名称 | OTエリアミーティング【相模原エリア&県央エリア】 |
主催 | エリア連携部 |
日時 | 9/30(火) 21:00-22:00 (入室20:55~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします |
内容 | OTエリアミーティング【相模原エリア&県央エリア】
※2025年度も「2エリア同時開催」となっております! OTエリアミーティングは経験年数や領域、職場の枠を超えた「OT同士のナナメの関係づくり」を目的として開催しております! 作業療法士として生活を送る中でもやもやしていることはありませんか? 今回は【相模原エリア&県央エリア】の出会いと繋がりを広げていきたいと思います。 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
対象 | 作業療法士、その他 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/cusYkhKb9gMzbL5o9 |
申込み締切 | 9/28 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Category: 県士会主催
OTエリアミーティング【相模原エリア&県央エリア】
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9998/
発達領域における子どもと家族を中心とした目標指向型アプローチ ー目標設定から戦略立案までの視点ー
名称 | 発達領域における子どもと家族を中心とした目標指向型アプローチ ー目標設定から戦略立案までの視点ー |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 学術部 |
日時 | 2025年12月21日(日)10:00-11:30 |
場所 | ・zoom形式 ・zoomURLは研修前日にご連絡いたします ※研修後、研修動画が12月28日(日)18:00まで視聴できるアーカイブ配信用URLをお伝えします |
内容 | 本研修会では,みなとのこどもデイ / 神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 研究員 倉昂輝先生を講師に迎え,発達領域における目標設定の基本と臨床での活用についてご講義いただきます.発達領域におけるリハビリテーションでは,目標設定に関して苦慮することも少なくありません.子どもと家族のニーズに基づいた支援のなかで,目標設定から戦略立案まで具体的に解説いただきます.ぜひ,明日からの臨床実践につなげていきましょう. |
詳細URL | https://peatix.com/event/4555666/view |
対象 | OTおよびOT学生 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | ・神奈川県OT士会会員の方:1,000円 ・神奈川以外のOT士会会員の方(例,東京都OT士会の会員など):1,500円 ・神奈川および他OT士会の非会員の方(例,各都道府県OT士会の会員ではないOT):3,000円 ・OT学生:無料 |
定員 | 100名 |
申込み方法 | https://peatix.com/event/4555666/view こちらよりチケットをご購入ください |
申込み締切 | 2025年12月20日 18:00まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 申込等ご質問や当日の連絡は,2021gakujutu@gmail.comにご連絡下さい. |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9996/
急性期作業療法の役割 ―ICUにおける臨床的可能性と多職種連携―
名称 | 急性期作業療法の役割 ―ICUにおける臨床的可能性と多職種連携― |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 学術部 |
日時 | 2025(令和7)年10月19日(日) zoom入室9:50 研修10:00-11:30 |
場所 | ※zoom形式 ※前日にZoom URLをメールでご案内します ※研修後、研修動画が10月26日(日)18:00まで視聴できるアーカイブ配信用URLをお伝えします |
内容 | 急性期医療の現場では、作業療法士としての役割に迷う場面も少なくありません。 今回は、ICUにおける作業療法の実践と研究に携わる信州大学医学部附属病院の塚越大智先生をお迎えし、その最前線をご紹介いただきます。 講義では、社会復帰を見据え、身体機能だけでなく、認知・精神機能や生活再建までを包括的に支援するICU作業療法の臨床的可能性を、最新のエビデンスと実践例を交えて解説します。 さらに、PICS(集中治療後症候群)への介入戦略、せん妄予防、意味のある活動や環境調整、ICU diary活用など、多職種連携の中でOTがもたらす「生活の視点」の重要性についても掘り下げます。 明日からの臨床に直結する知識と技術を得られる貴重な機会です。 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4543626/view |
対象 | 作業療法士 OT学生 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | ・神奈川県OT士会 会員:1,000円 ・神奈川以外のOT士会 会員(例,東京都作業療法士会の会員など):1,500円 ・神奈川および他OT士会 非会員(例,OT士会の会員ではないOT):3,000円 ・OT学生:無料 ※都道府県OT士会とは日本OT協会とは異なりますのでご注意ください |
定員 | 100名 |
申込み方法 | https://peatix.com/event/4543626/view こちらからチケットをご購入ください |
申込み締切 | 2025(令和7)年10月18日(土)18:00まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 申込等ご質問や当日の連絡先は,2021gakujutu@gmail.comにご連絡下さい. |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9976/
神奈川で繋がろう地域ミーティング ~集まれ!地域に興味があるOT~
名称 | 神奈川で繋がろう地域ミーティング ~集まれ!地域に興味があるOT~ |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 地域育成人材班 |
日時 | 2025年9月24日(水) 19:30〜21:00(19:20〜受付開始) |
場所 | オンライン研修会 会場での講義ではありません。 講義は遠隔会議アプリ「ZOOM(ズーム)」で行います。 ※お申し込み後にアクセスコードをご案内します。 |
内容 | “地域で活躍できる作業療法士”ってどういうこと?どんな風に個人として行政や市町村事業に関わるの?など、知らない方はたくさんいらっしゃいます。神奈川県内の市町村事業について、まずは実際を知ることから始めませんか?地域で行われている様々な事業の理解と、行政や地域連携のヒントを得られる貴重な機会です。是非、ご参加お待ちしております。平日の夜、片手にドリンク、隣にお子様がいてもOK、zoomでお会いしましょう! <備考> 主催:神奈川県作業療法士会 地域育成人材班 プレゼンター:神奈川県作業療法士会 副会長 遠藤陵晃 生涯教育ポイント:2ポイント付与 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4536083 |
対象 | 神奈川県作業療法士会のR7年度会費を納入された方 神奈川県作業療法士会非会員の方 他都道府県作業療法士会の会員・非会員の方 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名程度 |
申込み方法 | 下記のPeatixのURLからチケットをご購入ください。 URL:https://peatix.com/event/4536083 ※申し込み2週間前までに今年度の県士会会費を納入してください。 ※納入状況をお忘れの場合は、県士会事務局(Tel:045-663-5997)にお問合せください。 |
申込み締切 | 2025年9月23日(火)まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント付与 <ポイント付与について> 日本作業療法士協会会員の方はポイントシールの配布、受講記録への受講印の押印の手続きは行いません。 申し込み時にOT協会番号を入力した方は、地域リハビリテーション部から教育部を通してO T協会に研修会に参加した旨を連絡します。但し、O T協会に申請した時点で会費の納入が確認されなかった場合には、ポイントの付与はされません。研修会後、O T協会のポータルサイト「https://www.jaot.net/mm#/login」でポイントをご確認ください。 申請後、ポイント付与までに数ヶ月以上時間を要する場合もありますのでご了承ください。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | chiikireha2022@gmail.com 研修会担当者 石川恵美子まで |
備考 | 登録されるメールアドレスは資料等が受け取れるアドレスでお願いいたします。 例)gmail、yahooなど |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9970/
OTも知っておきたい!精神科薬のはなし
名称 | OTも知っておきたい!精神科薬のはなし |
主催 | 神奈川県作業療法士会 学術部 |
日時 | 2025年9月28日(日)13:30 ~ 16:30 (入室13:15〜) |
場所 | オンライン(Zoom) |
内容 | 精神科において薬物療法は代表的な治療法の一つです.作業療法においても作業活動場面を評価し 介入していく上で必要不可欠な領域ですが,「この振戦は副作用?」と疑問を感じたり,患者さんに相談されても「主治医に確認しましょう」といった対応のみで終えてしまうことも多いのではないでしょうか. 本研修は精神科薬物療法認定薬剤師を持ち,他機関連携なども積極的にされている成井先生をお呼びし,精神科薬の基礎知識から作業活動等において注意が必要な副作用や変薬時のポイント・連携事例などをお聞きし,OTが支援を行う上で知っておきたい精神科薬についての理解を深める研修となっています. |
詳細URL | https://peatix.com/event/4482250/ |
対象 | 神奈川県作業療法士会員 非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方) 神奈川県以外の都道府県の作業療法士の方 その他(作業療法士以外の職種・お立場の方) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会員: 1000円 非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3000円 神奈川県以外の都道府県の作業療法士の方:1500円 その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1000円 |
定員 | 200名 |
申込み方法 | 下記PeatixのURLから、チケットをご購入ください。 https://peatix.com/event/4482250/ |
申込み締切 | 2025年7月1日(土) ~ 2025年9月24日(水)18時まで |
生涯教育 ポイント |
・日本作業療法士協会に入会されている方の生涯教育ポイント付与:2ポイント 申込時にOT協会番号を入力した方は、学術部担当者からOT協会に研修に参加した旨を連絡します。但し、会費納入が確認されなかった場合にはポイント付与はされません。研修後、各自でOT協会の会員ポータルサイト(https://www.jaot.net/mm/#/login)でポイントをご確認ください。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | ・県士会費等のお問い合わせ 神奈川県作業療法士会事務局 Tel :045-663-5997 ・申し込み等ご質問のある方 神奈川県作業療法士会学術部 mail:gakuseisin@gmail.com |
備考 | 【諸注意】 ・チケット購入前に、日本作業療法士協会の会員ポータルサイトにて協会会費納入状況など協会登録状況を確認したうえで、申込時に協会会員として登録してあるお名前(姓・名)と協会の会員番号を入力して下さい。 ・過去に「申込氏名の文字表記が協会会員登録と異なる」「会員番号入力間違い(作業療法士の免許証番号ではなく会員番号になります)」「会費未納等にて会員資格を喪失している」ことがありました。このような場合、システム上参加者全員分の受講完了確認が遅れ、ボイント付与に大きな時間がかかります。くれぐれもご注意いただきますようお願いいたします。 ・配布資料につきましては、申し込み締め切り3日前、もしくは締め切り後のメール送信となりますのでご了承ください。 ※申し込み時のメールアドレスは、資料の受信可能なアドレスの設定をお願いいたします。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9933/
MTDLP事例検討会 (MTDLP実践者研修)
名称 | MTDLP事例検討会 (MTDLP実践者研修) |
主催 | 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課 |
日時 | 事例検討会1:2025年09月28日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) 事例検討会2:2025年11月02日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) 事例検討会3:2025年12月14日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) 事例検討会4: 2026年01月18日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) |
場所 | オンライン(ZOOM) ※参加URL等は申込者に後日連絡します |
内容 | 本事例検討会は、生活行為向上マネジメント(MTDLP)の実践現場で生じる具体的な事例をもとに、多様な視点から事例の分析・検討を行い、参加者同士で経験や知見を共有することを目的としています。発表者による事例報告、参加者による質疑応答や意見交換を通して、作業療法士の専門性や臨床推論力、指導力を高めます。MTDLP初心者から経験者まで、どなたでも学びと交流の機会としてご活用いただけます。多くのご参加をお待ちしています。なお、MTDLP指導者資格取得に必須項目です。 |
詳細URL | チラシ |
対象 | 以下の①、②の条件を満たす方 ① 日本作業療法士協会会員、かつ所属する都道府県士会会員(いずれも会費納入済み) ② MTDLP基礎研修修了者 ※MTDLPに興味のある学生も参加可能 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 発表者:3,000円 聴講者:2,000円 学生:無料 |
定員 | 参加多数の場合はZOOMのブレイクアウトルーム機能を利用します。 |
申込み方法 | 事例検討会1:2025年09月28日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) https://peatix.com/event/4450115 事例検討会2:2025年11月02日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) 事例検討会3:2025年12月14日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) 事例検討会4: 2026年01月18日(日)13:00~16:30(受付開始12:45) |
申込み締切 | 原則的に各事例検討会の開催日の14日前までとなります |
生涯教育 ポイント |
2ポイント *訂正しました* |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課 担当理事 村仲隼一郎 メール:ab695869あっとまーくfb3.so-net.ne.jp (あっとまーく→@に変更してください) |
備考 | 【参加申込時の必要記載事項】
・個人情報の扱いに関して ※チケット購入前に協会ポータルサイトで登録情報をご確認ください。登録情報が異なる場合ポイント付与や受講履歴登録ができません。 【事例検討会 発表者向けご案内】 1)発表に必要な資料(事前提出必須) ①生活行為向上マネジメントシート 2)発表に向けた準備・サポート |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9902/
生活行為向上マネジメント基礎研修(現職者選択研修必須テーマ)
名称 | 生活行為向上マネジメント基礎研修(現職者選択研修必須テーマ) |
主催 | 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課 |
日時 | 第1回:2025年10月12日(日)9:30~17:30(受付開始9:00) 第2回:2026年02月01日(日)9:30~17:30(受付開始9:00) |
場所 | 横浜リハビリテーション専門学校 ※会場詳細は申込者へ個別案内 |
内容 | 本研修会は、作業療法士としての専門性を高め、生活行為向上マネジメント(MTDLP)の基礎を学ぶことを目的としています。MTDLPの理念、実践方法、事例検討の進め方など、現場ですぐに活用できる知識とスキルを体系的に習得できます。また、本テーマは生涯教育制度「現職者選択研修」必須の研修内容となっています。MTDLPに初めて取り組む方、また基礎から学び直したい方にも最適なプログラムです。対面式となりますが、多くのご参加をお待ちしております。 |
詳細URL | チラシ |
対象 | 日本作業療法士協会会員、かつ所属の都道府県士会会員(いずれも会費納入済) |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 5,000円 |
定員 | 50名 |
申込み方法 | 以下の申し込みサイト(Peatix)よりお申込み下さい。
第1回MTDLP基礎研修:2025年10月12(日)9:30~17:30 第2回MTDLP基礎研修2026年02月01日(日)9:30~17:30 |
申込み締切 | 各基礎研修の開始14日前まで |
生涯教育 ポイント |
参加により2ポイント付与 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課 担当理事 村仲隼一郎 メール:ab695869あっとまーくfb3.so-net.ne.jp (あっとまーく→@に変更してください) |
備考 | 【振込・申込に関する注意事項】 ・申込はPeatixより期間内に行ってください。詳細はPeatixをご確認ください。 ・振込が確認できない場合は受講できません。 ・チケット購入前に必ず協会ポータルサイトでご自身の登録情報をご確認ください。 ・登録情報が協会と異なる場合、受講およびポイント登録ができません。 【Peatix申込時の必要記載事項】 【諸注意】 【個人情報の取り扱いについて】 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9901/
=障害者総合支援法の一部改正= 新たに創設される「就労選択支援」とは何か~大きく変わる就労支援~
名称 | =障害者総合支援法の一部改正= 新たに創設される「就労選択支援」とは何か~大きく変わる就労支援~ |
主催 | 一般社団法人 神奈川県作業療法士会 制度対策部 社会保障制度班 |
日時 | 2025年7月13日(日) 14:15~16:15 受付開始13:45 |
場所 | 茅ヶ崎市勤労市民会館 JR茅ヶ崎駅北口 徒歩5分 |
内容 | 就労選択支援とは、障害者総合支援法の一部改正により創設され2025年10月1日より開始される新制度です。障害者本人が、就労先・働き方についてより良い選択ができるよう、就労アセスメントの手法を活用して、本人の希望、就労能力や適性等に合った選択を支援します。これまで就労支援に関わっている方はもちろん、病院や障害者施設、特別支援学校などに所属されている方も関心が高いのではないでしょうか。今後は法令上必至となります。 今回は、長年障がい者の就労支援に携わってきた 船山敏一 氏を講師に迎え、就労選択支援の制度や支援内容について理解を深めていただく機会になればと考えています。ぜひ多くの方にご参加頂ければと思います。 |
詳細URL | https://kanaotseidonline.peatix.com |
対象 | 作業療法士、他職種、学生(OT、PT、ST、Nrsなど) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会 会員:1,000円 協会員 他県士会会員:1500円 非協会員:2000円 他職種(OT以外の職種の方):1500円 学生:無料 |
定員 | 会場参加 45名 オンライン参加(zoom) 100名 |
申込み方法 | URL(Peatix)よりお申込みください https://kanaotseidonline.peatix.com |
申込み締切 | 2025年7月11日(金) |
生涯教育 ポイント |
あり |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会制度対策部社会保障制度班(担当:山根) E-mail:kotseidosyakaihosyou@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9876/
手,肘関節の解剖・バイオメカを学び,徒手での動かし方を学ぼう! 拘縮の評価と治療(運動器,中枢疾患)
名称 | 手,肘関節の解剖・バイオメカを学び,徒手での動かし方を学ぼう! 拘縮の評価と治療(運動器,中枢疾患) |
主催 | 神奈川県作業療法士会 学術部 スキルアップ研修会事業 |
日時 | 日時:2025年7月5日(土),時間:13:30〜16:30(3時間) 開場:13:00〜受付開始 |
場所 | 場所:北里大学病院 西館3階リハビリテーション室 |
内容 | 講習会名:スキルアップ研修事業 対面研修会(身障分野) テーマ:手,肘関節の解剖・バイオメカを学び,徒手での動かし方を学ぼう! 拘縮の評価と治療(運動器,中枢疾患) 日時:2025年7月5日(土),時間:13:30〜16:30(3時間) 場所:北里大学病院 西館3階リハビリテーション室 研修会内容: |
詳細URL | https://peatix.com/event/4425791/view |
対象 | 作業療法士,理学療法士 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 参加費:神奈川県士会会員2000円,他県士会員3000円,神奈川県および他県士会 非会員 4000円 |
定員 | 25名 |
申込み方法 | Peatixによるオンライン決済 https://peatix.com/event/4425791/view |
申込み締切 | 2025年7月4日(土)18時 |
生涯教育 ポイント |
・生涯教育ポイントは、2ポイント付与されます。 ・申込時にOT協会番号を入力した方は、学術部から日本作業療法士協会に研修参加の旨を連絡します。 ・但し、協会会費納入が確認されなかった場合にはポイント付与はされません。 ・研修後、各自で日本作業療法士協会の会員ポータルサイト(https://www.jaot.net/mm/#/login)でポイントをご確認下さい。 ・ポイント付与に1ヶ月以上時間を要する場合がありますのでご了承下さい。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 問い合わせ先 申込等についてご質問のある方は、2021gakujutu@gmail.com (担当:佐々木)までお問い合わせ下さい。 |
備考 | 研修会形式は対面のみ行います.zoomなどのオンラインは使用しません. |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9875/
若手必見!作業療法の臨床推論力を高めるCROTの活用方法 – 情報収集・分析・作業療法実践のプロセスを学ぶ –
名称 | 若手必見!作業療法の臨床推論力を高めるCROTの活用方法 – 情報収集・分析・作業療法実践のプロセスを学ぶ – |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 学術部 |
日時 | 2025(令和7)年 6月 29日(日) 開場:9:30 zoom入室:9:50 講義:10:00-11:30 *対面とzoomを使用したハイブリット形式(会場は無料、zoomは有料) *会場参加者は、神奈川県作業療法士会 福利部による交流会 11:30~12:30 |
場所 | 会場参加の方 場所:イムス横浜国際看護専門学校(JR横浜線 東急田園都市線 「長津田」駅南口徒歩7分) https://www.ims.gr.jp/ims-yokohama/access/ zoom参加の方 |
内容 | 若手向けに、クリニカルリーズニング(臨床推論)に悩むOT向けの研修会です。 会場参加の方は、参加費が無料です。 ※無料チケット購入者のなかで神奈川OT士会非会員は入会手続きをさせていただきます。 内容は「CROT(クリニカルリーズニングOTツール)」の活用方法について演習を含めた講義です。CROTとは多様性を認めた柔軟なリーズニングを促進するクリニカルリーズニングの演習ツールです。グループワークにて実際に演習ツールを使い、体験することで明日から実践できる内容になっております。 会場参加の方は、無料で飲食しながら参加者同士や県士会理事との交流会があります。 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4389747/view |
対象 | OTおよびOTの学生 ※臨床1年目から何年目でも参加可 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | ・会場で参加する方:無料 ※無料チケット購入者のなかで神奈川在勤の神奈川OT士会非会員の方は、入会手続きをさせていただきます。 ・zoomで参加する、神奈川OT士会員の方:1000円 ・zoomで参加する、神奈川以外のOT士会員の方(例:東京都OT士会員など):1,500円 ・zoomで参加する、OT士会非会員の方(例:どの地域のOT士会員に入会されていない方):3,000円 ・OT学生(対面 or zoomいづれも):無料 |
定員 | 100名 |
申込み方法 | https://peatix.com/event/4389747/view こちらからチケットをご購入ください |
申込み締切 | 2025年 6月 28日(土)18:00まで |
生涯教育 ポイント |
日本作業療法士協会の会員は2ポイント付与 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 申込等についてご質問のある方は、2021gakujutu@gmail.com (担当:林)までお問い合わせ下さい。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9859/