名称 | 事例報告ビギナー応援企画!事例のまとめ方講座~はじめてでも大丈夫!“伝わる”事例報告のコツ、教えます~ |
主催 | 一歩一歩・事例を大事にする会(SIG) |
日時 | 2025年6月21日(土)19:15~20:45 |
場所 | ZOOMオンライン形式 |
内容 | 事例報告をまとめるために、どのように情報を整理し、どのような順番で書き、どのように言葉を選んでまとめていくのか、わかりやすく解説します。講師は、一歩一歩・事例を大事にする会代表の木納潤一が務めます。 |
詳細URL | リンク |
対象 | 日本作業療法士協会会員かつ各都道府県作業療法士会会員 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 2,000円 |
定員 | 50名 |
申込み方法 | 一歩一歩・事例を大事にする会HPからお申込みください。 |
申込み締切 | 2025年6月19日 |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | jirei.step.by.step@gmail.com 木納(きのう)潤一 |
事例報告ビギナー応援企画!事例のまとめ方講座~はじめてでも大丈夫!“伝わる”事例報告のコツ、教えます~
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9839/
精神障害者の支援に必要なトータルリハビリテーションを学ぶ ~臨床で生かせる実践的評価と介入とは~
名称 | 精神障害者の支援に必要なトータルリハビリテーションを学ぶ ~臨床で生かせる実践的評価と介入とは~ |
主催 | 神奈川県臨床精神科作業療法研究会(かなりけん) |
日時 | 令和7年7月5日(土)10:00~17:00 |
場所 | ウィリング横浜 11階 |
内容 | 作業療法の勉強はたくさんしているけれど、なかなか対象者に還元されなかったり他職種から理解されずに困っている方は多いのではないでしょうか? 本研修会では、講義と事例検討を通して、対象者を生育歴や行動からどのように評価し、どのように自己を生かして対象者やチームに関わっていくのかを学びます。今回も講師兼スーパーバイザーとして、鶴見隆彦先生を招いて実施します。皆様の参加をお待ちしております。 鶴見隆彦: 川崎市リハビリテーション医療センターにおいて精神障害者へのアウトリーチ型支援の実践を我が国において早期から取り組む。 その後、法務省に入局し社会復帰調整官として医療観察法対象者への社会復帰支援を実践。現在は作業療法士や社会復帰調整官へのスーパーバイズを全国的に実施している。精神障害者リハビリテーション関連の著書は多数。 |
対象 | 専門分野に限らず興味のある方ならどなたでも。 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 3500円 |
定員 | 20名 (定員オーバーの場合はオンラインも併用予定) |
申込み方法 | https://forms.gle/q92swGSSvPNjjviZ9 |
申込み締切 | 当日参加も受け付けますが、なるべく事前にご連絡頂けると助かります。 |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 事務局 林 稚憲 hayasimasanori2091@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9838/
三軒茶屋 BLUE Knights コミュニティプレカップ
名称 | 三軒茶屋 BLUE Knights コミュニティプレカップ |
主催 | 医療法人社団柏水会三軒茶屋診療所東京リワークセンター |
日時 | 2025 年6月28日(土) 13:45 受付開始 14:00 開会式 14:15 試合開始 15:40 閉会式 15:50 写真撮影 16:00 完全撤収 |
場所 | フットサルスタジオライズ豊洲 | FUTSAL STUDIO RISE TOYOSU 〒135-0062 東京都江東区東雲2丁目11−2 アクセス詳細はこちらから https://futsal-studio.jp/ |
内容 | この度ソーシャルフットボールにおけるフットサル大会を開催する運びと なりました。今回はプレカップとして知り合いのチームを中心に大会を開 き、2025年中に本大会を行いたいと考えています。 コミュニティカップは、フットサルを通して様々な人と交流をしていただ くことを目指しており、競技性を高くし順位をつけることを目的としてい ません。また、地域におけるチーム創設や試合機会提供の場としていきた いと考えています。そのため、フットサルや運動が得意な方だけでなく、 これから始めてみたい方やご家族、運営として大会を支えてくれる方にも スポットライトの当たる大会にしていきます。 |
詳細URL | https://www.sanchamental.com/news/view/319 |
対象 | 精神疾患・障がい当事者、当事者家族、支援者
本事業の開催趣旨に賛同していただける方 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 1チーム 10000円 個人参加 1500円 |
申込み方法 | Mail :shota-kumagai@hakusuikai.or.jp
医療法人社団柏水会三軒茶屋診療所 東京リワークセンター 熊谷将汰宛 申込用紙を印刷してご記入いただき、メールにてお送りください。 主催者側の返信をもって受付完了とさせていただきます。2~3日待っても返信がない場合は、お手数ですがご一報ください。 |
申込み締切 | 2025年6月20日(金)正午まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | Mail :shota-kumagai@hakusuikai.or.jp |
備考 | 参加上の注意 ・他の利用者もいますので共有スペースの利用は配慮をお願いします。無料シャワー、コインロッカーが利用できます。 ・アクセサリーの着用は禁止とします。眼鏡についても同様で、スポーツゴーグルやコンタクトレンズなど 各自にて対策をとってください。 ・人工芝の会場となります。 ・貴重品の管理は、各自にてお願いします。紛失等があっても主催者側では一切の責任を負いかねます。 ・交流会中の傷害事故等は、その保障の範囲は主催者加入の保険の範囲とします。 ・交流会参加に際して、病状の面などから主催者が参加困難と判断した際には、参加をご遠慮いただく場合があります。 ・この施設は撮影禁止となっております。主催が許可した方のみ腕章装着の上、撮影可能となります。それ以外の方の撮影、SNS等への投稿は遠慮していただきますようお願いします。 撮影内容は今後の広報のため、交流会の様子について画像をメディアに公開する予定です。どうぞご了承下さい。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9837/
日本老年療法学会主催 研修会イベント 「MEET the EXPERT」
名称 | 日本老年療法学会主催 研修会イベント 「MEET the EXPERT」 |
主催 | 日本老年療法学会 |
日時 | 2025年5月25日(日) 14時00分〜17時00分 (13:30 開場) |
場所 | 筑波大学 東京キャンパス 丸ノ内線茗荷谷(みょうがだに)駅下車「出口1」徒歩3分程度 |
内容 | 療法士が研究活動を開始・継続するには、一歩が踏み出せなかったり、様々な悩みや壁にぶつかることもあります。
日本老年療法学会は、療法士の研究活動の開始・継続を支援するために、研究活動のエキスパートと直接会って話す機会を提供いたします。 フランクな雰囲気の中で、困っていることや悩んでいることをエキスパートに直接聞いてみませんか?是非お気軽にご参加ください! ★こんな方におススメ!★ 【開催日時】2025年5月25日(日) 14時00分〜17時00分 (13:30 開場) +懇親会(任意) 【開催形式】会場での対面形式 【プログラム(予定)】 【会場】筑波大学 東京キャンパス 丸ノ内線茗荷谷(みょうがだに)駅下車「出口1」徒歩3分程度 【参加費】2000円 (日本老年療法学会会員)、4,000円(非会員) 【講師】 【申込方法】 |
詳細URL | https://jgts-meet-the-expert.peatix.com |
対象 | 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 2000円 (日本老年療法学会会員)、4,000円(非会員) |
定員 | 20名 |
申込み方法 | 研修会HPからお申し込みください:https://jgts-meet-the-expert.peatix.com |
申込み締切 | 5月11日18:00 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 研修会HPからお問い合わせください:https://jgts-meet-the-expert.peatix.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9835/
【オンラインセミナー】 明日から実践できる!脳卒中後の運動麻痺症例に対するShaping & ADLアプローチ
名称 | 【オンラインセミナー】 明日から実践できる!脳卒中後の運動麻痺症例に対するShaping & ADLアプローチ |
主催 | 進リハの集い |
日時 | 5/24 (土)20:30-22:00 5/31 (土)20:30-22:00 |
場所 | zoom |
内容 | 第一部(1day):脳卒中上肢のShapingアプローチ 目的: ✔️ 脳卒中患者の上肢機能を最大限に引き出すアプローチを学ぶ ✔️ Shapingの基本概念を理解し、適切な段階付けを実践する ✔️ 「できる動作を広げる」ためのリハビリ技術を習得する 講義内容 Shapingの基本原理と理論 具体的なShapingの方法と段階付けの実例 脳卒中リハビリにおけるShapingの効果と成功事例 実際に現場で使えるShapingのテクニック 質疑応答と実践ワークショップ 第二部(2day):脳卒中後のADL訓練の実践(食事・更衣・排泄) |
詳細URL | https://www.shinreha.com/shapingadl |
対象 | 作業療法士 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 全編にて6980円 |
定員 | 20名 |
申込み方法 | HPより |
申込み締切 | 開催前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | HPより |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9834/
第6回 LAHPE研究会研修会 ~児童思春期の自傷・自殺について~
名称 | 第6回 LAHPE研究会研修会 ~児童思春期の自傷・自殺について~ |
主催 | LAHPE研究会 |
日時 | 2025年6月21日(土) 10:30~16:30(受付開始 10:00) |
場所 | 関西医科大学 牧野キャンパス(京阪牧野駅より徒歩12分)・オンライン(Zoom) |
内容 | 研修内容: 10:30~10:40 挨拶 10:40~11:40 講義 児童思春期における自傷・自殺の知識(岸雪枝・兵庫医科大学病院/林良太・関西医科大学) 12:40~13:10 話題提供1 児童思春期病棟における作業療法(南庄一郎・大阪精神医療センター) 13:10~13:40 話題提供2 自傷や不登校・ひきこもりの訪問支援(真下いずみ・藍野大学) 13:40~14:10 話題提供3 小児発達領域における訪問支援(大熊将平・(株)Life change) 14:30~15:00 質疑応答 15:00~16:30 グループワーク(対面参加者のみ) (18:00~ 対面かつ希望者のみ 懇親会) |
詳細URL | LAHPE研究会HP https://lahpe2018.mystrikingly.com/ |
対象 | 作業療法士 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 2000円(事前振り込み) |
申込み方法 | https://ssl.form-mailer.jp/fms/577029bb851372 上記URLから、フォームにてお申込みください。 |
申込み締切 | 2025年6月13日(金)17時 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | lahpe2018@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9833/
2025年度 現職者選択研修(発達障害領域の作業療法)
名称 | 2025年度 現職者選択研修(発達障害領域の作業療法) |
主催 | 東京都作業療法士会教育部 |
日時 | 2025年6月15日 9:00~16:10 |
場所 | ZOOMによるオンライン研修 |
内容 | 本研修会は(社)日本作業療法士協会生涯教育制度の基礎コースに位置づけられている研修会で、臨床実践 に必要な基礎能力の向上を目的としています。また、他領域の現状や介入手法を学ぶ点において、発達障害領 域以外の分野に従事している方の受講も推奨されています。過去に受講した方も受講が可能です。 「発達障害領域の基礎知識と作業療法の課題と展望」 |
詳細URL | https://tokyo-ot.com/lecture/29441.html |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 会員(日本作業療法士会員、県士会員)4000円 非会員(県士会のみに所属、いずれも所属していない方)8000円 |
定員 | 約50名 |
申込み方法 | QRコードより申し込みフォームにアクセスし、必要事項をご記入、受験料の支払い方法を選択してください。 |
申込み締切 | 2025年6月8日 |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | tokyo.ot.children@gmail.com 東京都作業療法士会教育部 秋元まで |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9832/
タナベセラピーインフォメーション研修会
名称 | タナベセラピーインフォメーション研修会 |
主催 | 日本CIセラピー研究会(タナベセラピー研究会) |
日時 | 2025年5月31日(土)10:00~16:00 |
場所 | 湘南医療大学 保健医療学部棟 5階 神奈川県横浜市戸塚区上品濃16-48※付近に薬学部棟がありますご注意下さい 交通アクセス↓ https://sums.ac.jp/html/access/#access01-01 |
内容 | タナベセラピーインフォメーションセミナーin神奈川
日時:2025年5月31日(土)10:00~16:00(受付9:30~) 脳卒中に対するアプローチ(タナベセラピー)を学ぶための研修会です。当研修は片麻痺当事者のご協力により、実践に近い形で学ぶ事ができます。「脳卒中患者の担当をもったけど触り方がよく分からない」「促通が出来ない」などの悩みが解消出来るような内容です。 |
詳細URL | https://tanabe-therapy.jimdofree.com/ |
対象 | 作業療法士・理学療法士 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 5000円 |
定員 | 40名 |
申込み方法 | Googleフォームより申し込みください |
申込み締切 | 5月30日まで |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | tanabetherapyentry@yahoo.co.jp |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9831/
【湘南OT】作業療法リーズニング
名称 | 【湘南OT】作業療法リーズニング |
主催 | 湘南OT交流会 |
日時 | 4/20(日)19:00~21:00 5/24(土)19:00~21:00 6/28(土)19:00~21:00 7/26(土)19:00~21:00 8/23(土)19:00~21:00 9/28(日)19:00~21:00 10/25(土)19:00~21:00 |
場所 | オンライン |
内容 | 湘南OT交流会では、作業療法士を対象に、臨床での判断力・思考力を高めることを目的としたセミナーを開催しています。 今年度のテーマは「作業療法リーズニング」。評価から介入、そして多職種連携まで、臨床での思考過程を深く掘り下げ、実践に活かせる知識と視点を身につける内容です。 |
詳細URL | https://shounan-ot.com/kouryu-seminar/ |
対象 | ご興味のある方でしたら、どなたでも参加可能 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 下記ページからご確認ください https://shounan-ot.com/kouryu-seminar/ |
定員 | 100名 |
申込み方法 | 下記ページからご確認ください https://shounan-ot.com/kouryu-seminar/ |
申込み締切 | 下記ページからご確認ください https://shounan-ot.com/kouryu-seminar/ |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 下記ページからお問い合わせ願います https://shounan-ot.com/contact-us/ |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9830/
『発達の勉強会』若手 OT こんなこと悩んでいます! ~「発語がない、こだわりがある」という主訴をみんなで考えよう~
名称 | 『発達の勉強会』若手 OT こんなこと悩んでいます! ~「発語がない、こだわりがある」という主訴をみんなで考えよう~ |
主催 | 横浜市子どもホタテの会 |
日時 | 2025 年5 月24 日(土) 13:00~16:30(12:30~受付開始) |
場所 | 横浜リハビリテーション専門学校 5階 502,503号室 (対面研修) |
内容 | 日々お子さんと関わる中で誰もが出会ったことのある主訴ではないでしょうか。目の前のお子さんに全力で関わられている若手のあなた、自分なりに理解して関わり方の糸口を見出されているベテランのあなた、まだこの主訴に出会ったことがないというあなたの参加も大歓迎です。お互いの悩みを相談できる場として「発語がない、こだわりがある」この主訴を一緒に考えてみませんか?
【プログラム内容】 |
詳細URL | https://yokohamahotate20.peatix.com |
対象 | OT,PT,保育士など子どもの支援に携わっている方。学生も参加可。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | https://yokohamahotate20.peatix.com |
申込み締切 | 2025 年5 月16 日(金) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 横浜療育医療センター 善波 yokohama.kodomo.hotatenokai@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9829/