月刊よっしーワールド
「教育の原理」
対象者をよくすること
1月 28 2014
2014年1月28日
リハ職っていうのは 対象者の行動変容を促すことが仕事なのに 自らが行動変容することへの抵抗感が強い人って少なくない。
そういう人は 行動変容の過程において 頭ではわかっているけど実行ができない時期が必ずある ということや その時の苦しさや辛さがわからないんじゃないかな。
もしかすると 無自覚には、わかっているからこそ 自らの行動変容に対しては強固に抵抗するのかも。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1138
具体的に現実的に対象者の方にちゃんと役に立つことができるようになりたいと思っています。 そして、認知症のある方への対応やお年寄りのリハビリテーションがより良いものになっていくことを願っています。 「月刊よっしーワールド」がたとえほんの少しでもそれらに寄与することができたなら、私はとてもうれしく思います。 講演・研修会情報は「OT佐藤良枝のDCゼミナール」へどうぞ。 どうぞよろしくお願いします。
最近のコメント