Tag: 研修

認知症セミナー@合同会社gene

IMG_0446

合同会社geneさん主催のセミナーのお知らせです。

4月12日(日) 東京会場
「リハスタッフのための認知症のある方への評価から対応まで」
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1421723012-628240

5月3日(日) 名古屋会場
「リハスタッフのための認知症のある方への対応入門〜評価のすすめ方」
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1421724876-280074

7月5日(日) 東京会場
「リハスタッフのための認知症のある方への対応入門~評価のすすめ方」
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1427766711-408686

8月9日(日) 名古屋会場
「リハスタッフのための認知症のある方への評価から対応まで」
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1427767032-613380

「目からウロコ」のお話が出てきます。
私はアマノジャクではないので (^^;
最初から目からウロコを狙ってるわけではありません。
目の前にいる認知症のある方に対して
良かれと言われていることは実践してその結果を考えてきたら
結果的にこうなってしまったんです。

良いと言われてるからやってみだけど
何か心のどこかに違和感を感じてるということはありませんか?
でもその違和感が何なのか明確にできなくて
なんかひっかかりを感じてるようなことがありませんか?

私たちはメガネをかけて見ています。
いつのまにか、みんなが使ってるメガネをかけるのが当然だと
思い込まされ、また、自らも思い込んでいたのかもしれません。
メガネをはずして見たら
現実は変わらないのに、違う風景が見えます。
そこから、全然違う対応の工夫のブレークスルーの道が開けます。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1609

認知症のある方への食事介助@合同会社gene

IMG_0446

来る3月29日(日)に
名古屋国際会議場において
合同会社geneさん主催で
「認知症のある方への食べることへの対応」
というセミナーが開催されました。

参加してくださったみなさま、おつかれさまでしたm(_ _)m

何を勘違いしたのだかすっかり時間を誤解して
進めていて時間超過してしまい
ご迷惑をおかけしてしまって大変申し訳ありませんでした。
お帰りの新幹線の時間など大丈夫でしたでしょうか。。。

運営してくださったIさんは、もう内心ヒヤヒヤだったと思います。
ほんとにほんとに申し訳ありません。

。。。今後はもっと時間管理に気をつけます m(_ _)m

そんなことをしでかしてしまいましたが
もしも、よろしければ
参加してくださった方が実感していただいた
「食べにくさ」「食べやすさ」を
スプーン操作だけで、こんなにも違うということを
身近な人たちへ伝えていただければ、私は本当に嬉しく思います。

認知症のある方の食事介助に携わる人は
美味しく食べていただきたい
栄養をしっかり摂っていただきたいと願っていると思います。

でも願いごとって、願っていれば叶うわけではありません。

願いを叶えるためには
知識を得て
技術を反復練習して習得せねば。です。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1597

食事介助のセミナー

IMG_0443

今自分がしている介助が
食べさせている・口の中に入れている「使役」なのか
目の前のAさんが食べることの「援助」なのか
その違いが明確にわかるセミナーです。

合同会社gene
「認知症のある方への食べることへの対応」
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1421721432-587034

参加された方に
食事介助の奥深さと怖さを感じていただければ
そして
認知症のある方の能力と脳の可塑性の凄さを感じていただければ
と思います。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1603

日総研セミナー@大阪に行ってきました

IMG_0446

3月21日(土)に日総研さん主催のセミナーが大阪で開催されました。
参加されたみなさま、お疲れさまでした。
事務局のHさん、お世話になりました。
どうもありがとうございました。

認知症のある方への対応の問題と
食事介助の問題とは
全然異なるようでいて
実はまったく同じことが違うカタチで現れているだけ
という側面もあります。

今回のセミナーでは
その一端を感じていただけるように意図的に構成しました。

どうしていいかわからない時は
評価ができていない時
焦らずにもう一度障害と能力の把握の段階に戻ればいい。

一番大切なのに、なぜか疎かにされがちなこと
これからもそのことを伝えていきたいと思います。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1595

申込受付終了@曽我病院認知症疾患医療センター研修会

IMG_0441

大変申し訳ありません。
以前にお知らせしました、曽我病院認知症疾患医療センター主催
「第1回認知症研修会」の参加申込の受付を終了させていただきました。

多数の方にお申込いただきましたこと、感謝申し上げます。

定員超過のため
お申込くださいましたのに参加が叶わなかった方
また、お申込をご検討中だった方
大変申し訳ありませんが
定員厳守の会場となっておりますので
何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1549

日総研さんセミナー@東京に行ってきました

IMG_0446

2月21日(土)に東京で開催された
日総研さん主催のセミナーで1日お話をしてきました。

参加してくださったみなさま、おつかれさまでした!
事務局を担当してくださったFさん、ありがとうございました。

おかげさまで無事に終了することができました。

参加された方がみなさん集中してお話を聞いてくださったので
すごくお話もしやすかったですし
スプーン操作の実技でも積極的に取り組んでいただけました。
各組で感想や日頃の振り返りのお話も積極的にされていて
今日来られた方は
本当に認知症のある方へより良いケアを提供したいと
思って参加されたのだなぁ…と感じ入りました。

そのような方たちにお話することができて
本当にありがたく思います。

来月の3月21日(土)には
大阪会場で同じセミナーが開催されます。
http://www.nissoken.com/s/13965/index.html

迷っている方はどうぞ参加してみてください。
目からウロコのことがいっぱいあると思います (^^)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1548

【速報】曽我病院認知症疾患医療センター第1回研修会

IMG_0446

来月3月7日(土)14:30〜17:00
小田原市川東タウンセンターマロニエにて
曽我病院認知症疾患医療センター第1回研修会が開催されます。

対象は県内の一般の方、保健・医療・福祉従事者で先着100名
参加費無料(事前申込制)

内容は
認知症に造詣が深い城山クリニック院長の加藤医師によるご講演
「認知症を引き起こす病気とその症状」

私も「認知症のある方への対応の工夫」をお話させていただきます。
(株)鈴廣蒲鉾さんによるミニ健康講話もあります。

参加ご希望の方は
お名前・ご所属・職種・連絡先をお知らせください。

大変申し訳ありませんが
定員超過のため申込受付を終了とさせていただきました。

お問い合わせ・お申し込みは
曽我病院認知症疾患医療センター事務局 加藤・増井・脇
電話:0465-42-1630(代)
Eメール:soga-hp@nifty.com

詳細は曽我病院トップページ「お知らせ」から
「認知症研修会のご案内と申込書」をご参照ください。
http://www.soga-hp.com

近日中に
県士会サイト「講習会・研修会」に掲載依頼を出す予定ですが
速報としてお知らせいたします。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1536

セミナー案内「認知症対応」

IMG_0521

平成27年4月12日(日)東京 日本印刷会館にて
合同会社geneさん主催で
「リハスタッフのための認知症のある方への評価から対応まで」
というテーマでセミナーが開催されます。

評価をどのように対応に結びつけていくか
生活障害やBPSDについてはモチロン
骨折手術後のリハでよくあること
Activityを提供する際にどんな風に考えたらよいのか
また、場面設定での留意点など
事例を紹介しながら具体的にお話いたします。

詳細・お申し込みはこちらから
http://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1421723012-628240

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1503