Tag: 状態把握

意外に多い寝ぐずり

IMG_0516

認知症のある方で
案外、多いのが寝ぐずり

いわゆる大声や不穏かと判断されそうなものの中に
眠くてでも眠れなくてイライラしてしまっていた
…というケースが少なくありません。

表情がトロンとしていたり
手を触ってみて暖かかったら
もしかしたら…と考えて対応してみるのも大切。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1323

答えが1つというのは。。。

IMG_0945

認知症のある方にどう対応したらよいのか
万人に通用するような唯一絶対の答え
というものはあり得ません。

答えが1つというのは。。。
その時その場のその関係性においては
答えは1つしかないんです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1322

なるべく自力摂取を

IMG_0443

考えられる対応としては2つあって。。。
1つは、介助側の技術を改善すること
もう1つは、認知症のある方自身が
なるべく自力摂取を長くできるように
食事の場面設定を工夫すること

自分のテンポで食べられると
オーラルジスキネジアがあっても
タイミングよく
唾液を飲み込んだり意図的に開口できる能力があれば
かなり長い間安全に食べられるようです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1303

自分でコントロール

IMG_0442

オーラルジスキネジアのある方が
お話をしようと意図した時には
いったん閉口して唾液を飲み込んでから
お話をされます。

自らの意思と意図で症状をコントロールしている。

だから
短時間でもたくさん発語の機会を設けることも大切だと考えています。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1304

よくある現実

IMG_0443

オーラルジスキネジアのある方の
食事介助を不用意に行うと
食べにくさからストレスになったり
職員も適切な介助ができずに
全介助でも食べこぼしが多くなったり
誤嚥性肺炎に罹患してしまったりしがちです。

オーラルジスキネジアがあっても
自分のテンポで食べていたから
食べこぼしもムセもなく
結果的に「問題」が起きていなかっただけで
食べ方の困難に職員が気づけていなかった
。。。というパターンはよくあります。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1302

オーラルジスキネジアのある方

IMG_0442

アルツハイマー型認知症や
前頭側頭型認知症のある方で
かなり多いのが、オーラルジスキネジアが出現している場合です。

顎が勝手に動いていたり
舌が勝手に動いていますが
それでもお話は普通にできたりお食事も自分で食べているので
職員が気づかずに見過ごしてしまう。。。ことがあります。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1301

再現性のある表現

我慢のしどころ

多職種連携において
大切なことは
再現性のある表現で伝えること

モチロン究極的には言語化できない部分も
あるとは思ってはいますが
再現性のある表現を心がける、実行する
…という過程において
とりもなおさず
こちらがどれだけ的確にわかっているか
ということが問われ返されているということでもあります。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1273

状態像の理解を得る

我慢のしどころ

そんな時には
まず、状態像の理解を得てもらえるように
しています。

オススメなのがビデオ
「見れども見えず」
見ているけれども見落としている
…ということはたくさんあります。

まずビデオで「現実」を見てもらい
その現実が意味することを言葉で説明する。
場合によっては
さらに、もう一度ビデオを見てもらう。

この方法は効果的だと感じています。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1270