名称 | 【横浜開催】『 脳卒中片麻痺者に対する立位・歩行の評価とアプローチ 』 〜セルフマネジメントを含めて〜 |
主催 | Medical MARKSTAR |
日時 | 2025年10月19日(日) 10:00〜16:00 |
場所 | ウィリング横浜ゆめおおおかオフィスタワー |
内容 | ・「脳卒中の立位や歩行の評価を基礎から学びたい」 ・「片麻痺の歩行分析やどうアプローチすれば良いのか聞きたい」 ・「歩行に対するセルフマネジメントを学んで臨床で活かしたい」 ・「リハビリをしていて、本当にこれで良いのか時々不安になる」 ・「実際の片麻痺者様を招いてアプローチする講習会に参加してみたい」 講師の先生は、CVAに対するリハビリテーションの最前線で30年以上ご活躍されている藤井先生をお招きし、講習会を開催させていただきます。新人や若手の方にも非常にわかりやすく、即臨床に活かせる評価・治療スキルを身につけられるはずです。 |
詳細URL | https://www.markstar.net/cva-rehabilitation2025-4/ |
対象 | ・PT.OT.ST ・看護師 ・スポーツトレーナー ・柔道整復師 ・鍼灸マッサージ師 ・その他医療従事者や有資格者 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 7800円 |
定員 | 50名程度 |
申込み方法 | 下記Webサイトよりお申込み下さい https://www.markstar.net |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 下記お問い合わせフォームよりお願いいたします https://www.markstar.net/contact/ |
備考 | ・実技を行いますので、動きやすい服装のご用意をお願いいたします。 ・実技の際にはマスクの着用をお願いいたします。 |
【横浜開催】『 脳卒中片麻痺者に対する立位・歩行の評価とアプローチ 』 〜セルフマネジメントを含めて〜
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9975/
東京都作業療法士会 教育部主催 発達障害領域 基礎ポイント研修 読み書きの困難さをかかえる子どもへの支援 ~他職種からの知見を作業療法に活かす〜
名称 | 東京都作業療法士会 教育部主催 発達障害領域 基礎ポイント研修 読み書きの困難さをかかえる子どもへの支援 ~他職種からの知見を作業療法に活かす〜 |
主催 | 東京都作業療法士会教育部 |
日時 | 2025 年9月28日(日) 9:00~15:30 (8:30~ZOOM接続・受付開始) |
場所 | ZOOMによるオンライン研修 |
内容 | 9:00~9:10 企画趣旨の説明 9:10~10:40 講演①『読み書きにつまずく子どもたち;ひらがな読み書きの特徴』 10:50~12:20 講演➁『読み書きにつまずく子どもたち:漢字の読み書きの特徴』 13:20~14:40 講演➂『読み書きに困難を示す子どもへの作業療法実践』と『心理士の視点』 14:50~15:10 講義➃『他職種からの知見を作業療法場面で活かすために』 15:10~15:20 質疑応答 15:20~15:30 業務連絡,閉会 |
詳細URL | https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5238587945919649&EventCode=3941407991 |
対象 | 作業療法士(他職種の可) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | ① OT協会員かつ都士会員、もしくは都士会員のみ 4000 円 第1受付:8/15~ ② OT協会員かつ他県士会員、OT協会員のみ 4000 円 第2受付:8/22~ ③非会員(他県士会員のみ、又はいずれも非会員/作業療法士以外) 8000円 第3受付:8/29~ |
定員 | 90名 |
申込み方法 | 下記 URL、あるいは QR コードより申し込みフォームにアクセスし、必要事項のご記入、受講料のお支払い方法を 選択してください。 *非会員の方はOT協会番号、所属士会の欄には非会員とご記載ください。 イベントペイURL https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5238587945919649&EventCode=3941407991 |
申込み締切 | 2025年9月21日 |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | お問い合わせ先:tokyo.ot.children@gmail.com 田口・秋元 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9974/
作業療法 事例検討会(2025年10~12月)
名称 | 作業療法 事例検討会(2025年10~12月) |
主催 | 一歩一歩・事例を大事にする会(SIG) |
日時 | ①10/01(水)19:15~20:45 老年期・認知症領域 ②10/22(水)19:15~20:45 身体障害 ③11/06(木)19:15~20:45 発達障害 ④11/19(水)19:15~20:45 身体障害 ⑤12/02(火)19:15~20:45 精神障害 ⑥12/08(月)19:15~20:45 教育現場 ⑦12/18(木)19:15~20:45 身体障害 |
場所 | ZOOMオンライン |
内容 | 「事例報告」「事例検討」(現職者共通研修)の履修を可能にします。事例をまとめ、検討することで、作業療法の見識を深め、次の一歩を踏み出す機会とします。 |
詳細URL | リンク |
対象 | 日本作業療法士協会会員かつ各都道府県作業療法士会会員 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | ・参加+「事例報告」履修 2,000円 ・参加+「事例検討」履修 2,000円 ・参加(聴講)のみ 1,000円 |
定員 | 「事例報告」2名、「事例検討」10名 |
申込み方法 | リンク |
申込み締切 | 「事例報告」は開催日の10日前まで。「事例検討」は開催日の前日まで。 ※定員に達ししだい、受付を終了します。 |
生涯教育 ポイント |
「事例報告」「事例検討」履修の場合は無し。参加のみの場合は1ポイント付与。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | jirei.step.by.step@gmail.com 木納(きのう)潤一 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9971/
神奈川で繋がろう地域ミーティング ~集まれ!地域に興味があるOT~
名称 | 神奈川で繋がろう地域ミーティング ~集まれ!地域に興味があるOT~ |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 地域育成人材班 |
日時 | 2025年9月24日(水) 19:30〜21:00(19:20〜受付開始) |
場所 | オンライン研修会 会場での講義ではありません。 講義は遠隔会議アプリ「ZOOM(ズーム)」で行います。 ※お申し込み後にアクセスコードをご案内します。 |
内容 | “地域で活躍できる作業療法士”ってどういうこと?どんな風に個人として行政や市町村事業に関わるの?など、知らない方はたくさんいらっしゃいます。神奈川県内の市町村事業について、まずは実際を知ることから始めませんか?地域で行われている様々な事業の理解と、行政や地域連携のヒントを得られる貴重な機会です。是非、ご参加お待ちしております。平日の夜、片手にドリンク、隣にお子様がいてもOK、zoomでお会いしましょう! <備考> 主催:神奈川県作業療法士会 地域育成人材班 プレゼンター:神奈川県作業療法士会 副会長 遠藤陵晃 生涯教育ポイント:2ポイント付与 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4536083 |
対象 | 神奈川県作業療法士会のR7年度会費を納入された方 神奈川県作業療法士会非会員の方 他都道府県作業療法士会の会員・非会員の方 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名程度 |
申込み方法 | 下記のPeatixのURLからチケットをご購入ください。 URL:https://peatix.com/event/4536083 ※申し込み2週間前までに今年度の県士会会費を納入してください。 ※納入状況をお忘れの場合は、県士会事務局(Tel:045-663-5997)にお問合せください。 |
申込み締切 | 2025年9月23日(火)まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント付与 <ポイント付与について> 日本作業療法士協会会員の方はポイントシールの配布、受講記録への受講印の押印の手続きは行いません。 申し込み時にOT協会番号を入力した方は、地域リハビリテーション部から教育部を通してO T協会に研修会に参加した旨を連絡します。但し、O T協会に申請した時点で会費の納入が確認されなかった場合には、ポイントの付与はされません。研修会後、O T協会のポータルサイト「https://www.jaot.net/mm#/login」でポイントをご確認ください。 申請後、ポイント付与までに数ヶ月以上時間を要する場合もありますのでご了承ください。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | chiikireha2022@gmail.com 研修会担当者 石川恵美子まで |
備考 | 登録されるメールアドレスは資料等が受け取れるアドレスでお願いいたします。 例)gmail、yahooなど |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9970/
リハビリ終了後を見据えた支援 〜上手な失敗体験でしなやかさを身につける〜
名称 | リハビリ終了後を見据えた支援 〜上手な失敗体験でしなやかさを身につける〜 |
主催 | 運動器作業療法研究会 |
日時 | 2025年9月30日(火) 20:30〜22:00 |
場所 | オンライン |
内容 | 講師:北里大学 高橋 香代子 先生 ※正会員は申込締切日当月の7日までに入会手続きをされた方が対象となります。 概要:アーカイブ配信あり 配布資料あり(まとめスライドのみ) ※ポイント取得にはリアルタイム参加とアンケートの記入が必要です。 日本OT協会生涯教育基礎ポイント対象講習会 |
詳細URL | https://xpert.link/online-seminar/8310/ |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | SMOT 正会員3,000円 非会員4,500円 |
申込み方法 | https://xpert.link/online-seminar/8310/ |
生涯教育 ポイント |
1 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | smot.info.0619@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9969/
第19回地域精神OTミーティング
名称 | 第19回地域精神OTミーティング |
主催 | 地域精神OTミーティング |
日時 | 2025年9月2日 (火)18:00~19:00 |
場所 | ZOOMによるオンライン開催 |
内容 | 生活訓練・計画相談の実践 話題提供:五味由香里さん(横浜市総合保健医療センター)18:00~18:45 クロストーク(質疑応答)司会:川畑啓(昭和医科大学烏山病院デイケア)18:45~19:00 |
詳細URL | https://chiiki-p-ot.wixsite.com/chiiki-p-ot-2015 |
対象 | 興味のある作業療法士、その他支援職 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 500円 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | https://chiiki-seishin-ot-19.peatix.com/ 上記リンク先よりお申込み下さい |
申込み締切 | 2025年8月31日 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 地域精神OTミーティング事務局 chiiki.seishin.ot.mt@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9968/
【オンライン】初心者でもわかる!!橈骨遠位端骨折術後に対する評価と治療
名称 | 【オンライン】初心者でもわかる!!橈骨遠位端骨折術後に対する評価と治療 |
主催 | 進リハの集い |
日時 | 評価編 2025/10/19(日)20:30-22:00 治療編 2025/10/25(土)20:30-22:00 |
場所 | zoom |
内容 | ○手関節に関わる機能解剖について 機能解剖だけでなく、触診を踏まえてお伝えします。 ○橈骨遠位端骨折の概要とポイント 骨折に対する理解と考え方についてお伝えします。 ○橈骨遠位端骨折に対するリハビリテーション ○治療の紹介 |
詳細URL | https://www.shinreha.com/blank-77 |
対象 | 作業療法士 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 全編受講にて6980円 |
定員 | 20 |
申込み方法 | HPより |
申込み締切 | 開催前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | HPより |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9967/
第42回ベルテール教育セミナー「支援者が身につけるべき行動上の問題への対応事例」
名称 | 第42回ベルテール教育セミナー「支援者が身につけるべき行動上の問題への対応事例」 |
主催 | 一般社団法人 チャイルドライフ |
日時 | 2025年10月7日(火) 10時10分~12時40分 |
場所 | Zoomミーティングによるオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より) |
内容 | 【講師】 中山清司先生 (一般社団法人 自閉症eサービス全国ネット 代表) 【概要】 TEACCHプログラムの理念や手法にも精通され、強度行動障害支援の経験も豊富な中山清司先生より、氷山モデルをベースにした行動の背景理解、仮説と検証を用いた支援プロセス、構造化支援のあり方など、支援現場で直面する具体的な事例も交え、それぞれの行動の改善に向けたアプローチ方法について詳しく解説していただきます。 |
詳細URL | https://childlife.gr.jp/education/ |
対象 | お子様の行動上の問題への対応策や支援方法について日々悩まれている保護者様(ベルテール利用者無料)、児童指導員、保育士、児童相談員、教職員、カウンセラー、臨床心理士、医師、看護師、作業療法士、研究者など児童発達支援に携わる関係者皆様 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 一般参加者 2,200円 (税込) ベルテール利用者 無料 ※1名様1アカウント |
定員 | 20名様 |
申込み方法 | https://childlife.gr.jp/education/s-entry/ ※上記のリンク先から弊所ホームページに入り、お申込みフォームにご入力ください。 |
申込み締切 | 10月3日(金) 18:00 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 一般社団法人 チャイルドライフ Tel: 042-641-5901 Fax: 042-657-2111 Email: edu@childlife.gr.jp URL: https://childlife.gr.jp/education/ |
備考 | 【当日プログラム】 ※10:05までに、最終案内メール記載の視聴用リンク先よりZoomミーティング待合室へお入りください。 10:08- 開会挨拶 10:10-11:00 講義① 11:10-12:00 講義② 12:10-12:40 質疑応答 総括まとめ 12:40- 閉会挨拶 ※上記スケジュールおよび内容は諸事情により急遽変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9965/
地域を支える災害リハビリテーション入門
名称 | 地域を支える災害リハビリテーション入門 |
主催 | 神奈川県理学療法士会湘南西部ブロック |
日時 | 2025年9月12日(金)18:30~19:30 |
場所 | Zoom、介護老人保健施設ひまわりの里(ハイブリッド形式) |
内容 | 大規模災害時にOT・PT・STができること、日ごろからの備えのポイントなどを初心者向けにレクチャーします。スペシャリストの立場と一般的な地域リハビリテーションに従事する立場の両面からご説明しますので、お気軽にご参加ください。 |
詳細URL | https://forms.gle/vQhkr69ctu4oEw986 |
対象 | OT・PT・ST、医療福祉専門職 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | なし |
定員 | なし |
申込み方法 | 申し込み・問い合わせフォームにて |
申込み締切 | 2025年9月10日(水) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 申し込み・問い合わせフォームにて |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9964/
若手セラピストさん必見!!「画像が読めない」を克服! リハビリに必要なレントゲン画像の”診かた”と”捉え方”
名称 | 若手セラピストさん必見!!「画像が読めない」を克服! リハビリに必要なレントゲン画像の”診かた”と”捉え方” |
主催 | 進リハの集い |
日時 | 1day 2025/11 /16(日)20:30-22:00 2day 2025/11 /23(日)20:30-22:00 |
場所 | zoom |
内容 | 1日目 基本理解と上肢・脊柱の画像読影 ●セラピストが画像読影を行う意味 セラピストが画像読影を行う意義と注意点について ●レントゲン画像の基礎知識 ●脊柱画像の診かた ●肩関節画像の診かた 2日目 下肢の画像読影 ●膝関節画像の診かた ●足関節画像の診かた |
詳細URL | https://www.shinreha.com/blank-62 |
対象 | OT |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 各回4980円 全編受講6980円 |
定員 | 20 |
申込み方法 | HPより |
申込み締切 | 開催前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | HP,より |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9963/