精神科領域における発達障害の方への作業療法

名称 精神科領域における発達障害の方への作業療法
主催 千葉県作業療法士会 学術部 精神障害委員会
日時 2025年 2月9日(日)13:00~15:30
場所 ZOOMを使用したオンライン形式
内容 講 師 :水野 健 先生(昭和大学発達障害医療研究所・昭和大学附属烏山病院)

精神科領域において発達障害の方と関わる機会が増えていませんか?日々、悩みを抱え、壁にぶつかりな
がら発達障害の方と関わっている作業療法士が多くいるのではないでしょうか。本研修は発達障害の基本的
知識から効果的な関りやプログラム実施について水野健先生にお話をして頂きます。
さらに、参加者の皆さんの日々の取り組みや悩み、困りごとなどを小グループでシェアするグループワー
クの時間も用意しました。他院の取り組みや情報交換の良い機会になるのではないでしょうか。是非皆様の
ご参加をお待ちしております!

詳細URL https://www.chiba-ot.ne.jp/events/event/8419/
対象 作業療法士(協会、各県士会への加入は問わず)
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 会員  500円(千葉県作業療法士会会員・他県士会会員)
非会員 1,000円(会員以外の方)
定員 20名
申込み方法 (※下記フォームから申し込みをお願い致します)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKLGeXV-OYBkXn5BTIDfm7aJucWCLGdD9cUuu2sh4eqhgfTg/viewform
申込み締切 2025年2月7 日(金)(参加費払い込み締切)
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ chiba.seishin.ot@gmail.com
千葉県作業療法士会 学術部 精神障害委員会 鈴木直樹(京友会病院)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9677/

「脳卒中片麻痺者に対する、座位動作の準備」

名称 「脳卒中片麻痺者に対する、座位動作の準備」
主催 臨床ハンドリング研究会
日時 2024年1月17日(金)19:00〜20:40(受付18:30〜)
場所 プロミティあつぎ D会議室(〒243-0018 神奈川県厚木市中町4-16-21 プロミティあつぎビル1階)
内容 今回の講習会では、脳卒中片麻痺者に対する座位動作の準備をテーマに、座位の特徴や準備的なアプローチについて実技を交えてご解説いただきます。座位へのアプローチがその後の立ち上がりや様々な動作に与える影響などを学んでいただける機会になるかと思います。

 講師の先生は、脳卒中リハビリテーションの領域にて数多くご講演されている金先生にご登壇いただきます。臨床経験30年以上のベテランセラピストで、実技も非常に分かりやすい先生です。

詳細URL リンク
対象 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士
学生の
参加可否
参加可 
参加費 500円
定員 会場座席数36席となっております
申込み方法 ホームページ申し込みフォームからお申し込みください。
申込み締切 申込み期間:12月1日〜1月15日
生涯教育
ポイント
OTの方は生涯教育制度基礎コースポイントが1ポイント付与されます。
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ リンク
備考 動きやすい服装のご用意をお願いいたします。
受講可否の返信はありません。申し込み期間後、TOPページに受講決定者をお知らせします。
お問い合わせに対する返信はhandling.k@gmail.comよりご連絡致します(ドメイン指定されている場合、アドレスを受信できるよう設定をお願いします)。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9676/

「好きを諦めない」誰もが履ける・履きたい靴へ インクルーシブファッションとリハビリテーション

名称 「好きを諦めない」誰もが履ける・履きたい靴へ インクルーシブファッションとリハビリテーション
主催 ルックスケア研究会
日時 2025年1月25日(土)9:30〜11:00
場所 オンライン(zoom)*アーカイブ配信あり
内容 下肢装具に対応したおしゃれな靴を販売されている株式会社LUYL代表でもあり当事者でもある布施田氏が、ご自身の経験を通して医療福祉へ関わる方々にメッセージをお送りします。後半は、布施田氏のリハビリテーションを担当し、現在の活動のきっかけともなる言葉を送った作業療法士・澤田辰徳氏(東京工科大学 教授)との対談です。
詳細URL https://forms.gle/PNz1MkKobaqV3hRJA
学生の
参加可否
参加可 
参加費 会員2,000円/非会員3,000円/学生(大学院生を除く)無料
申込み方法 https://forms.gle/PNz1MkKobaqV3hRJA
申込み締切 2025年1月22日(水)
生涯教育
ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ ルックスケア研究会 事務局 横山 lavi.xo0916@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9675/

第8回 日本安全運転医療学会学術集会  外出を支えるまちづくり  ~安全な運転再開と移動手段の確保~

名称 第8回 日本安全運転医療学会学術集会  外出を支えるまちづくり  ~安全な運転再開と移動手段の確保~
主催 日本安全運転医療学会
日時 2024年12月15日(日)
場所 一橋講堂
住所:東京都千代田区一ツ橋2-1-2
https://conv.jp/jssdmc8/access/
内容 第8回 日本安全運転医療学会学術集会
外出を支えるまちづくり ~安全な運転再開と移動手段の確保~

学会の日程表とプログラムは、下記のURLよりご覧ください。
https://conv.jp/jssdmc8/schedule_program/

詳細URL https://conv.jp/jssdmc8/
対象 不問
学生の
参加可否
参加可 
参加費 正会員:6,000円 非会員:9,000円 学生:3,000円
申込み方法 当日、会場にて参加費をお支払いください(現金のみ)。
生涯教育
ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 大会事務局

東京都リハビリテーション病院 作業療法科 運転再開支援チーム
TEL : 03-3616-8600

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9674/

発達OT EXPO2024 「こどもとセラピィ〇〇〇」

名称 発達OT EXPO2024 「こどもとセラピィ〇〇〇」
主催 T.S.B(せらぴぃすきるをびるだーず)
日時 2025年1月11日(土)
9:30〜 受付開始
9:50〜 各会場オリエンテーション
10:00〜 開幕 当番長挨拶
​10:10〜 BOUZ企画
12:10〜 昼休憩
13:10〜 指定演題発表
16:00〜 お知らせ

2025年1月12日(日)
9:50〜 大ケース検討会
12:10〜 閉会式・来年度のお知らせ
​12:30〜 終了

場所 メイン会場と複数のサテライト会場あり(神奈川会場含む)
メイン会場:アンピールホテル大阪(山西福祉記念会館)
内容 2025年1月11日(土)
AM
BOUZ企画
​講師:黒澤淳二先生・小松則登先生
​“Beautiful OT is to be Unique with Zeal”の頭文字がこのBOUZの由来です。「すてきな作業療法士はユニークで情熱的であること」という意味があります。黒澤淳二先生と小松則登先生がタッグを組まれたスペシャルユニットです。
本企画は、 “本物”のセラピストが一体どのようにセラピィを展開するのか?その思考プロセスを高いレベルで体感する企画です。

こどもと関わる時に何を考えておられるのか?“みる”“感じる”“確認する”“考える”ポイントを言語化していただき、先生方の頭の中を覗き込みたいと思います。

PM
​指定演題発表
​この企画は、どの職域の方でも自分のフィールドでケースのことを考えることが出来るように仕掛けを施しております。今回は肢体不自由の方、神経発達症の方、神経発達症で知的発達がゆっくりの方の3つの発表をご準備いたしました。発表者はいずれも関西でご活躍されている、長谷川雄大先生、山内啓史先生、福永倫子先生です。各人持ち時間は50分。はじめにご自身の作業療法をプレゼンテーションしていただきます。その後、司会者、コメンテーターを交えてシンポジウムという形で思考プロセスを深堀したいと考えております。参加者の皆さまからのご質問によってシンポジウムが濃い時間になればと考えております。

DAY​2
​2025年1月12日(日)
AM
大ケース検討会
発達OTEXPOと言えばコレ!大ケース検討会です。今回は、今年度開催されました養成講座㏌春日井のセッション映像を用いた検討会です。参加者の皆さまには、『保護者さんの主訴を①解釈 ②映像を見て気付いたことを言語化する ③人に伝えるために言語化する ④保護者さんに伝えるために文章にする』プロセスを体感していただきます。さらに、『セッションでこどもの行動に変化がみられることを皆さんで共有し、その理由について考える』プロセスも体感していただきます。

詳細URL https://ahshotdi.wixsite.com/my-site
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 参加費:
メイン会場 3,450円
サテライト会場 3,550円
申込み方法 https://peatix.com/event/4189894
申込み締切 2024年11月2日(土)ー12月15日(日)
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 横浜療育医療センター善波
メール:yokohama.kodomo.hotatenokai@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9673/

片麻痺患者全員を自立歩行へ導く、最強の座位・立位・歩行訓練

名称 片麻痺患者全員を自立歩行へ導く、最強の座位・立位・歩行訓練
主催 行動リハビリテーション研究会
日時 2025年1月25日(土)10:00〜11:30
場所 Zoomによるオンライン開催
内容 重度の麻痺があって患側の振出しができない症例であっても、座位が取れないようなバランスの悪い症例であっても、歩行自立させることが可能です。その極意は、無誤学習です。患者様とそのご家族を幸せにできる最強の歩行練習を体験してみませんか。
講師:山﨑裕司先生(高知リハビリテーション専門職大学リハビリテーション学科教授 理学療法士)
詳細URL http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/event_detail.asp?id=72253
対象 作業療法士
学生の
参加可否
参加可 
参加費 行動リハビリテーション研究会会員1,000円 非会員 2,000円 学生 1,000円
定員 100名(先着順)
申込み方法 申し込みフォームからお申し込みの上,参加費をお振り込みください.
https://forms.gle/JRMP8MKGnZ6ueoF66

ご入金確認後メールにてURLをお知らせいたします。(1月24日頃を予定しております)
詳細は行動リハビリテーション研究会ホームページ http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/ にてご確認ください.

※本研修会の参加費は事前振り込みとなります.研修会前日までに以下のようにお振り込みください.たいへんお手数をおかけいたしますが,事務手続き上よろしくお願い申し上げます.
銀行名:みずほ銀行三ツ境支店
預金種別と口座番号:普通預金 1675656
口座名:行動リハビリテーション研究会
振込名義:振込名の前に研修会日(4桁)の数字を入れて下さい.
(例えば1月25日であれば、0125コウドウハナコ)
その他:お振り込み後は,事由に関わらず返金不可となりますのでご承知おきください.また振込手数料は参加者のご負担となりますのでご了承ください.

申込み締切 2025年1月23日(木)
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 行動リハビリテーション研究会事務局 研修部 
koudo.reha.kensyu@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9671/

第220回国治研セミナー~学習障害を持つお子さんへの基礎的理解と将来の社会的自立に向け寄り添った支援のあり方~

名称 第220回国治研セミナー~学習障害を持つお子さんへの基礎的理解と将来の社会的自立に向け寄り添った支援のあり方~
主催 一般社団法人チャイルドライフ
日時 2025年3月8日(土)10:00~12:40
場所 zoom
内容 セミナー概要
本セミナーでは学習障害の特性や症状、そしてそれが子供たちの学習や日常生活にどのように影響を与えているかを理解し、 一人ひとりのニーズに応じた効果的な支援方法について高橋知音先生より伺います。子供たちが成長していく中で、将来的に社会的に自立できるためのスキル、例えば コミュニケーションや自己管理、問題解決能力などを育むためのアプローチについても伺います。
詳細URL https://childlife.gr.jp/education/
対象 医療・介護・福祉行政支援に携わっている医師・看護師・歯科医師・ケアマネジャー・介護士・作業療法士・管理栄養士など多職種の方々の学びの場として、ご参加をお待ちしています。
学生の
参加可否
参加可 
参加費 1名様1アカウントにつき4,000円(消費税込)
定員 50名様
申込み方法 電話番号:042-641-5901
FAX:042-657-2111
Email:edu@childlife.gr.jp
URL: https://childlife.gr.jp/education/s-entry/
申込み締切 2025年3月6日(木)18:00
生涯教育
ポイント
無し
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 一般社団法人チャイルドライフ
電話番号:042-641-5901
Email:edu@childlife.gr.jp
URL: https://childlife.gr.jp/education/
備考 ※過去に国治研セミナー、リバティ・インターナショナル海外研修に参加された方はリピーター割引が適用されます!(参加年/セミナー名等お知らせください)

※修了証をご希望の場合は、上記金額に+500円(消費税込)で対応いたします。お申し込み完了後、7日以内に受講料に加えてご入金ください。

※複数のデバイスでご視聴される場合、台数分の受講料お支払いをお願いしています。申し込み手続きが完了されていない アカウントからのご視聴については、ご入室いただけませんのでご了承ください。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9670/

令和6年度 脊髄損傷のリハビリテーション講習会-基礎編-

名称 令和6年度 脊髄損傷のリハビリテーション講習会-基礎編-
主催 脊髄損傷の作業療法研究会
日時 2025年2月22日(土)10:00~17:00 、23日(日)9:00~16:30
※2日間の講習会となります。
場所 神奈川リハビリテーション病院 3階研修室
〒243-0121 神奈川県厚木市七沢516番地
内容 ・脊髄損傷者の障害像(完全損傷/不全損傷)について、運動学の視点や生態心理学の考え方を踏まえながら、治療的介入方法を講義や動画での症例検討を通して学習する。
・頚髄損傷の上肢機能の問題を理解し,種々のアプローチを紹介する。
詳細URL https://sciot1994.wordpress.com/
対象 OT、PT
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 15,000円
定員 30名
申込み方法 Googleフォームにて必要事項をご記入ください。
https://forms.gle/SWF9BDbmj1g8F3ip8
申込み締切 2024年12月 2日(月)〜12月 16日(月) 17:00まで
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 神奈川リハビリテーション病院作業療法科内(事務局 中黒・沼田)
電話:046- 249-2616  メール:sciotot1994@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9669/

【横浜開催】『 手関節・手指の障害とスプリンティング 〜ワークショップ〜 』

名称 【横浜開催】『 手関節・手指の障害とスプリンティング 〜ワークショップ〜 』
主催 Medical MARKSTAR
日時 2025年1月26日(日)
10:00〜16:00
場所 ウィリング横浜ゆめおおおかオフィスタワー
内容 ・「スプリントについて基礎から教えてほしい」
・「スプリントの適応やポイントを学びたい」
・「実際に仲木先生が介入した事例を見て学びたい」
・「スペシャリストが行うスプリント作製を見てみたい」
・「実際にスプリントを作製してみたい」

 講師を務めるのは、東京ハンドセラピィ研究会にて会長を務め、スプリントに関するセミナーを数多く行なっている仲木右京先生にご担当いただきます。手の外科リハビリテーションのスペシャリストとしても有名な先生で、臨床の第一線で現在もご活躍されております。

詳細URL https://www.markstar.net/splint2025/
対象 ・PT.OT.ST
・看護師
・スポーツトレーナー
・柔道整復師
・鍼灸マッサージ師
・その他医療従事者や有資格者
学生の
参加可否
参加可 
参加費 7800円
定員 50名程度
申込み方法 下記Webサイトよりお申込み下さい
https://www.markstar.net
生涯教育
ポイント
1ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 下記お問い合わせフォームよりお願いいたします
https://www.markstar.net/contact/

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9668/

【横浜開催】『 股関節疾患に対するリハビリテーション 〜バイオメカニクスと運動機能の評価と治療〜 』

名称 【横浜開催】『 股関節疾患に対するリハビリテーション 〜バイオメカニクスと運動機能の評価と治療〜 』
主催 Medical MARKSTAR
日時 2025年1月19日(日)
10:00〜16:00
場所 ウィリング横浜ゆめおおおかオフィスタワー
内容 ・「股関節に対する基礎知識から学びたい」
・「股関節に関連したバイオメカニクスを教えてほしい」
・「股関節疾患に関連した姿勢・動作分析を学びたい」
・「股関節疾患に対する治療方法を聞きたい」
・「実際の評価・治療を、実技を通して学びたい」

 講師の先生は、股関節治療のスペシャリストとして全国的にも有名な、元海老名総合病院リハビリテーション科科長の湯田健二先生をお招きし、開催いたします。股関節疾患に関わるセラピストであれば一度はお名前を目にしたことのある先生かと思います。一度股関節の講習会を受けてみたいと思った方はぜひご参加ください。

詳細URL https://www.markstar.net/hip-joint2025-1/
対象 ・PT.OT.ST
・看護師
・スポーツトレーナー
・柔道整復師
・鍼灸マッサージ師
・その他医療従事者や有資格者
学生の
参加可否
参加可 
参加費 7800円
定員 50名程度
申込み方法 下記Webサイトよりお申込み下さい
https://www.markstar.net
生涯教育
ポイント
1ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 下記お問い合わせフォームよりお願いいたします
https://www.markstar.net/contact/

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9667/