。 ※詳細URLから「令和6年度ナイトセミナーのお知らせ」に掲載されているQRコードからも申し込み可能です。 |
申込み締切 | 令和 6 年 10 月 31 日(木)※定員になり次第締め切り |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | kenou.info@gmail.com (後日、研修会に関わるお知らせ等を送付致しますので、上記アドレスの受信許可設定をお願いします) |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9617/
エキスパートに聞ける! ARAT入門セミナー ~適切な実施方法と治療への応用~
名称 | エキスパートに聞ける! ARAT入門セミナー ~適切な実施方法と治療への応用~ |
主催 | 主催:株式会社新興医学出版社、共催:東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座、インターリハ株式会社 |
日時 | 2024年12月4日(水)19:00〜21:00 |
場所 | オンライン(Zoomウェビナー) |
内容 | 脳卒中のリハビリテーション医療に携わる先生へ Action Research Arm Test:ARAT(上肢機能検査)の実施方法や評価結果から導かれるリハビリテーション治療について、基礎をじっくり学べる実践的なセミナーを開催します。 現場で即活用できる知識とスキルを得る絶好の機会です。東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座の先生方が、具体的なケーススタディや実演を交えて分かりやすく解説しますので、初心者でも安心して参加いただけます。 |
詳細URL | https://aratseminar.peatix.com/ |
対象 | リハビリテーション医療に携わる医療従事者(医師、作業療法士など) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | A 書籍+受講セット 4,400円(税込) (「脳卒中上肢機能検査マニュアル ARAT」税込 3,630円 +送料+参加費) B 受講のみ 1,100円(税込) C フォロー&リツイートキャンペーン 1,100円 ⇨ 無料に! |
定員 | 200名 |
申込み方法 | https://aratseminar.peatix.com/ よりお申し込みください。 |
申込み締切 | 2024年12月4日(水)19:00 |
生涯教育 ポイント |
ありません |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@shinkoh-igaku.jp |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9616/
精神科OT なんでも交流会
名称 | 精神科OT なんでも交流会 |
主催 | 千葉県作業療法士会 学術部 精神障害委員会 |
日時 | 2024 年11月15日(金)20:00 ~ 21:00 |
場所 | オンライン形式(ZOOM使用) |
内容 | 「どんなプログラムを行っている?」「評価は?」「多職種との連携は?」「どんな患者さんが多い?」など、皆さんが日々取り組んでいることや疑問に思っていること、悩んでいることなどを話してみませんか? オンラインでお気軽に情報共有やお悩みを解決できる良い時間になるのではないでしょうか。是非皆様のご参加をお待ちしております! |
対象 | どなたでも |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | なし |
申込み方法 | リンク |
申込み締切 | 2024年11月14日(木) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 千葉県作業療法士会 学術部 精神障害委員会 五味和也(浜野ホスピタル) chiba.seishin.ot@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9615/
精神科OT事例検討フェスティバル!
名称 | 精神科OT事例検討フェスティバル! |
主催 | 奈良県作業療法士会 教育部 |
日時 | 2025年1月19日(日)9:00~17:00 |
場所 | ZOOMオンライン |
内容 | 作業療法の本質は、事例検討であると思います。事例検討フェスティバルでは、朝から夜まで、とことん事例についてディスカッションしていきます! |
詳細URL | naraot.jp/information/263/ |
対象 | 日本作業療法士協会会員であり、かつ各都道府県作業療法士会会員 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | ・『事例報告』or『事例検討』を履修する場合は、1,000円 ・『事例報告』and『事例検討』どちらも履修したい場合は、各1,000円 ※両方を履修する場合、発表+他2事例(90分)以上を聴講する必要あり ・どちらも履修が済んでいるの場合は、無料 |
定員 | 90 |
申込み方法 | <申込>naraot.jp/information/263/ 奈良県作業療法士会 研修会案内 よりお申込みください。 |
申込み締切 | 「事例報告」エントリーは12/20、「事例検討」は1/11まで |
生涯教育 ポイント |
「事例報告」「事例検討」を履修済の方は2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | <お問い合わせ>nara.ot.kyoikubu@gmail.com 木納(きのう)潤一 奈良県作業療法士会 教育部 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9614/
OTが知っておきたい 医療的ケア児への支援
名称 | OTが知っておきたい 医療的ケア児への支援 |
主催 | 神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部こども班 |
日時 | 2024年11月18日月曜日 19:30~21:00 |
場所 | オンライン(zoom) |
内容 | 現在、全国的に医療的ケアのあるお子さんをサポートしていく支援の体制づくりが進められており、作業療法士に対しても、より専門的かつ包括的な関わりが求められています。 そんな中、今回は、具体的な支援についてご講義を頂くほか、今後お互いの地域で支援の体制を構築していくために、参加者間での情報、意見交換をする機会も企画しています。ぜひご参加くださいください。 講師:NPO法人ラウレア 遊びリパークリノア 作業療法士 大郷和也氏 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4158691 |
対象 | 作業療法士及びその他職種の方 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 会員・学生 無料 非会員(他OT県士会員含む) 1000円 |
申込み方法 | Peatix(https://peatix.com/event/4158691)にて |
申込み締切 | 2024年11月18日月曜日 |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | Peatixの「主催者へ連絡」へご連絡ください。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9612/
発達障害領域における相互交流的リーズニングの活用 -子どもや支援者との関係性の構築に向けて-
名称 | 発達障害領域における相互交流的リーズニングの活用 -子どもや支援者との関係性の構築に向けて- |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 学術部 |
日時 | 2025(令和7)年2月16日(日) zoom入室9:50 研修10:00-11:30 |
場所 | ※zoom形式(アーカイブ配信は行っておりません) ※前日にZoom URLをメールでご案内します |
内容 | 講師 濱田 匠(鈴鹿医療科学大学保健衛生学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 助教) 学歴 内容 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4148007/view |
対象 | 神奈川県OT士会会員の方 神奈川以外のOT士会会員の方 神奈川および他OT士会の非会員の方 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | ・神奈川県OT士会会員の方:1,000円 ・神奈川以外のOT士会会員の方(例,東京都作業療法士会の会員など):1,500円 ・神奈川および他OT士会の非会員の方(例,OT士会の会員ではないOT):3,000円 ・OT学生の方:無料 |
定員 | 100名 |
申込み方法 | https://peatix.com/event/4148007/view ※peatixにてチケットをご購入ください |
申込み締切 | 2025年2月15日 18:00まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 2021gakujutu@gmail.com 担当:林 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9611/
オンライン:10/20 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!
名称 | オンライン:10/20 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた! |
主催 | MediArt講習会 |
日時 | 2024年10月20日(日) 20時30分開始 23時00分終了 受講生の希望により30分程度延長する場合があります。 |
場所 | 自宅やWi-Fi環境のある場所 |
内容 | 本当に臨床で困っている療法士応援キャンペーンを実施!(先着5名まで)
キャンペーン内容は、困っている療法士を本当に応援したい気持ちから、通常5000円の【紹介編】A動作分析・評価のオンライン講義が、無料で受講できます! この内容を見ていただいている方は、 作業療法士でも、身体機能の評価や、動作分析の知識は非常に重要です! それは、生活に繋げていく為のリハビリには、身体機能や動作を見ることは基本の土台として重要だからです。 具体的に、 オンラインですが、実技を通して学べるので、明日から使える評価方法や、動作分析の方法を実践出来るようになる講義をしています。 特に作業療法士で、身体機能評価や、動作分析が苦手意識がある方に是非知っていただきたい内容です! 【この講義を簡単に言うと・・・】 【講義の大まかな内容】 【こんな方にオススメです!】 【講義の構成】 受講された方は、特別にプレゼントがあります! 詳しくはホームページをご覧ください。 |
詳細URL | https://mediart2016.jimdo.com/ |
対象 | 作業療法士、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、トレーナーなど。 (学生は不可です) |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 0円(困っている療法士応援キャンペーン中のため無料です!) |
定員 | 1名(先着順) |
申込み方法 | 参加希望の方は、 ホームページ上から、【募集中の講習会情報】からお申し込みが簡単に行えます。 ホームページ https://mediart2016.jimdo.com/ 講習会参加者の方は、MediArt講習会のホームページからお申し込みをお願いします。 上記の流れで、お申し込みをお願いします。 |
申込み締切 | 2024年10月18日23:59まで 事前動画学習(1時間20分)の視聴をしてからのご参加となる為、申込み期限を設けております。 お早めにお申し込み下さい。 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 申し込み・お問い合わせを行って3日経過しても返信がない場合は、mediart2016@yahoo.co.jp までご連絡ください。 携帯電話各社のメールでのお問い合わせの場合、当方がメールをお送りしても拒否されて戻ってきてしまう事が何件かありました。また、メールの誤送信などやエラーなどが増えております。 |
備考 | 困っている療法士応援キャンペーン中で受講費は0円(無料!) 通常は5000円です。
1.当日無連絡キャンセルをされた方は、 2.ZOOMでカメラONで参加出来る方 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9610/
オンライン:10/19 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!
名称 | オンライン:10/19 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた! |
主催 | MediArt講習会 |
日時 | 2024年10月19日(土) 20時30分開始 23時00分終了 受講生の希望により30分程度延長する場合があります。 |
場所 | 自宅やWi-Fi環境のある場所 |
内容 | 本当に臨床で困っている療法士応援キャンペーンを実施!(先着5名まで)
キャンペーン内容は、困っている療法士を本当に応援したい気持ちから、通常5000円の【紹介編】A動作分析・評価のオンライン講義が、無料で受講できます! この内容を見ていただいている方は、 作業療法士でも、身体機能の評価や、動作分析の知識は非常に重要です! それは、生活に繋げていく為のリハビリには、身体機能や動作を見ることは基本の土台として重要だからです。 具体的に、 オンラインですが、実技を通して学べるので、明日から使える評価方法や、動作分析の方法を実践出来るようになる講義をしています。 特に作業療法士で、身体機能評価や、動作分析が苦手意識がある方に是非知っていただきたい内容です! 【この講義を簡単に言うと・・・】 【講義の大まかな内容】 【こんな方にオススメです!】 【講義の構成】 受講された方は、特別にプレゼントがあります! 詳しくはホームページをご覧ください。 |
詳細URL | https://mediart2016.jimdo.com/ |
対象 | 作業療法士、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、トレーナーなど。 (学生は不可です) |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 0円(困っている療法士応援キャンペーン中のため無料です!) |
定員 | 1名(先着順) |
申込み方法 | 参加希望の方は、 ホームページ上から、【募集中の講習会情報】からお申し込みが簡単に行えます。 ホームページ https://mediart2016.jimdo.com/ 講習会参加者の方は、MediArt講習会のホームページからお申し込みをお願いします。 上記の流れで、お申し込みをお願いします。 |
申込み締切 | 2024年10月17日23:59まで 事前動画学習(1時間20分)の視聴をしてからのご参加となる為、申込み期限を設けております。 お早めにお申し込み下さい。 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 申し込み・お問い合わせを行って3日経過しても返信がない場合は、mediart2016@yahoo.co.jp までご連絡ください。 携帯電話各社のメールでのお問い合わせの場合、当方がメールをお送りしても拒否されて戻ってきてしまう事が何件かありました。また、メールの誤送信などやエラーなどが増えております。 |
備考 | 困っている療法士応援キャンペーン中で受講費は0円(無料!) 通常は5000円です。
1.当日無連絡キャンセルをされた方は、 2.ZOOMでカメラONで参加出来る方 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9609/
オンライン:10/13 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!
名称 | オンライン:10/13 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた! |
主催 | MediArt講習会 |
日時 | 2024年10月13日(日) 20時30分開始 23時00分終了 受講生の希望により30分程度延長する場合があります。 |
場所 | 自宅やWi-Fi環境のある場所 |
内容 | 本当に臨床で困っている療法士応援キャンペーンを実施!(先着5名まで)
キャンペーン内容は、困っている療法士を本当に応援したい気持ちから、通常5000円の【紹介編】A動作分析・評価のオンライン講義が、無料で受講できます! この内容を見ていただいている方は、 作業療法士でも、身体機能の評価や、動作分析の知識は非常に重要です! それは、生活に繋げていく為のリハビリには、身体機能や動作を見ることは基本の土台として重要だからです。 具体的に、 オンラインですが、実技を通して学べるので、明日から使える評価方法や、動作分析の方法を実践出来るようになる講義をしています。 特に作業療法士で、身体機能評価や、動作分析が苦手意識がある方に是非知っていただきたい内容です! 【この講義を簡単に言うと・・・】 【講義の大まかな内容】 【こんな方にオススメです!】 【講義の構成】 受講された方は、特別にプレゼントがあります! 詳しくはホームページをご覧ください。 |
詳細URL | https://mediart2016.jimdo.com/ |
対象 | 作業療法士、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、トレーナーなど。 (学生は不可です) |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 0円(困っている療法士応援キャンペーン中のため無料です!) |
定員 | 1名(先着順) |
申込み方法 | 参加希望の方は、 ホームページ上から、【募集中の講習会情報】からお申し込みが簡単に行えます。 ホームページ https://mediart2016.jimdo.com/ 講習会参加者の方は、MediArt講習会のホームページからお申し込みをお願いします。 上記の流れで、お申し込みをお願いします。 |
申込み締切 | 2024年10月10日23:59まで 事前動画学習(1時間20分)の視聴をしてからのご参加となる為、申込み期限を設けております。 お早めにお申し込み下さい。 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 申し込み・お問い合わせを行って3日経過しても返信がない場合は、mediart2016@yahoo.co.jp までご連絡ください。 携帯電話各社のメールでのお問い合わせの場合、当方がメールをお送りしても拒否されて戻ってきてしまう事が何件かありました。また、メールの誤送信などやエラーなどが増えております。 |
備考 | 困っている療法士応援キャンペーン中で受講費は0円(無料!) 通常は5000円です。
1.当日無連絡キャンセルをされた方は、 2.ZOOMでカメラONで参加出来る方 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9608/