名称 | 令和7年度訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1-3およびスキルアップ研修会 |
主催 | リハビリテーション専門職団体協議会 |
日時 | STEP1 講義(オンデマンド)2025年8月27日(水)~9月21日(日) 演習(Zoom開催)2025年9月27日(土) STEP2 STEP3 スキルアップ研修会 |
場所 | オンライン |
内容 | 「管理技能を高め、職場や地域における対応能力の高い訪問セラピストを養成する」ことを目的に、STEP1からSTEP3までの段階を踏み「管理者になる」ことを目指します。訪問リハビリテーションに従事する者としての質の向上、地域に望まれる事業所の遂行能力と高いコンプライアンスの実践能力や不測の事態にも的確に対応できるリスク管理能力を学べる研修会です。
スキルアップ研修会では、ネットワークの構築や時代に合わせたテーマを取り入れ更なる高みを目指します。 役職に関わらず、ご自身の資質・能力向上等のためにもぜひご参加ください。 |
詳細URL | 訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1 https://www.gene-llc.jp/secretariat/60/ |
対象 | 1.日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会 会員 2.臨床経験 4年目以上 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 13,000 円(税込) ※再受講割引:10,000円(税込) |
定員 | 200名 |
申込み方法 | 管理者養成研修会STEP1申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S45089907/ |
申込み締切 | 2025年9月14日(日) |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 【事務局代行】 株式会社gene TEL:052-325-6611 Email:Jimukyokudaikou@gene-llc.jp |
Tag: 2026/2
令和7年度訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1-3およびスキルアップ研修会
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9945/
生活行為向上マネジメント基礎研修(現職者選択研修必須テーマ)
名称 | 生活行為向上マネジメント基礎研修(現職者選択研修必須テーマ) |
主催 | 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課 |
日時 | 第1回:2025年10月12日(日)9:30~17:30(受付開始9:00) 第2回:2026年02月01日(日)9:30~17:30(受付開始9:00) |
場所 | 横浜リハビリテーション専門学校 ※会場詳細は申込者へ個別案内 |
内容 | 本研修会は、作業療法士としての専門性を高め、生活行為向上マネジメント(MTDLP)の基礎を学ぶことを目的としています。MTDLPの理念、実践方法、事例検討の進め方など、現場ですぐに活用できる知識とスキルを体系的に習得できます。また、本テーマは生涯教育制度「現職者選択研修」必須の研修内容となっています。MTDLPに初めて取り組む方、また基礎から学び直したい方にも最適なプログラムです。対面式となりますが、多くのご参加をお待ちしております。 |
詳細URL | チラシ |
対象 | 日本作業療法士協会会員、かつ所属の都道府県士会会員(いずれも会費納入済) |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 5,000円 |
定員 | 50名 |
申込み方法 | 以下の申し込みサイト(Peatix)よりお申込み下さい。
第1回MTDLP基礎研修:2025年10月12(日)9:30~17:30 第2回MTDLP基礎研修2026年02月01日(日)9:30~17:30 |
申込み締切 | 各基礎研修の開始14日前まで |
生涯教育 ポイント |
参加により2ポイント付与 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課 代表理事 村仲隼一郎 メール:ab695869あっとまーくfb3.so-net.ne.jp (あっとまーく→@に変更してください) |
備考 | 【振込・申込に関する注意事項】 ・申込はPeatixより期間内に行ってください。詳細はPeatixをご確認ください。 ・振込が確認できない場合は受講できません。 ・チケット購入前に必ず協会ポータルサイトでご自身の登録情報をご確認ください。 ・登録情報が協会と異なる場合、受講およびポイント登録ができません。 【Peatix申込時の必要記載事項】 【諸注意】 【個人情報の取り扱いについて】 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9901/
オンライン精神分析研究会-精神分析の基礎理論-
名称 | オンライン精神分析研究会-精神分析の基礎理論- |
主催 | (株)心理オフィスK |
日時 | 2025年4月から毎月・第2水曜日 19:00~21:05(年間12回) *8月と2月のみ第1水曜日です *アーカイブは無期限で、視聴可能です。 |
場所 | ■オンライン開催 Zoomをもちいたオンライン開催となります。研究会ではディスカッションもありますので、原則的にカメラやマイクはONにできる環境をご用意ください。研究会の様子はアーカイブで視聴可能です。 ■アーカイブの視聴 |
内容 | ■スケジュールと取り上げる概念 ・2025年 4月9日 無意識 5月14日 エディプスコンプレックス 6月11日 自我構造 7月9日 発達論 8月6日 夢 9月10日 ナルシシズム 10月8日 転移/逆転移 11月12日 解釈/技法論 12月10日 治療の行き詰まり ・2026年 1月14日 境界例 2月4日 発達障害 3月11日 トラウマ |
詳細URL | https://s-office-k.com/product/semi-basic-psycho-2025 |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、キャリアコンサルタント、看護師、教師、保育士、臨床心理士養成大学院の院生など。精神分析に興味のある方は誰でも参加可能です。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 11,000円 ・体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します(初回まで)。 ・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。 ・自治体などで請求書払いが必要な方は以下の申し込みフォームからご連絡ください。 https://s-office-k.com/professional/seminar-bill |
申込み方法 | 参加希望者は以下から申し込みください。 https://s-office-k.com/product/semi-basic-psycho-2025 |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9765/