名称 | 生活行為工夫情報事業の説明会 |
主催 | 神奈川県作業療法士会制度対策部福祉用具班 |
日時 | 2025年3月7日(金) 19:00~19:30 |
場所 | zoomミーティング https://us06web.zoom.us/j/81831145800?pwd=CIiQ8hv7gF9ViMBJzq0krV8zuuz5wi.1 ミーティングID 818 3114 5800 パスコード 647681 |
内容 | 生活行為事業ではOTの知恵を募集しています!専用のホームページでみなさんが普段行っている生活行為に対する事例を集めています。説明会では事業の説明と、すでに投稿されている事例を投稿者から共有します。 |
対象 | 神奈川県士会員 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 無料 |
定員 | なし |
申込み方法 | 事前申込不要です。当日お時間になりましたらzoomミーティングへアクセスしてください。 |
申込み締切 | なし |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会制度対策部福祉用具班 yougu.kana@gmail.com |
Category: 県士会主催
生活行為工夫情報事業の説明会
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9763/
OTコネクトミーティング2025.3 「県士会の魅力を語ろう!」
名称 | OTコネクトミーティング2025.3 「県士会の魅力を語ろう!」 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 3/3(月) 21:00-22:00(入室20:55~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日または当日にメールにてお知らせいたします |
内容 | OTコネクトミーティング2025.3 「県士会の魅力を語ろう」 今回は「県士会の魅力を語ろう」がテーマ! 日々、県民や仲間のために奮闘している会員のみなさまや、「県士会ってそもそも何をやっている所なの?」と興味関心を持って下さる方々、再入会しようかどうか悩んでいる作業療法士のみなさまと、その魅力や役割などを語り合いたいと思います。 【OTコネクトミーティングとは】 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
対象 | 作業療法士、その他 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/UoAo6k6rLuzZRc9LA |
申込み締切 | 3月1日 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9755/
知ってみよう!隣のOT【県西エリア&湘南西部エリア】
名称 | 知ってみよう!隣のOT【県西エリア&湘南西部エリア】 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 2/20㈭ 21:00-22:00(入室20:55~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日または当日にメールにてお知らせいたします |
内容 | 知ってみよう!隣のOT【県西エリア&湘南西部エリア】
毎月開催しているOTエリアミーティングですが、11月から「知ってみよう!隣のOT」と題して、各エリアで活動されているOTの方々をゲストスピーカーとしてお呼びいたします! 前半はゲストスピーカーお二人のお話、後半はエリアごとに意見交換をいたします。 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
対象 | 作業療法士、その他 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください https://forms.gle/Vvcg9R446WNkxrhAA |
申込み締切 | 開催日の2日前 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9744/
刑務所の中でのOTって何ですか? ~時代は懲罰から更生へ“拘禁刑”とは~
名称 | 刑務所の中でのOTって何ですか? ~時代は懲罰から更生へ“拘禁刑”とは~ |
主催 | 一般社団法人 神奈川県作業療法士会 制度対策部 社会保障制度班 |
日時 | 2025年2月9日(日) 14:15~16:15 |
場所 | 茅ヶ崎市勤労会館 6階 A研修室 〒253-0044 神奈川県茅ケ崎市新栄町13-32 |
内容 | 2005年の「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律(医療観察法)」施行以来、司法精神医療も作業療法の領域となり、矯正施設における作業療法の実践も評価され、多くの取り組みがみられるようになっています。 また法務省では令和7年6月に刑法改正を予定しており、刑罰の目的を「懲らしめ」から「立ち直り」に転換する方針です。受刑者の更生を重視した改正刑法の施行でもあり、ますます作業療法に対する期待が高まっています。 今回、司法作業療法の第一線で携わっている林 稚憲氏を講師に迎え、講義やグループワークを通じて、司法作業療法についての関心を深めていただく機会になればと考えています。 |
対象 | 作業療法士 他職種 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会 会員1,000円 協会員1500円 非協会員2000円 他職種(OT以外の職種の方)1500円 学生の方(パラメディカル等養成校に在籍など)無料 |
定員 | 会場50名 オンライン100名 |
申込み方法 | https://peatix.com/event/4269409 |
申込み締切 | 2025年2月7日(金) |
生涯教育 ポイント |
あり |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会制度対策部社会保障制度班(担当:山根) E-mail:kotseidosyakaihosyou@gmail.com |
備考 | 降雪などで交通機関の不通により対面開催が困難な場合は、すべてオンライン開催になることがあります。ご了承下さい。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9732/
OTが学ぶ災害支援~神奈川県の取り組み・OTの実践会~
名称 | OTが学ぶ災害支援~神奈川県の取り組み・OTの実践会~ |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 制度対策部 災害対策事業班 |
日時 | 2025年2月11日(火)13:30~15:00(受付開始13:20) |
場所 | ZOOMによるオンライン開催 |
内容 | 【テーマ】 OTが学ぶ災害支援~神奈川県の取り組み・OTの実践会~ 【内容】 <当日の主な内容> 【講師】 <神奈川県作業療法士会 制度対策部 災害対策事業班 班員> <生涯教育ポイントについて> |
詳細URL | https://kanaot-saigai.peatix.com/view |
対象 | ①神奈川県作業療法士会 会員(今年度会費納入済みの方) ②神奈川県作業療法士会 非会員 ③災害支援に興味関心のある方(他職種、県外からの参加も可能) |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | ①神奈川県作業療法士会 会員:無料 ②その他(非会員OT、県外の方、他職種の方など):500円 |
定員 | 50名程度 |
申込み方法 | PeatixのURLから、チケットをご購入ください。 ※神奈川県作業療法士会会員として参加される場合は申し込み2週間前までに今年度県士会会費を納入してください。 URLはこちらです⇒https://kanaot-saigai.peatix.com/view |
申込み締切 | 2025年2月10日(月)まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 問い合わせ先:ot.kanagawa.saigai@gmail.com
一般社団法人神奈川県作業療法士会 制度対策部 災害対策事業班 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9730/
地域リハビリテーション人材育成研修会
名称 | 地域リハビリテーション人材育成研修会 |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部 |
日時 | 2025年2月23日(日) 10:30〜15:30(昼休憩あり) (10:00〜受付開始) |
場所 | 横浜YMCA学院専門学校 (神奈川県横浜市中区常盤町1丁目7) |
内容 | <内容> 今年度の回復期リハビリテーション病棟基準に地域貢献活動に参加が望ましいと明記されました。12月の地域ミーティングでは参加者から地域貢献活動に参加したいけど、どこから情報を得ていくかという声が多数寄せられてました。そこで、本研修会では地域リハビリテーションに関する基礎的知識、多数の作業療法士を派遣していた横浜市の地域支援について講義をいただきます。 応用編として横浜市総合地域リハビリテーションセンターの作業療法士2名の講師より、施設概要をはじめとした入院から在宅支援について講義をいただきます。横浜市に限らず地域リハビリに活かせる知識やヒントが得られるような有意義な時間となるよう、講師陣と共にパネルディスカッションを予定しています。 <講師> |
詳細URL | https://peatix.com/event/4262431 |
対象 | 神奈川県作業療法士会 会員 他都道府県士会 会員 非会員 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会 会員:無料 他都道府県士会 会員:¥1000 非会員:¥1000 |
定員 | 30名程度 |
申込み方法 | PeatixのURLから、チケットをご購入ください。 ※申し込み2週間前までに今年度の県士会会費を納入してください。 ※納入状況をお忘れの場合は、県士会事務局(Tel:045-663-5997)にお問合せください。 |
申込み締切 | 2025年2月20日(木)20時まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | chiikireha2022@gmail.com 研修会担当者まで |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9722/
知ってみよう!隣のOT【相模原エリア&県央エリア】
名称 | 知ってみよう!隣のOT【相模原エリア&県央エリア】 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 1/16㈭ 21:00-22:00(入室20:55~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日または当日にメールにてお知らせいたします |
内容 | 知ってみよう!隣のOT【相模原エリア&県央エリア】
毎月開催しているOTエリアミーティングですが、11月から「知ってみよう!隣のOT」と題して、各エリアで活動されているOTの方々をゲストスピーカーとしてお呼びいたします! 前半はゲストスピーカーお二人のお話、後半はエリアごとに意見交換をいたします。 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
対象 | 作業療法士、その他 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください https://forms.gle/m2cbeREhDebZ4pQs9 |
申込み締切 | 開催日の2日前 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9720/
IPSモデルから学ぶ本人中心の就労支援のポイント ~IPSモデルの概要から実践まで~
名称 | IPSモデルから学ぶ本人中心の就労支援のポイント ~IPSモデルの概要から実践まで~ |
主催 | 神奈川県作業療法士会 学術部 |
日時 | 2025年3月2日(日)zoom 開始 13:15 研修開始 13:30~16:30 |
場所 | 遠隔会議アプリ「Zoom」 ※受付完了後準備が出来次第、ZoomのURLをメールでご案内いたします。 |
内容 | 個別の就労⽀援と職場定着⽀援を中⼼とした就労⽀援の形であるIPS モデル。その理念は「本⼈の希望に基づく」「早期からの就職活動」など、リカバリー志向に基づいています。本研修では、IPSに基づく就労⽀援事業所を⽴ち上げ実践してこられた澤⽥ 先⽣,IPS 実践に取り組まれている佐々⽊先⽣をお呼びし,IPS モデルをもとに本⼈中⼼(リカバリー志向) の⽀援のポイントについて理解を深める研修となっています。 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4243084 |
対象 | 神奈川県作業療法士会員、非会員、他都道府県の作業療法士の方、その他(作業療法士以外の職種・お立場の方) ※参加費については下記をご参照ください。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会員: 1000円 非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3000円 他都道府県の作業療法士の方:1500円 その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1000円 |
定員 | 100名 |
申込み方法 | PeatixのURLまたはQRコードから、チケットをご購入ください。 https://peatix.com/event/4243084 |
申込み締切 | 2024年12月21日(土)~2025年2月26日 |
生涯教育 ポイント |
生涯教育ポイント付与:2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会学術部 担当:西前英紀(藤沢病院デイケア) Mail:gakuseisin@gmail.com |
備考 | <ポイント付与について> ・申込時にOT協会番号を入力した方は,学術部担当者から日本作業療法士協会に研修に参加した旨を連絡します.但し,協会会費納入が確認できなかった場合にはポイント付与はされません. ・研修後,各自で日本作業療法士協会の会員ポータルサイトでご確認下さい.ポイント付与に1ヶ月以上時間を要する場合もありますのでご了承ください. <申込にあたっての諸注意> |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9709/
「思い(意思)を伝え続ける~身近なアクセシビリティを活用して~」
名称 | 「思い(意思)を伝え続ける~身近なアクセシビリティを活用して~」 |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部 |
日時 | 2025年3月1日(土) 10時00分〜15時00分(受付開始:9時30分〜) |
場所 | ZOOMにて開催(オンライン研修会) |
内容 | 【研修会内容】 難病支援の現場においてアクセシビリティの支援は心肺を止めないための支援と同じくらい大切と言われています。スマートフォンの普及率が80%を超えている現代においてはアクセシビリティの支援はつまりコミュニケーションの支援とも言えます。難病と言えば重度意思伝達装置をイメージしますが最近ではスマートフォンやスマート家電の活用も身近になっており、利用の希望も多くあがります。「心臓を止めない医療・心を止めないアクセシビリティ」として、実践例を交えた研修を通してそれらを活用する方法を知り、活用する上での課題や身近な困りごとに対してやれるかも!という思いと解決のヒントを見つけてもらえたらと思います。 【スケジュール】 【講師の情報】 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4227523 |
対象 | 神奈川県作業療法士会 会員・非会員 他都道府県士会 会員・非会員 他職種:医療・福祉関連職種 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会 会員¥2000 他都道府県士会 会員¥2000 非会員(OT協会・都道府県士会の非会員) ¥3000 他職種(OT以外の職種の方)¥3000 |
定員 | 30名程 |
申込み方法 | 下記のPeatixのURLからチケットをご購入ください。 URL:https://peatix.com/event/4227523 ※申し込み2週間前までに今年度の県士会会費を納入してください。 ※納入状況をお忘れの場合は、県士会事務局(Tel:045-663-5997)にお問合せください。 |
申込み締切 | 2025年2月28日 20時まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント付与 <ポイント付与について> 日本作業療法士協会会員の方はポイントシールの配布、受講記録への受講印の押印の手続きは行いません。 申し込み時にOT協会番号を入力した方は、地域リハビリテーション部から教育部を通してO T協会に研修会に参加した旨を連絡します。但し、O T協会に申請した時点で会費の納入が確認されなかった場合には、ポイントの付与はされません。研修会後、O T協会のポータルサイト「https://www.jaot.net/mm#/login」でポイントをご確認ください。 申請後、ポイント付与までに数ヶ月以上時間を要する場合もありますのでご了承ください。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | chiikireha2022@gmail.com 研修会担当者まで |
備考 | 登録されるメールアドレスは資料等が受け取れるアドレスでお願いいたします。 例)gmail、yahooなど |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9681/
「作業機能評価とSTOD」を学び新たな精神科作業療法の実践に役立てよう。
名称 | 「作業機能評価とSTOD」を学び新たな精神科作業療法の実践に役立てよう。 |
主催 | 神奈川県作業療法士会 |
日時 | 2025(令和7)年1月12日(日)zoom開始13:15 研修開始13:30~16:30 |
場所 | ZOOM研修 |
内容 | 昨年、好評だった研修の第2弾です。今回は臨床での実践も多く加え、より理解を深める企画にしました。初めての参加の方でも分かりやすい内容となっていますので、ぜひご参加ください。 講師:清家 庸佑 先生(博士/認定作業療法士 東京工科大学) 松岡 太一 先生(福井記念病院リカバリー支援部次長) |
詳細URL | https://peatix.com/event/4212624 |
対象 | 神奈川県作業療法士会員(令和6年度会費納入済みの方): 1000円 非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3000円 他都道府県の作業療法士の方:1500円 その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1000円 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会員(令和6年度会費納入済みの方): 1000円 非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3000円 他都道府県の作業療法士の方:1500円 その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1000円 |
定員 | 100名 |
申込み方法 | PeatixのURLまたはQRコードから、チケットをご購入ください。 https://peatix.com/event/4212624 |
申込み締切 | 2024年11月22日(金)~2025年1月8日(水)18時まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 担当 西前英紀(藤沢病院デイケア)Mail:gakuseisin@gmail.com Tel:0466-23-0909 まで |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9663/