名称 | 学生の方向け:自助具製作講習開催 |
主催 | 株式会社ニッシリ 未来デザイン課 |
日時 | 8月2日(土) ①10:00~11:30 ➁13:30~15:00 8月23日(土) |
場所 | 株式会社ニッシリ 東京本社 〒150-6222 東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー22階 ※JR渋谷駅から来ていただくとわかりやすいかと思います。 |
内容 | 大学生、専門学生の方向けに シリコーンを使った自助具講習会を開催します! 2025年8月2日(土)/8月23日(土)の2日間◎ 開催時間は最大1時間半◎ 特別な道具やスキルは必要ありません。 楽しみながら、可愛いオリジナルの自助具を一緒に作りましょう! ■募集人数 ■費用 ■申し込み方法 ■締切 |
詳細URL | https://www.instagram.com/p/DLjwZkIh9ea/?img_index=1 |
対象 | 18歳以上 大学、専門学生の方 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 2,000円(自助具製作時に使用するシリコーンテープ付き) |
定員 | 5名 |
申込み方法 | メールかInstagramのDMにてお申込みください。 講習担当:齋藤宛 メールアドレス:mirai_kakou@nissili.co.jp |
申込み締切 | それぞれの開催日の1週間前迄にお申込みください。 ・8/2(土) → 7/26(土)迄 ・8/23(土) → 8/16(土)迄 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 講習担当:齋藤宛 ・メールの場合 mirai_kakou@nissili.co.jp ・InstagramDMの場合 nissili_mirai |
備考 | 開催当日は渋谷サクラステージのスターバックス前で待ち合わせをして、一緒に本社までご案内いたします。 待ち合わせ時間等の詳細は、ご参加を希望される方のメールアドレス宛に直接ご連絡させていただきます。 |
学生の方向け:自助具製作講習開催
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9939/
横浜国立大学教育学部附属横浜小学校・中学校 受検時・入学後のサポートに関する説明・相談会
名称 | 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校・中学校 受検時・入学後のサポートに関する説明・相談会 |
主催 | 横浜国立大学D&I教育研究実践センター |
日時 | 8月7日(木)14時~16時(予定) |
場所 | オンライン(ZOOM)開催 |
内容 | 障がいや病気のある児童の支援に携わる関係機関の皆様を対象に、横浜国立大学教育学部附属横浜小学校・中学校の受検時の合理的配慮や、入学した後の支援やサポートについて説明を行います。また、会の後半に相談会も実施いたします。 |
詳細URL | リンク |
対象 | 障がい・病気のある児童の支援に携わる関係機関・教育機関の皆様 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 無料 |
定員 | なし |
申込み方法 | フォームよりお申込みください。 |
申込み締切 | 8月4日(月)まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 横浜国立大学ダイバーシティ戦略推進本部 D&I教育研究実践センター dandi-c-shien@ynu.ac.jp |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9938/
タナベセラピー八ヶ岳合宿セミナー
名称 | タナベセラピー八ヶ岳合宿セミナー |
主催 | 日本CIセラピー研究会(タナベセラピー研究会) |
日時 | 2025年8月30日(土)13:00 ~ 9月1日(月)11:00 |
場所 | ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティ(山梨県北杜市谷戸5771-84) 車:中央道 長坂ICより15分 電車:JR小淵沢駅もしくは甲斐大泉駅からスタッフ車による無料送迎あり バス:JR東戸塚駅から有料送迎バスあり(往復6000円) |
内容 | 【タナベセラピー八ヶ岳合宿のご案内】
日時:2025年8月30日(土)~9月1日(月) 脳卒中に対するアプローチ(タナベセラピー)を集中的に学ぶための合宿です。当研修は片麻痺当事者のご協力により、実践に形式で学ぶ事ができます。前回の合宿より認定者のみ参加出来るブラッシュアップコースは講師が湘南医療大学の田邉浩文先生とインストラクターからの実技指導としており認定者にとって豪華で魅力的な内容としています。もちろん初参加や認定取得者向けのコースは多数のアシスタントインストラクターからみっちりと指導してもらえる内容になっておりますので認定者の方々や同じ職場・友人等をお誘いの上、多くの参加をお待ちしております。 |
詳細URL | https://tanabe-therapy.jimdofree.com/ |
対象 | 作業療法士・理学療法士 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 15000円~18000円 ※受講コースにより変動あり |
定員 | 50名 |
申込み方法 | 以下のGoogleフォームより申し込みください https://docs.google.com/forms/d/1MYtr-IFUO2ngvHQq9n21sybgsjDQrnuQPSi_GYdsyyU/viewform?edit_requested=true |
申込み締切 | 2025年8月22日17:00まで |
生涯教育 ポイント |
全日程参加で3ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | ご不明なことは tanabetherapyentry@yahoo.co.jp へご連絡下さい (合宿運営担当:杉田・山本) |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9937/
認知症支援におけるチャレンジ!~医療・介護・行政・地域を横断する作業療法士からのメッセージ~
名称 | 認知症支援におけるチャレンジ!~医療・介護・行政・地域を横断する作業療法士からのメッセージ~ |
主催 | NPO法人ルーツ・ユアセルフ |
日時 | 2025年8月29日(金)19:00-21:00 (18時45分入室開始) |
場所 | ZOOM |
内容 | “【研修会】認知症支援におけるチャレンジ!~医療・介護・行政・地域を横断する作業療法士からのメッセージ~ 【講師】河合 晶子(かわい あきこ)作業療法士、認知症ケア専門士 藤田医科大学 七栗記念病院 津中央地域包括支援センターに勤務。 日本老年精神医学会作業療法委員会委員や日本作業療法士協会地域社会振興部認知症班班長などを務め、認知症関連の著書も複数執筆されています。 【開催日時】2025年8月29日(金)19:00-21:00 (18時45分入室開始) 【申し込み期限】2025年8月26日(火) 【受講資格】医療従事者の皆さん ※職種は問いません ※当事者のご家族、関係者の方もご参加頂けます 【定員】50名 【受講費】¥3,000 ※受講費のお支払いはお申し込みから2日以内に行ってください。お支払いが行われない場合にはキャンセルとなります。 【その他説明】 「認知症支援」に関心のある医療従事者の皆さん (※職種は問いません ※当事者のご家族、関係者の方もご参加頂けます)等はどなたでも参加ができます!” |
詳細URL | https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=7174879413668468&EventCode=5654533277 |
対象 | 医療従事者の皆さん ※職種は問いません ※当事者のご家族、関係者の方もご参加頂けます |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 3000円 |
定員 | 50名 |
申込み方法 | https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=7174879413668468&EventCode=5654533277 |
申込み締切 | 2025年8月26日(火) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | roots.contents@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9936/
【横浜開催】『 股関節疾患の病態理解と臨床展開 〜臨床で使える技術を身につけましょう〜 』
名称 | 【横浜開催】『 股関節疾患の病態理解と臨床展開 〜臨床で使える技術を身につけましょう〜 』 |
主催 | Medical MARKSTAR |
日時 | 2025年9月14日(日) 10:00〜16:00 |
場所 | ウィリング横浜ゆめおおおかオフィスタワー |
内容 | ・「股関節の基礎知識やバイオメカニクスを教えてほしい」 ・「股関節疾患に関連した姿勢・動作分析を学びたい」 ・「股関節疾患に対する臨床展開を聞きたい」 ・「実際の評価・治療を、実技を通して学びたい」 講師の先生は、股関節治療のスペシャリストとして全国的にも有名な、元海老名総合病院リハビリテーション科科長の湯田健二先生をお招きし、開催いたします。股関節疾患に関わるセラピストであれば一度はお名前を目にしたことのある先生かと思います。一度股関節の講習会を受けてみたいと思った方はぜひご参加ください。 |
詳細URL | https://www.markstar.net/hip-joint2025-2/ |
対象 | ・PT.OT.ST ・看護師 ・スポーツトレーナー ・柔道整復師 ・鍼灸マッサージ師 ・その他医療従事者や有資格者 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 7800円 |
定員 | 50名程度 |
申込み方法 | 下記Webサイトよりお申込み下さい https://www.markstar.net |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 下記お問い合わせフォームよりお願いいたします https://www.markstar.net/contact/ |
備考 | ・実技を行いますので、動きやすい服装のご用意をお願いいたします。 ・実技の際にはマスクの着用をお願いいたします。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9935/
運動器領域における生活行為向上マネジメントMTDLP 基礎と実践
名称 | 運動器領域における生活行為向上マネジメントMTDLP 基礎と実践 |
主催 | 運動器作業療法研究会 |
日時 | 第1回【基礎編】:2025年8月20日(水)20:00~21:30 第2回【実践編】:2025年8月27日(水)20:00~21:30 |
場所 | オンライン |
内容 | 運動器作業療法研究会(SMOT)より、下記の通り研修会開催のご案内を申し上げます。
本研修会は、日本作業療法士協会 生涯教育制度における【基礎ポイント対象講習会】となっており、MTDLP(生活行為向上マネジメント)の理解を深めたい方を対象に、基礎から実践までを2回に分けて学べる内容となっております。 ⸻ 【研修会概要】 ■研修名: ■開催形式:オンライン開催(Zoom予定) ※リアルタイム参加およびアンケート回答で基礎ポイント取得可 ■講師: ■日程: ■参加費:無料 ◻️対象者:SMOT正会員 ■配布資料:スライドまとめ資料あり(研修会終了後に配布予定) ■申込期間:2025年7月14日(月)~8月13日(水) ■申込方法:正会員メールを送りますのでそちらから申し込みください。 ⸻ ご不明点などございましたらご連絡ください。 |
対象 | SMOT正会員のみ |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 無料 |
申込み方法 | 後日正会員向けに申し込みメールを送ります。 |
生涯教育 ポイント |
1 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | smot.info.0619@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9934/
OTも知っておきたい!精神科薬のはなし
名称 | OTも知っておきたい!精神科薬のはなし |
主催 | 神奈川県作業療法士会 学術部 |
日時 | 2025年9月28日(日)13:30 ~ 16:30 (入室13:15〜) |
場所 | オンライン(Zoom) |
内容 | 精神科において薬物療法は代表的な治療法の一つです.作業療法においても作業活動場面を評価し 介入していく上で必要不可欠な領域ですが,「この振戦は副作用?」と疑問を感じたり,患者さんに相談されても「主治医に確認しましょう」といった対応のみで終えてしまうことも多いのではないでしょうか. 本研修は精神科薬物療法認定薬剤師を持ち,他機関連携なども積極的にされている成田先生をお呼びし,精神科薬の基礎知識から作業活動等において注意が必要な副作用や変薬時のポイント・連携事例などをお聞きし,OTが支援を行う上で知っておきたい精神科薬についての理解を深める研修となっています. |
詳細URL | https://peatix.com/event/4482250/ |
対象 | 神奈川県作業療法士会員 非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方) 神奈川県以外の都道府県の作業療法士の方 その他(作業療法士以外の職種・お立場の方) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会員: 1000円 非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3000円 神奈川県以外の都道府県の作業療法士の方:1500円 その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1000円 |
定員 | 200名 |
申込み方法 | 下記PeatixのURLから、チケットをご購入ください。 https://peatix.com/event/4482250/ |
申込み締切 | 2025年7月1日(土) ~ 2025年9月24日(水)18時まで |
生涯教育 ポイント |
・日本作業療法士協会に入会されている方の生涯教育ポイント付与:2ポイント 申込時にOT協会番号を入力した方は、学術部担当者からOT協会に研修に参加した旨を連絡します。但し、会費納入が確認されなかった場合にはポイント付与はされません。研修後、各自でOT協会の会員ポータルサイト(https://www.jaot.net/mm/#/login)でポイントをご確認ください。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | ・県士会費等のお問い合わせ 神奈川県作業療法士会事務局 Tel :045-663-5997 ・申し込み等ご質問のある方 神奈川県作業療法士会学術部 mail:gakuseisin@gmail.com |
備考 | 【諸注意】 ・チケット購入前に、日本作業療法士協会の会員ポータルサイトにて協会会費納入状況など協会登録状況を確認したうえで、申込時に協会会員として登録してあるお名前(姓・名)と協会の会員番号を入力して下さい。 ・過去に「申込氏名の文字表記が協会会員登録と異なる」「会員番号入力間違い(作業療法士の免許証番号ではなく会員番号になります)」「会費未納等にて会員資格を喪失している」ことがありました。このような場合、システム上参加者全員分の受講完了確認が遅れ、ボイント付与に大きな時間がかかります。くれぐれもご注意いただきますようお願いいたします。 ・配布資料につきましては、申し込み締め切り3日前、もしくは締め切り後のメール送信となりますのでご了承ください。 ※申し込み時のメールアドレスは、資料の受信可能なアドレスの設定をお願いいたします。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9933/
もう迷わない! 明日からの臨床が自信に変わる ADL実践アプローチ3日間集中講座 ~根拠ある評価とオーダーメイドの支援技術~
名称 | もう迷わない! 明日からの臨床が自信に変わる ADL実践アプローチ3日間集中講座 ~根拠ある評価とオーダーメイドの支援技術~ |
主催 | 療法士活性化委員会 |
日時 | 第4期 2025年 10月19日 11月9日 12月21日(日)9:30〜16:30 |
場所 | ウィリング横浜 ゆめおおおかオフィスタワー 〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内 |
内容 | Day1 【起居・移動・食事】 AM:【起居・移動】 起居動作 主な起居動作:寝返り、起き上がり、座る、立ち上がる、立ち上がりからの歩行 起居動作が重要な理由:自立生活の基本、転倒防止、身体機能の維持 一般的に多く見られる行動:トイレ、水分補給、朝食、入浴、着替え、歯磨き、洗顔、ニュース・SNSのチェック 文化・生活スタイルの影響 基本的な起居動作 機能的アプローチ 評価→アプローチ→再評価 起居動作に必要な機能的アプローチを頭頸部、上肢、下肢の3つのパートでそれぞれお伝えします。 移動動作 主な移動手段:歩行、車椅子、階段、外出 移動動作が重要な理由:自立生活の基盤、社会参加の促進、健康維持・改善、怪我の予防 環境へのアプローチ:動線をイメージ、動線に必要なもの・不必要なもの PM:【食事】 食事に必要な要素:姿勢と食事動作 姿勢のポイント:作業肢位 食事動作のポイント:認知、操作、咀嚼、嚥下 食事ができるようになるためには? 操作:手のアーチ、指のアーチ 認知:視覚(視空間認知)、嗅覚、聴覚、味覚 機能的アプローチ:ローテーターカフ、肘関節、頭頸部、前斜角筋 Day2 【下衣・トイレ】 AM:着替え(下衣) 目覚めてから何をするか? 下衣の着替えに必要なポイント:足を通す、ズボンを上げる、殿部を通す、整える アプローチ法:ズボンが通るための力の動きをイメージする 機能的介入:股関節・肩甲骨 PM:トイレ トイレ動作のポイント 【男性】 尿意・便意 ドアの開閉 下衣の着脱 着座 排便・排尿 立位で排尿 【女性】 尿意・便意 ドアの開閉 下衣の着脱 着座 排便・排尿 アプローチ方法:感覚入力 機能的介入:上腕筋・上腕三頭筋、骨盤、膝関節 Day3 【上衣・自助具の作成】 AM:着替え(上衣) 目覚めてから何をするか? 上衣の着替えのポイント 【着る】 麻痺側の腕を通す 非麻痺側の腕を通す 頭を通す 服を整える 【脱ぐ】 襟部分を脱ぐ 非麻痺側の袖を脱ぐ 麻痺側の袖を脱ぐ アプローチ法:皮膚に対する感覚入力、頭頚部のリーチ動作 機能的介入:頭頸部、肩甲骨 PM:自助具作成 対象者に合わせたペットボトルオープナーを作成する 計画をたて、設計図を作り、材料を用意して、作成する 実際の対象者に合わせてどんな自助具、訓練具が必要か考える 作成するための設計図を作る(A4一枚のフォーマットで作成します) 材料の買い出し *100円ショップに材料を買いに行きます。 *材料代は自己負担となります。 作成してみる |
詳細URL | https://lts-seminar.jp/otadl/ |
対象 | 作業療法士 |
学生の 参加可否 |
条件付きで参加可 受講料が半額になります |
参加費 | 36,000円(税込) |
定員 | 12名(先着締切) |
申込み方法 | お申し込みはHPよりお願いします。 >>>https://lts-seminar.jp/otadl/ |
申込み締切 | 前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 療法士活性化委員会事務局:ryohoshikasseika@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9931/
【触診が苦手な方限定】第36期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース
名称 | 【触診が苦手な方限定】第36期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース |
主催 | 療法士活性化委員会 |
日時 | 第36期(土日) 2025年 10月4,5日 11月1,2日 12月6,7日 9時30分〜16時30分(昼休憩1時間、その他適宜休憩あり) |
場所 | ウィリング横浜 ゆめおおおかオフィスタワー 〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内 |
内容 | 一ヶ月目 ・触診の基礎とコツ ・体幹の関節・筋の触診 ・体幹の関節・筋のアプローチ方法 二ヶ月目 三ヶ月目 |
詳細URL | https://lts-seminar.jp |
対象 | 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士 |
学生の 参加可否 |
参加可 受講料が半額になります。 |
参加費 | https://lts-seminar.jp/syokushinbasic/ |
定員 | 24名限定 |
申込み方法 | お申し込みはHPよりお願いします。 >>>https://lts-seminar.jp/syokushinbasic/ |
申込み締切 | 前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 療法士活性化委員会事務局:ryohoshikasseika@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9930/
肩関節周囲筋の体表解剖と筋痛治療の実際
名称 | 肩関節周囲筋の体表解剖と筋痛治療の実際 |
主催 | 一般社団法人湘南運動科学研究所 |
日時 | 2025年8月26日(火)19:00~21:10(休憩あり) |
場所 | Zoomを使ったオンライン開催 |
内容 | 肩関節の運動制限や痛みの治療は、日常の臨床において多くの治療者が苦慮するテーマの一つです。特に、肩関節の挙上や外旋動作に伴って現れる“つまり感”や“こわばり感”といった症状は、肩関節周囲筋の痛みによることが多く、臨床現場でも頻繁に遭遇します。これらの症状の多くは、筋硬結による短縮痛が関与しており、ADL能力の低下にもつながることがあります。 本セミナーでは、肩関節周囲筋への治療介入に必要な骨格筋の触察方法(体表解剖に基づく知識と技術)について解説します。また、肩関節の挙上や外旋動作の制限因子となる筋硬結の触診方法と機械的刺激(伸張、圧迫、擦過)を用いた介入法を紹介します。 |
詳細URL | https://shonanries.com/seminar/ |
対象 | 作業療法士、理学療法士、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師、トレーナーなど |
学生の 参加可否 |
条件付きで参加可 学生は無料で参加できますが、養成校教員の了解を得てからお申し込み下さい。 |
参加費 | 2,000円 |
定員 | 30名程度 |
申込み方法 | ホームページのお申込サイト(https://shonanries.com/entry/)からお申し込みください。 |
申込み締切 | 2025年8月24日(日)まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 一般社団法人湘南運動科学研究所セミナー担当 E-mail:neuralreha@shonanries.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9929/